ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの14 H23年講座・セミナー・イベント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★講座・セミナー情報/イベント情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■大阪弁護士会  弁護士による臨時無料電話相談
  「女性の権利 電話相談」を実施します。           (6/23)
───────────────────────────────────
■日時:2011年6月23日(木) 10:00〜16:00
■電話番号:06-6363-7240
■相談担当者:人権擁護委員会委員
■問合わせ:大阪弁護士会委員会担当室 人権擁護委員会担当事務局
        TEL:06-6364-1227
■詳細:http://www.osakaben.or.jp/web/event/2011/110623.php

───────────────────────────────────
■メセナひらかた 男女共生フロア・ウィル  男女共同参画週間事業
  「メディアで女性が働くということ」〜報道の現場から〜     (6/25)
───────────────────────────────────
■日時:2011年6月25日(土) 14:00〜16:00
■場所:メセナひらかた会館 (枚方市新町2-1-5)
■定員:150人
■参加費・無料
■講師(パネラー):講師(パネラー)のご紹介
 ○迫川 緑さん(関西テレビ 報道部記者)
 ○反橋希美さん(毎日新聞 学芸部記者)
 ○藤井容子さん(朝日放送 報道局/ニュース情報センター)
■問合わせ:メセナひらかた 男女共生フロア・ウィル
   〒573-1191 枚方市新町2-1-5 メセナひらかた会館3階
   TEL:072-843-5636 FAX:072-843-5637
■詳細:http://will-hirakata.org/will/modules/weblog/details.php?blog_id=121

───────────────────────────────────
■社会福祉法人 大阪ボランティア協会  被災地支援を考える学習会2
  「ジェンダーに配慮したコミュニティ防災
    〜海外被災地や東日本大震災の避難所支援で考えたこと」 (6/29)
───────────────────────────────────
■日時:2011年6月29日(水) 19:00〜21:00
■会場:大阪NPOプラザ 会議室(大阪市福島区吉野4-29-20)
■講師:斉藤容子さん
     (国際連合地域開発センター(UNCRD) 防災計画兵庫事務所研究員)
■対象:東日本大震災の支援を考えている個人、NPO関係者など
■定員:30名 先着順
■参加費:1,000円(大阪ボランティア協会会員800円)
■問合わせ:社会福祉法人 大阪ボランティア協会
   〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20大阪NPOプラザ100号
   TEL:06-6465-8391(代表) FAX:06-6465-8393
   Eメール:office@osakavol.org
■詳細:http://www.osakavol.org/ek-shien/seminar/110629shien02.html

───────────────────────────────────
■大阪市ボランティア情報センター            (7/1〜9/30)
  2011 体験☆COMVO ー夏のボランティア活動ー 参加者募集
───────────────────────────────────
■対象:大阪市内在住の小学3年生から大人まで
■開催期間:2011年7月1日〜9月30日  申込受付:6/25〜
■参加者向けオリエンテーション「ボランティアはじめの一歩」開催
 ◇2011年6月25日(土) 平野区在宅サービスセンター にこにこセンター
 ◇2011年6月25日(土) 港区在宅センター ひまわり
 ◇2011年7月2日(土) 西淀川区在宅サービスセンター ふくふく
 ◇2011年7月2日(土) 東成区在宅サービスセンター
■問合わせ:大阪市ボランティア情報センター
  TEL:06-6765-0461(体験☆COMVO用) FAX:06-6765-5618
  Eメール:taikencomvo@ocvic.jp
■詳細:http://www.ocvic.jp/vol_try/

───────────────────────────────────
■NPO法人 共生型経済推進フォーラム
  =復興支援 特別シンポジウム=  共生型の社会を探る
      〜被災地の未来と、支え合う地域づくりを共に考える〜 (7/2)
───────────────────────────────────
■日時:2011年7月2日(土) 13:30〜17:00
■会場:大阪市立浪速区民センター (大阪市浪速区稲荷2-4-3)
■資料代:1,000円
■プログラム
≪基調講演≫湯浅 誠さん
       (内閣府参与 震災ボランティア連携室長、元「派遣村」村長)
≪パネルディスカッション≫「被災地の未来と、支え合う地域づくりを考える」
 ◇パネラー…湯浅 誠さん
      勝部麗子さん(CSW。豊中市社協地域福祉課長)
       齋藤縣三さん(NPO法人共同連 事務局長)
      有井安仁さん(わかやまNPOセンター副理事長)
 ◇コーディネータ…法橋 聡さん(近畿ろうきん地域共生推進室 室長)
■協力:近畿ろうきん地域共生推進室 (予定)
■問合わせ:NPO法人 共生型経済推進フォーラム
        Eメール:kiranaiwakenai@yahoo.co.jp 
■詳細:http://yumekaze21.blog39.fc2.com/blog-date-20110608-2.html

───────────────────────────────────
■應典院寺町倶楽部
 ◆第81回寺子屋トーク
   「震災と仏教〜私たちは今、何を問われているのか」     (7/2)
 ◆應典院舞台芸術祭  space × drama 2011         (7/9〜)
 ◆夏のエンディングセミナー  遺族とグリーフワーク  (7/16・23・30)
───────────────────────────────────
◆第81回寺子屋トーク…
    相愛大学新学科開設記念企画
 ■日時:2011年7月2日(土) 14:00〜
 ■会場:應典院本堂ホール
 ■ゲスト:宮崎哲弥さん(評論家) 釈徹宗さん(宗教学者)
 ■参加費:一般…1,500円、應典院寺町倶楽部・学生…1,200円
 ■詳細:http://www.outenin.com/modules/contents/index.php?content_id=461

◆應典院舞台芸術祭  space × drama 2011
7劇団の競演による、直径14メートル、高さ7メートルという円筒形の空間(space)
に生み出される多様な劇団の多彩な物語(drama))を、どうぞお楽しみください。
 ■会場:シアトリアル應典院
 ■参加費:1,200〜2,800円
 ■詳細:http://www.spacedrama.jp/group/

◆夏のエンディングセミナー  遺族とグリーフワーク
   「喪失」の時代をどう生きるか
 ■日時:2011年7月16日・23日・30日(土) 14:00〜16:00
 ■参加費:一般…1,000円、應典院寺町倶楽部・学生…800円
 ■会場:應典院・大蓮寺
 ■詳細:http://www.outenin.com/modules/contents/index.php?content_id=458

■問合わせ:應典院寺町倶楽部
  〒543-0076 大阪市天王寺区下寺町1-1-27
  TEL:06-6771-7641 FAX:06-6770-3147

───────────────────────────────────
■NPO法人 淡路プラッツ  発達障害と自立を考える研究会 2011 (7/2〜)
───────────────────────────────────
■日時とテーマ:各回とも10:00〜12:00
(1)2011年7月2日(土)「ひとり歩きする“発達障害”」
(2)2011年9月3日(土)「障害告知と受容〜インテークとその後〜」
(3)2011年10月1日(土)「働く場所をどう確保するか」
(4)2011年12月3日(土)「保護者・二次障害への対応」
(5)2012年2月4日(土)「障害をオープンにするか〜手帳・年金・カミングアウト」
■場所:淡路プラッツ
■参加費:研究会年会費 5,000円。各回 研究研究会員 1,000円、一般 2,500円
■問合わせ:NPO法人 淡路プラッツ
        〒533-0021 大阪市東淀川区下新庄1-2-1
        TEL&FAX:06-6324-7633 Eメール:awajiplatz@gmail.com
■詳細:http://awajiplatz.web.fc2.com/seminar.html

───────────────────────────────────
■合同会社 WRITE STAFF
  誰も教えてくれない 著作権・肖像権・違法広告の基礎知識講座 (7/8)
───────────────────────────────────
■日時:2011年7月8日(金) 18:45〜20:45
■場所:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 交流スペース1
          (大阪市北区扇町2-1-7 扇町キッズパーク3F)
■受講対象:企業の宣伝・広報担当者、経営者、個人事業者
■講師:岡田晃朝氏
■定員:40名
■参加費:無料
■問合わせ:合同会社 WRITE STAFF(ライトスタッフ)
        TEL:06-6364-5657 FAX:06-6364-5586
■詳細:http://www.writer.co.jp/index_seminar2.html

───────────────────────────────────
■日本政策金融公庫・生きがいサポートセンター
  地域を元気にするビジネスのすすめ
    〜コミュニティ・ビジネス(CB)の可能性を探る〜   (7/9)
───────────────────────────────────
今、誰かのために自分ができること、考えてみませんか?

■日時:2011年7月9日(土) 13:30〜16:30
■会場:よみうり神戸ホール (神戸市中央区栄町通1-2-10読売神戸ビル2階)
■入場料:無料
■プログラム
≪第1部≫基調講演
  社会起業家育成への仕掛け人が語る『コミュニティ・ビジネスの魅力・可能性』
  ○講師…田村太郎氏
      (一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表・NPO法人edge 代表理事)        
≪第2部≫パネルディスカッション
  『実践者が語る事業の秘訣と本音』
  ○パネリスト…小林房子氏 (NPO法人 友−友)
         植木 力氏 (株式会社 カスタネット)
         岩崎吉隆氏 (株式会社マイファーム)
  ○コーディネーター…鈴木正明氏
            (日本政策金融公庫総合研究所 上席主任研究員)

■問合わせ:生きがいしごとサポートセンターのいずれか最寄りのセンター
       神戸東…TEL:078-841-0387 Eメール:info@cs-wallaby.com
       神戸西…TEL:078-731-2251 Eメール:next@ikisapo.com
       阪神南…TEL:06-6412-8448 Eメール:ikisapo@npos.cc
       阪神北…TEL:0797-87-4350 Eメール:cdc@hnpo.net
       播磨東…TEL:079-427-4075 Eメール:ikisapo@npo-seeds.jp
       播磨西…TEL:079-224-8900 Eメール:info@ikisapo-harima.com
■詳細:http://www.jfc.go.jp/k/pfcj/pdf/koube110602_1.pdf

───────────────────────────────────
■社団法人 大阪市人権協会  LGB医療・福祉2     (7/16〜)
───────────────────────────────────
(2010年度ファイザープログラム〜個々大ロトからだのヘルスケアに関する
市民活動事業助成事業)
■日時とテーマ:各回とも10:00〜15:30
(1)2011年7月16日(土)「回復 〜DV・アディクションンをめぐる対話〜」
(2)2011年7月17日(日)「私たちのセーフティネット」
(3)2011年7月18日(月・祝)「医療機関でのカミングアウトの意味」
              「性同一性障害のための精神科利用講座」
■会場:HRCビル4階 (大阪市港区波除4-1-37)
■参加費:1日 2,000円
■定員:60名
■問合わせ:QWRC(Queer & Women's Resouce Center)
        Eメール:info@qwrc.org
■詳細:http://www.qwrc.org/index2.html

───────────────────────────────────
■独立行政法人 国立女性教育会館
  NWECフォーラム ワークショップ 募集       (〆切:7/25)
───────────────────────────────────
「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」で日ごろの研究・
学習・実践の成果を発表し、女性のエンパワメントをめざして全国で男女共同
参画を推進している方々と交流を深めませんか。

■募集ワークショップのテーマ
 女性のキャリア形成、男性にとっての男女共同参画、安全・安心と男女共同参画、
 災害・震災と地域づくり・仕事づくり、男女共同参画の拠点
■開催日:2011年10月21日(金)〜23日(日) (ワークショップは21・22日)
■会場:国立女性教育会館
■締切:2011年7月25日(月) 17:00 必着
■問合わせ:独立行政法人 国立女性教育会館
  〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地
  TEL:0493-62-6724・6725 FAX:0493-62-6720 Eメール:progdiv@nwec.jp
■詳細:http://www.nwec.jp/jp/program/invite/2011/page03w.html

───────────────────────────────────
■全国障害者問題研究会  第45回全国大会 大阪2011    (7/30・31)
───────────────────────────────────
≪テーマ≫つくろう 人間らしいくらし、かがやかそう 平和憲法、
      たしかめよう 人権と発達保障、きずこうインクルーシブな社会

■日時:2011年7月30日(土) 12:30〜19:00 大阪国際会議場(全大会)
       7月31日(日) 9:30〜16:30 四天王寺大学(分科会)
■参加費:(予約申込)会員 5,500円、一般 6,000円
         、学生・障害者(会員 3,500円、一般 4,000円)
     (当日)7,000円
■締切:2011年7月7日(木) 厳守
■問合わせ
◇全国障害者問題研究会…TEL:03-5285-2601 FAX:03-5285-2603
  〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-15-10西早稲田関口ビル4F
◇全障研大阪大会準備委員会…TEL:090-8000-6106 FAX:06-6697-9059
  〒558-0011 大阪市住吉区苅田5-1-22大阪障害者センター 全障研大阪支部内
■詳細:http://www.nginet.or.jp/news/45osaka/index45.html

───────────────────────────────────
■特定非営利活動法人 エスビューロー
  第4回 小児がん・脳腫瘍全国大会 in エキスポ 2011  (8/5・6・7)
───────────────────────────────────
■日時:2011年8月5日(金)・6日(土)・7日(日)
■場所:ホテル阪急エキスポパーク (大阪府吹田市千里万博公園1-5)
■入場料:無料 (サマースクール、懇親会、ランチョンセミナーは有料)
■締切:2011年8月3日(水) 必着
■問合わせ:特定非営利活動法人 エスビューロー
   〒567-0047 大阪府茨木市美穂が丘3-6-403
   TEL&FAX:072-622-6730 Eメール:esbureau@hcn.zaq.ne.jp
■詳細:http://www.es-bureau.org/

───────────────────────────────────
■公益財団法人 日本環境教育フォーラム
  開発途上地域で環境NGO・国際協力活動を目指す人のための
   「海外派遣研修〜インドネシア〜」     (9/10〜 〆切:7/9)
───────────────────────────────────
地域住民との対話を通じて、人と自然の共生について考えよう!

■主な訪問先:グヌン・ハリムン・サラク国立公園、インドネシア先住民ネット
       ワーク(AMAN)、ジャカルタ郊外ゴミ最終処分場、ウジュン・クー
       ロン国立公園など
■研修日程:*事前研修、研修報告会への参加が必須。
◎事前研修…2011年8月6日(土)、7日(日)。場所 東京都新宿区
◎現地研修…1.長期コース(22日間) 2011年9月10日(土)〜10月1日(土)
      2.短期コース(9日間) 2011年9月10日(土)〜9月18日(日)
◎研修報告会…2011年11月26日(土) 場所 東京都新宿区
■申込締切:2011年7月9日(土) 郵送必着
■募集人数:両コースあわせて10名
■参加費:5万円(短期・長期両コース共通)
■申込・問合わせ:公益社団法人 日本環境教育フォーラム 国際事業部
   TEL:03-3350-6770 FAX:03-3350-7818
   Eメール:kenshu_indonesia@jeef.or.jp
■詳細:http://www.erca.go.jp/jfge/training/h23/haken.html

───────────────────────────────────
■日本太平洋資料ネットワーク(JPPN)  (9/1〜・9/5〜 〆切:7/15)
  2011SUMMER サンフランシスコ NPO ボランティア体験プログラム
───────────────────────────────────
■日時・参加費用
◇14日間プラン:2011年9月1日(木)〜14日(水)、15日(木)〜28日(水)
        168,200円(早期割引 162,300円)
◇10日間プラン:2011年9月5日(月)〜14日(水)、19日(月)〜28日(水)
        135,200円(早期割引 130,300円)
◇5日間プラン:2011年9月1日(木)〜5日(月)、15日(木)〜19日(月)
        81,700円(早期割引 80,800円)
■参か条件:18歳以上
■参加費申込締切(定員に達し次第締切)
  第一次(早割):2011年7月15日、第二次:2011年8月1日
■定員:24名
■問合わせ
<東京>全国大学生活協同組合連合会 旅行センター
     TEL:03-5307-1155 FAX:03-5307-1187 Eメール:pkg@univcoop.com
<大阪>株式会社 マイチケット
     TEL:06-4869-3444 FAX:06-4869-5777 Eメール:mukai@myticket.jp
■詳細:http://www.jprn.org/taiken/index.html

───────────────────────────────────
■ネクストステージ大阪LLP  ワークキャンプ プログラム
───────────────────────────────────
あなたにできることきっとあるはず。働きたい人への10日間ワークエクササイズ
+セミナー
地域参画型の発達障害当事者による発達障害者支援モデル開発プロジェクト

■料金:利用料はかかりません。キャンプ期間中の賃金は発生しません。
■期間:2週間 (実質10日間)
■申込:申込は保護者でも可。但し初回面接時には本人の参加が必要。
■対象:15歳以上から概ね40歳までの働く意欲のある方。
■問合わせ:ネクストステージ大阪LLP
  〒543-0053 大阪天王寺区北河堀町18-18 TEL:06-6771-8790
  Eメール:info@nsosaka.com
■詳細:http://www.nsosaka.com/wam.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング