ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの11 平成23年 助成金・支援情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★助成金・支援情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■独立行政法人 芸術文化振興基金  平成23年度 助成対象活動
 ◆日本映画上映活動支援(東日本大震災支援) 募集  (受付:5/26〜6/1)
 ◆映画製作への支援(第2回) 募集           (受付:6/27〜7/1)
───────────────────────────────────
◆日本映画上映活動支援
東日本大震災の被災地等における日本映画の上映活動を支援します。
 ■活動の実施期間:2011年6月1日(水)〜2012年3月31日(土)
 ■要望書提出期間:2011年5月26日(木)〜6月1日(水)
 ■助成額:助成対象経費の2分の1以内、かつ自己負担金の範囲内。
      なお助成額は芸術文化振興基金の予算の範囲内で算定されるので、
      団体からの要望額すべてを満たすとは限らない。

◆映画製作への支援(第2回)
映画創造活動支援事業として、劇映画、記録映画、アニメーション映画の制作
活動を支援します。
 ■完成時期:2011年10月1日(土)〜2012年3月31日(土)
 ■受付機関:2011年6月27日(月)〜7月1日(金)
 ■助成額:劇映画 A…2,000万円 B…1,000万円
      記録映画 特別…1,500万円 A…500万円 B…200万円
      アニメーション映画 長編…2,000万円 短編A…300万円
                短編B…100万円
■問合わせ:独立行政法人 日本芸術文化振興基金
       〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
       TEL:03-3265-6312 FAX:03-3265-7474
■詳細:http://www.ntj.jac.go.jp/kikin/movie.html

───────────────────────────────────
■公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団      (〆切:6/10)
 ◆一般公募「在宅医療研究への助成」
 ◆指定公募「市民講座開催への助成」「在宅死亡症例の剖検報告」
───────────────────────────────────
◆一般公募「在宅医療研究への助成」
 ■対象者:在宅医療現場で活躍されている個人・グループ
 ■研究機関:1年間(2011年8月〜2012年8月末)
 ■助成総額:3,000万円(予定)、件数未定
       過去における1件当たりの助成額は約20〜200万円

◆指定公募「市民講座開催への助成」
 ■助成総額:600万円(予定、1件当たりの上限30万円
 ■助成期間:2011年8月〜2012年3月までの間に市民講座を開催)

◆指定公募「「在宅死亡症例の剖検報告」
 ■助成総額:150万円(予定)、1件当たり30万円
 ■研究期間:2011年6月15日〜2012年6月15日までに論文提出

■締切:2011年6月10日(金)
■問合せ:公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団
       〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-1全共連ビル麹町館5階
       TEL:03-5226-6266 FAX:03-5226-6269
       Eメール:yuumizaidan@nifty.com
■詳細:http://zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.php

───────────────────────────────────
■大阪府                        (5/30〜6/30)
  平成23年度 大阪府福祉基金「社会起業家ファンド助成事業」 募集
   ◆ア:社会起業家ファンドスタート助成
   ◆イ:社会起業家ファンドステップアップ助成
───────────────────────────────────
■ファンド交付対象事業・助成額:
福祉分野における地域課題の解決に向けたテーマを設定したもの。
(「高齢者支援」「児童・子育て支援」「障がい者支援」「地域の暮らしに関わ
る生活支援」等)
ただし、介護保険法や障害者自立支援法などの公的サービスの対象となる事業
は交付対象外。
ア:社会起業家ファンドスタート助成…50万円
  事業の立ち上げ段階の社会起業家に対し事業の実現可能性を検証するため
  の資金助成
イ:社会起業家ファンドステップアップ助成…30万円
  既に事業を実施している社会起業家に対し、事業の更なる拡充もしくは発展
  を図るための資金助成
  ※対象団体は、大阪府が平成17年度から実施している社会起業家ファンドの
   助成を受けた団体(44団体)が対象。それ以外は申請不可 。
■事業実施期間:2011年6月1日〜2012年3月31日
■事業の応募ができる団体(1〜10のすべての要件が必要)
(1)大阪府域を対象として上記事業を実施すること
(2)アで申請する団体…新たに事業を起こそうとする「スタート段階」の社会
           起業家であること(一定の期間(約10ヶ月)で、実現可
           能性や実効性の検証)
 イで申請する団体…平成17年度から事業実施している大阪府社会起業家ファ
          ンド事業で助成を受けた団体であり、社会起業家ファン
          ドを再度助成することによって更なる拡充もしくは発展
          できる社会起業家であること
(3)大阪府に登録された中間支援組織の支援を受け、推薦された団体であること

■問合わせ:大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課企画調整グループ
   〒540-8570 大阪市中央区大手前2-1-22(大阪府庁本館5階)
   TEL:06-6944-6657 FAX:06-6944-6681
■詳細:http://www.pref.osaka.jp/chiikifukushi/kigyouka/syakaikigyoukafand.html

───────────────────────────────────
■財団法人 ヨネックススポーツ振興財団
  平成23年度≪後期≫ 青少年スポーツ振興に関する助成金 (〆切:6/30)
───────────────────────────────────
■対象団体:青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、
      または自ら行い、かつ3年以上継続して活動している、次の要件
      を満たした団体とします。
 【団体の要件】
  (1)スポーツ振興を主たる目的とする一般社団法人又は一般財団法人
  (2)上記以外の団体で、次の要件を備える団体
   1. 定款、寄附行為またはそれらと同等の規約があること。
   2. 団体の意志を決定し、執行する組織が確立していること。
   3. 経理処理能力があり、監査する等の会計組織をもっていること。
   4. 団体活動の本拠としての事務所をもっていること。
■助成額:年度内に予定する一つの事業予算の2分の1で概ね100万円以内
■対象期間:2011年10月〜2012年3月の事業
■申請期限:2011年6月30日(木)(当日消印有効)
■問合わせ:財団法人 ヨネックススポーツ振興財団 事務局
  〒113-8543 東京都文京区湯島3-23-13 TEL:03-3839-7195
  FAX:03-3839-7196 Eメール:zaidan@yonex.co.jp
■詳細:http://www.yonex.co.jp/zaidan/joseikin.html

───────────────────────────────────
■ファイザー株式会社
  ファイザープログラム  第11回 新規助成 公募  (〆切:6/30)
───────────────────────────────────
〜心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援

■助成対象プロジェクト:下記の3つの重点課題について、市民団体が行う
            市民活動および市民研究。
1.中堅世代の人々(主に30・40・50歳代)の心身のケアに関する課題。
2.心身のケアを得ることが困難な人々の健康の保障に関する課題。
3.上記各課題の解決に関連した、ヘルスケアを重視した社会の実現に関する課題。
※上記の3つの重点課題以外でも、特に市民団体が行うことが重要と思われる
 ヘルスケアに関する課題については、選考委員会で高い評価を受ければ助成
 の対象になります。
■助成金:1件あたり上限300万円。総額、3,000万円。15件程度。
■助成期間:2012年1月1日〜12月31日までの1年間。
■応募期間:2011年6月13日(月)〜6月30日(木) 当日必着

■問合わせ:ファイザー株式会社 ファイザープログラム事務局
        TEL:03-5309-7663 FAX:03-5309-9004
■詳細:http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/announce/index.html

───────────────────────────────────
■社会福祉法人 清水基金   ◆一般助成事業     (〆切:7/31)
                  ◆海外研修事業 (〆切:6/30)
───────────────────────────────────
◆一般助成事業
 ■助成対象
 (1)障害児・者福祉の増進を目的として運営される民間社会福祉法人施設の
  機能整備事業
 (2)同上施設が行う、在宅福祉サービス等地域福祉活動推進のための機能整備事業
 ■助成内容:施設福祉及び地域福祉に必要な建物(新築、改修、増改築)・
       車輌・機器等
   *東日本大震災による施設整備復旧事業は優先する
 ■助成金・助成件数
 (1)総額は 2億2,000万円(予定)
 (2)原則として1法人当たりの助成金額は 50万円以上 700万円以内
 (3)原則として申込法人が事業費の30%以上50%未満をを負担する
   (但し、総費用が1,400万円以上の建物等高額物件については、自己負担は
    50%を超えてしまいます)
 (4)助成件数 70〜80件程度
 ■締切:2011年7月31日(日) 必着

◆海外研修事業
 ■助成対象:民間社会福祉法人において障害児・者の処遇等に従事しており、
       海外の施設等において先進的な課題を持ち、意欲的に挑戦する方
 Aコース(3ヶ月)…実務経験3年以上で27歳〜50歳未満、日常的な英会話能力
          及び専門知識を有し、勤務先法人代表者の推薦を得た方
 Bコース(1ヶ月)…実務経験1年以上で20歳〜40歳未満、日常的な英会話能力
          を有し、勤務先法人代表者の推薦を得た方
 ■研修人員及び助成金:人数 7名程度
 (1)Aコース(3ヶ月):3名以内 一人当り 160万円以内(予定)
   アメリカ・シカゴでの2週間の合同研修後、研修者自身が設定するテーマ
   に基づき、自ら研修施設・機関等をアレンジして個別研修を行う
   研修国は原則として3ヶ国以内
 (2)Bコース(1ヶ月):5名以内 一人当り 80万円以内(予定)
   アメリカ・シカゴでの2週間の合同研修後、当該国において社会福祉施設・
   機関での実習
 ■研修期間:2012年4月〜7月(1ヶ月コースは5月迄)
 ■締切:2011年6月30日(木) 必着

■問合わせ:社会福祉法人 清水基金
   〒103-0027 東京都中央区日本橋3-12-2 朝日ビルジング3階
   TEL:03-3273-3503 FAX:03-3273-3505
   Eメール:shimizu-kikin@muc.biglobe.ne.jp
■詳細:http://www1a.biglobe.ne.jp/s-kikin/youkou.html

───────────────────────────────────
■財団法人 大阪国際交流センター
  平成23年度 国際交流促進事業助成 <後期>   (〆切:7/31)
───────────────────────────────────
今後の国際交流を担うNPO、市民ボランティア団体等が実施する事業を事業
を支援・協働することを目的に、諸外国の市民との国際交流や国際理解、及び、
大阪における多文化共生を図り、国際化に寄与すると認められ、大阪市内で実
施される事業に対して助成を行います。

■応募資格:非営利かつ主催事業として実施する、活動実績を有する国際交流
      団体で、大阪市内に主要な事務所又は活動拠点を置くもの。
■助成内容:1事業につき50万円を限度に、助成対象経費の2分の1以内。
■実施期間:<後期>2011年10月1日〜2012年3月31日
■問合わせ:財団法人 大阪国際交流センター
       インフォメーションセンター 情報企画部
   〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6
   TEL:06-6773-8989 FAX:06-6773-8421
■詳細:http://www.ih-osaka.or.jp/international/subsidy.html

───────────────────────────────────
■大阪阿倍野ロータリークラブ社会奉仕基金 助成金   (〆切:7/31)
───────────────────────────────────
■助成の対象団体:社会奉仕活動をしている団体
■助成対象プロジェクト:上記団体が企画し遂行する社会奉仕事業を助成の対象
   とします。ただし、下記の項目は対象としない。
・団体の自立・運営に伴う費用
・政治活動・選挙活動・宗教活動・訴訟活動に関わるもの
・土地や建物等の取得
・基金・賞・助成の創設や充当
・個人が単独で行う研究調査
・奨学金等、特定の個人への金銭授与を目的とした事業
・営利を目的とする事業
■助成団体数:年間、3団体
■助成額:1団体あたり40万円を上限
■事業期間:1年以内に達成できるものを対象
■締切:2011年7月31日(日)
    申請分より随時審査。助成先が3件に達すれば、申込み期限内に関わらず、
    申込受付終了。
■問合わせ:メールのみ受付。
  大阪阿倍野ロータリークラブ
    〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-20
    TEL:06-6628-0450 Eメール:oasaka-abeno@nifty.com
■詳細:http://homepage3.nifty.com/osaka-abeno/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング