ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの講座・セミナー・イベント情報 H23年 06

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★講座・セミナー情報/イベント情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■和泉市人権文化センター
  パレードにかけるセクシュアル・マイノリティの思いを聞こう!  (2/26)
───────────────────────────────────
■日時:2011年2月26日(土) 18:00〜20:00
■場所:ゆう・ゆうプラザ (和泉市伯太町6-1-20)
■定員:40名   (申込不要)
■参加費:無料
■問合わせ:ゆう・ゆう・プラザ(和泉市人権文化センター)
       TEL:0725-44-0030 FAX:0725-46-6532
       Eメール:jinbun-c@city.izumi.osaka.jp
■詳細:http://blog.goo.ne.jp/dashxletter/e/ea51ccdd2c440f04f7274b74d796f2ed

───────────────────────────────────
■公益財団法人 京都地域創造基金
  「京都こどもファンド」設置記念シンポジウム     (2/27)
    子ども・子育ての【脱・孤立】を目指して〜市民発で社会を変えるために〜
───────────────────────────────────
■日時2011年2月27日(日) 13:30〜
■会場:ひと・まち交流館京都2階大会議室
      (http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
■内容
【講演】「子どもを取り巻く現状は今」
【パネルディスカッション】
 子ども・子育ての【脱・孤立】を目指して "なんとかしたい”想いを実現する社会へ」
■申込:不要(参加無料)
■問合わせ:公益財団法人京都地域創造基金事務局  TEL:075-354-8792
■詳細:http://www.plus-social.com/cn8/kf_sympo.html

■京都こどもファンドについてはこちら…
    http://www.plus-social.com/cn8/kodomo_fund.html

───────────────────────────────────
■財団法人 文化・芸術による福武地域振興財団  現代芸術創造事業
  ブレーカープロジェクト  ー絶滅危惧・風景ー   (2/26〜3/21)
───────────────────────────────────
現代美術家と共に行う市民参加型のアートプロジェクト。まちに潜在する魅力や
資源を再発見し「失われつつある風景」を作品化したものや昨年度制作したトー
チカ、パラモデルなどの作品もあわせて展示します。失われつつある大阪の魅力
を再発見しよう。

■会期:2011年2月26日(土)〜3月21日(月・祝) 毎週水曜日休館
■会場:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
  (大阪市中央区南船場3-4-26 出光ナガホリビル13階(旧出光美術館大阪))
    ◇開館時間:11:00〜19:00(入館は18:30まで)
■観覧料:一般 500円(400円)/ 高校・大学生 300円(200円)
       (  )内は20名以上の団体料金
     中学生以下、大阪市内在住で65歳以上の方(要証明)および障害者手帳等
     をお持ちの方(介護者1を含む)は無料
■問合わせ:
       TEL:06-4301-7285 FAX:06-6644-4894
■詳細:http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000104373.html
    http://breakerproject.net/

───────────────────────────────────
■JOBカフェOSAKA  企業支援セミナー       (2/28)
  会社経営者・人事担当者必見!! 今こそ「人材」に本気になろう!
───────────────────────────────────
■日時:2011年2月28日(月) 14:00〜17:00
■会場:エルシアター (エル・おおさか本館2階 大阪市中央区北浜東3-14)
■対象:経営者の方・人事業務に携わっている方・人材育成に興味がある方
■定員:400名
■参加費:無料
■問合わせ:財団法人 大阪労働協会 企業支援コンシェルジュ
        FAX:06-4764-7356 Eメール:concierge@ork.ecnet.jp
        TEL:06-4794-7360
■詳細:http://www.jobcafeosaka.jp/company/news/110208_kigyou_01.html

───────────────────────────────────
■大阪弁護士会
  ちょっと待った! 子ども・子育て新システム      (3/1)
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月1日(火) 18:00〜
■場所:大阪弁護士会 2階ホール (大阪市北区西天満1-12-5)
■プログラム:
【第1部】基調講演 「子ども・子育て新システム」と子どもの権利
     講師 伊藤周平教授(鹿児島大学法科大学院教授)
【第2部】寸劇 「新システム」がないとき、あるとき
     リレートーク(1)元待機児の親として
           (2)障害者自立支援法の現場から
           (3)障がい児の親として
           (4)保育現場での事故例報告
■参加費:無料
■申込:不要
■問合わせ:大阪弁護士会委員会担当室(脇田) TEL:06-6364-1227
■詳細:http://www.osakaben.or.jp/web/event/2011/110301.pdf

───────────────────────────────────
■大阪市
 ◆住まいの防火・防災展2011                 (3/2〜5)
 ◆こどもの就職・自立に悩む保護者のためのセミナー「親ゼミ」 (3/12)
 ◆「夢・授業セミナー」 夢のチカラ スポーツの力を信じて   (3/26)
 ◆大阪市いちょう大学 募集                 (〆切:4/8)
───────────────────────────────────
◆住まいの防火・防災展2011
住まいにおける防火・防災に関する機器、製品、技術を一同に集結する展示会
です。会場内では、時間別に「住まいの防火・防災セミナー」を開講します。
 ■開催日時・会場
  ○2011年3月2日(水)・3日(木) 10:00〜18:00
    大丸 心斎橋店北館14階イベントホール(大阪市中央区心斎橋筋1-7-1)
  ○2011年3月4日(金)・5日(土) 10:00〜18:00
    近鉄百貨店 阿倍野店9階イベントルーム(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
 ■問合わせ:大阪市消防局 予防部 予防担当
         〒550-8566 大阪市西区九条南1-12-54(3階)
         TEL:06-4393-6360 FAX:06-4393-4580
 ■詳細:http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000111256.html

◆こどもの就職・自立に悩む保護者のためのセミナー「親ゼミ」
 ■テーマ:わが子に適切な若者自立支援機関とは?
        〜通所型・宿泊型支援の違いから考える
 ■日時:2011年3月12日(土)
 ■会場:大阪市立弁天町市民学習センター
 ■対象:こどもの就職・自立に悩む保護者
 ■定員:20名(申込多数の場合は抽選)
 ■参加費:無料
 ■締切:2011年3月4日(金)
 ■問合わせ:大阪市若者自立支援事業 コネクションズおおさか
   〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-13大阪市立青少年センター3階
   TEL:06-6328-0550 FAX:06-6328-0600
   Eメール:info@connections-osaka.com
 ■詳細:http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000110029.html

◆「夢・授業セミナー」 夢のチカラ スポーツの力を信じて
オリンピックや世界大会に出場したトップアスリートが自身の経験をもとに
夢を持つことや諦めずに努力を続けることの大切さ、スポーツの楽しさにつ
いて語ります。
 ■日時:2011年3月26日(土) 14:00〜16:00
 ■会場:大阪市こども文化センター (大阪市西区北堀江4-2-9)
 ■対象:大阪市内在住・在勤・在学の方
 ■定員:250名
 ■参加費:無料
 ■締切:2011年3月4日(金) 必着
 ■問合わせ:大阪市ゆとりとみどり振興局 スポーツ部 競技スポーツ担当
           「夢・授業」セミナー係
    〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎28階
    TEL:06-6615-0935 FAX:06-6615-0929
 ■詳細:http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000109406.html

◆大阪市いちょう大学 募集
60歳以上の市民を対象に、「もっと学びたい」「新しいことに挑戦したい」と
いう高い学習意欲に応え、系統的学習と仲間づくりを通して、健康で豊かな生
きがいのある日々を送ることができるよう開設している1年制の高齢者大学。
 ■日時:2011年5月〜2012年2月までの週1回、全30回
 ■場所:城北市民学習センター (大阪市旭区高殿6-14-6)
 ■対象:2011年4月現在、60歳以上の大阪市内在住者
 ■定員:40人 (美術のみ35人) 多数抽選
 ■費用:教材費 (美術コース:10,000円、その他:8,000円)
 ■締切:2011年4月8日(金)
 ■問合わせ:大阪市立総合生涯学習センター(いちょう大学担当)
         〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500
         TEL:06-6345-5004 FAX:06-6345-5019
 ■詳細:http://3bayashi.com/daigaku/annai/h23/top.htm

───────────────────────────────────
■クレオ大阪東  わははdeわかる 男女共同参画
  一人ひとりが人生の主人公に話そう、働こう、いっしょに。 (3/4)
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月4日(金) 14:00〜16:00
■場所:大阪市男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)ホール
      (大阪市城東区鴫野西2-1-21)
■プログラム:
【第1部】寸劇「太閤さんの褒美」
【第2部】講演 「鹿嶋先生に第3次男女共同参画基本計画を聞いてみよう♪」
講演会終了後、≪特別企画≫:落語「時うどん」露の眞(若手女流落語家を応援しよう)
■参加費:無料
■定員:250名 先着順
■問合わせ:クレオ大阪東 TEL:06-6965-1200 FAX:06-6965-1500
■詳細:http://www.creo-osaka.or.jp/webapp/AppMain.php?koza_preview=2302

───────────────────────────────────
■NPO法人 日常生活支援ネットワーク「パーティ・パーティ」
  重度訪問介護従事者養成研修講座  2011年3月コース (〆切:3/4)
───────────────────────────────────
■日程:2011年3月6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)+
    現場実習4H(3/20〜4/15のいずれか1日選択)
■会場:自立支援センターOSAKA(大阪市浪速区敷津東3-6-10)
■定員:35名
■受講料:18.000円
■締切:2011年3月4日(月) 先着順
■問合わせ:NPO法人 日常生活支援ネットワーク「パーティ・パーティ」
  〒556-0012 大阪市浪速区敷津東3-6-10 TEL&FAX:06-6649-0455
  Eメール:party2@e-sora.net
■詳細:http://www.e-sora.net/party2/

───────────────────────────────────
■大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  コンポジウム 「里山のグローバル・マネジメント」
    〜地域と地球を豊かにする社会と経済の構築にむけて〜  (3/4)
───────────────────────────────────
「コンサート」と「シンポジウム」を組み合わせた“コンポジウム”という形式
で、里山の発展に向けて様々な角度からアプローチします。

■日時:2011年3月4日(金) 13:00〜17:30
■場所:心斎橋セントグレースヴィラ1階ホール・中庭 (大阪市西区新町1-1-18)
■スペシャル・ゲスト:井田寛子さん(NHKキャスター、気象予報士)
 特別出演:大阪大学マスコットキャラクター ワニ博士と待兼探検隊隊員
■主催:文部科学省科学研究費基盤研究(A)
    「『共同体』概念に依拠しない秩序形成の理論歴史学」
■共催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター
■申込・問合わせ先:cresatoyama@gmail.com
■詳細:http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/110304.html

───────────────────────────────────
■NPO法人ささえあい医療人権センターCOML
  患者塾  弁護士が伝える成年後見制度          (3/5)
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月5日(土) 14:00〜16:30
■場所:エル・おおさか (大阪府立労働センター)
■話題提供:弁護士 内山由紀さん (大阪弁護士会)
■参加費:1000円  要予約
■問合わせ:NPO法人ささえあい医療人権センターCOML
   〒530-0047 大阪市北区西天満3-13-9 西天満パークビル4号館5F
   TEL:06-6314-1652 FAX:06-6314-3696 Eメール:coml@coml.gr.jp
■詳細:http://www.coml.gr.jp/jyuku/index.html

───────────────────────────────────
■大阪府                       (3/5)
  大阪府消費者研究発表大会  未来につなげよう!ほんものの消費者力
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月5日(土) 13:00〜16:00
■会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
■プログラム:研究発表●環境問題 ●食に関する問題 ●くらしの問題あれこれ
       コーディネーター…鹿庭正昭氏(国立医薬品食品衛生研究所)
■申込:不要
■問合わせ:財団法人 関西消費者協会  TEL:06-6945-1100
■詳細:http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=5888

───────────────────────────────────
■特定非営利活動法人 まる  ≪福岡セッション≫
  臨床するアート 〜生を愛する・生を実感する〜       (3/5)
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月5日(土) 13:30〜17:15
■場所:九州大学 総合研究棟(バイオメディカル・リサーチ・ステーション)
■プログラム
【講演】「アートは病院をかえる」
【事例報告】(1)「地域に開かれた病院を創出する
         ──やさしい美術プロジェクトの取り組み」
      (2)「子どもと家族の生を支えるアートプロジェクト
         ──子どもホスピスという可能性」
【対談】「生を愛するアート・生を実感するアート」
■定員:80人 先着順
■参加費:一般…1,000円、学生…500円
■問合わせ:特定非営利活動法人まる
  〒815-0041 福岡市南区野間3-19-26
  TEL:092-562-8684 FAX:092-562-8688 Eメール:marulab@maruworks.org
■詳細:http://popo.or.jp/info/2011/03/post-36.html

───────────────────────────────────
■財団法人 たんぽぽの家               (3/12)
  ケアする人のケア)))))))) 言語から身振りへ 〜ふるまいを読み解く〜
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月12日(土) 14:00〜17:00  (終了後、交流会)
■会場:應典院本堂ホール (大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
■プログラム
【パフォーマンス】「竹おどり・大阪初上陸!」
【講演】「言語から身振りへ」
【事例報告&ディスカッション】
 ○事例報告1:「笑いと病と生と
          ─クリニクラウン(臨床道化師)の活動」
 ○事例報告2:「ふるまいが居場所をうみだす
          ──常設型地域の茶の間『うちの実家』」
 ○事例報告3:「身体でもって、からだに関わる
          ─高齢者施設でのダンスワークショップ」
【ディスカッション】「ふるまいを読み解く─ケアの現場のコミュニケーション」
【交流会】17:00〜
■定員:80名
■参加費:1,000円 (交流会参加費:500円)
■問合わせ:財団法人たんぽぽの家
  〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4
  TEL:0742-43-7055 FAX:0742-49-5501 Eメール:carecare@popo.or.jp
■詳細:http://popo.or.jp/info/2011/03/post-35.html

───────────────────────────────────
■生き生き地球館   地球環境シンポジウム
  「土の健康、作物の健康、そして人の健康」      (3/12)
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月12日(土) 13:30〜16:00
■場所:陳列館ホール(花博記念ホール)
■参加費:無料
■定員:300名(先着順)
■問合わせ・申込:大阪市立環境学習センター「環境シンポ」係
   〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-135
   TEL:06-6915-5801 FAX:06-6915-5805
■詳細:http://chikyukan.com/event/symposium11.html

───────────────────────────────────
■日本園芸療法学会 認定講座   第一期受講生募集   (〆切:3/15)
───────────────────────────────────
■日程:全30回、2年間(2011年4月〜2013年3月)、1回4コマ(90分/コマ)
    施設実習・施設見学
■実施場所:服部緑地公園、都市緑化植物園内講義室 他
■定員:20名 (15名以上で開講)
■受講費用:(1)2年間コース(全30回)一活払い:150,000円、
                  分割払い:80,000円×2回払い
      (2)聴講生 正会員:1回 3,000円(但し、2年間で20回まで)
            一 般:1回 6,000円
      ※施設演習・施設見学の費用は別途徴収。
■締切:第1次 2011年3月15日(火)
■問合わせ:園芸療法研究会日本事務局
       〒561-0873 豊中市服部緑地1-1 服部緑地管理事務所内
       TEL&FAX:06-7650-3875 Eメール:htw@alto.ocn.ne.jp
■詳細:http://www6.ocn.ne.jp/~htw/

───────────────────────────────────
■大阪市立大学 インターネット講座2011 開講    (〆切:3/15)
───────────────────────────────────
■開講期間:2011年4月1日(金)〜2012年3月31日(土)
■講座内容:3講座(連続講座)
(講義内容は原則としてほぼ毎月メーリングリストを介してホームページに追加掲載)
 ◆社会問題視されている心身・生活上の健康問題への看護としてのアプローチ
 ◆健康とスポーツのサイエンス
 ◆創造経済社会と都市・地域再生
■募集締切:2011年3月15日(火)  申込はHPから
■定員:各講座50名程度(申込み多数の場合は抽選)
■対象:どなたでも受講いただけます。
■受講料:無料
■問合わせ:大阪市立大学 学務企画課
       TEL:06-6605-3504 FAX:06-6605-3505
■詳細:http://www.osaka-cu.ac.jp/community/commons/vuniv2011.html

───────────────────────────────────
■大阪府立大学 「子育て教育系キャリア・コラボ力育成」シンポジウム  (3/21)
  女性のための起業支援 〜女性の社会的起業というワークスタイルの提案〜
───────────────────────────────────
■日時:2011年3月21日(月・祝) 13:00〜17:00
■会場:パソナ大阪 11階 研修会場 (梅田阪急ターミナルビル)
■プログラム:
○基調講演:奥谷京子氏(WWBジャパン)
○パネルディスカッション:「女性の社会的起業について」
   和久貴子氏(おおさか元気ネットワーク)
   山田裕子氏(大阪NPOセンター)
   野曽原浩治氏(株式会社パソナ)
◇コメンテーター:小野達也氏(大阪府立大学人間社会学部)
◇司会:関川芳孝氏(大阪府立大学人間社会学部)
■参加費:無料
■定員:100名 (要申込…HP・FAX)
■問合わせ:大阪府立大学人間社会学部就業力GP推進室 TEL:072-254-9797
■詳細:http://blog.livedoor.jp/osakanpo/archives/51191817.html
     http://www.human.osakafu-u.ac.jp/collaboration/

───────────────────────────────────
■財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構
  2011年 WAQU×2調査隊 隊員募集中       (随時)
───────────────────────────────────
川の汚れが簡単に測定できるキット(パックテスト)を使って、自分自身で、全
ての調査隊員が、それぞれの近くの川で、同じ日に一斉に調査(1年に4回)・
観察をします。

■場所:淀川水系水需給区域内の水や湖、池、沼など
■対象:琵琶湖・淀川水系に住み、川に興味がある方であれば、どなたでも
    応募できます。
■問合わせ:財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構
   〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31OMMビル13階
   TEL:06-6920-3035 FAX:06-6920-3036
■詳細:http://www.byq.or.jp/kankyo/waqu.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング