ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海為替FX投資研究会コミュのちょっと、税金の話を、、。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FXの税金の話を取り上げたいと、、。
皆さん、ご存知のようにFXの差益は、雑所得になりますけど、雑所得の損失は、損益通算出来ません。当然株のように損出を繰越もできません。ネットで検索して、簡単に解説してあったのを、はりつけますね、、。

証拠金取引の損益は、スワップ金利を含む差益がすべて「雑所得」とみなされ、総合課税の対象となります。その雑所得の合算が、年間20万円を超えた場合は、確定申告が必要となります。
利益は、決済した時に初めて雑所得として認識されます。つまり、含み益があろうとなかろうと、決済していなければ課税対象にはなりません。また、複数の取引業者で外為投資をしている場合には、合算されます。
ただ、株式投資・商品先物取引での利益は、申告分離課税方式のため、外為投資の利益と合算はされません。
また、外国為替は必要経費を差し引くことはできますが、他の雑所得と合算後、損失が出ても損失を差し引くことはできません。
なお、2005年7月から始まった「くりっく365」(取引所為替証拠金取引)の場合は、申告分離課税(先物取引等に係る雑所得)となります。税制上の優遇措置を受けられますが、「くりっく365」の難点は手数料が割高な点です。(最近は手数料格安の業者が登場しています)

ではでは。

コメント(1)

coolさん参考になります。
雑所得って差し引ける必要経費が少ないですよねー。
去年は本とインターネット代だけだした。
節税にも何にもなりません。笑

来年こそは利益出してノートパソコンを買い
経費計上したいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海為替FX投資研究会 更新情報

東海為替FX投資研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング