ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かごしまにあ観光コミュの北薩摩旅行記〜遊湯倶楽部〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北薩摩旅行記〜遊湯倶楽部〜
今回は久々の遊湯倶楽部の開催でした。いつになく、一般向けのコースなので旅行のときの参考になるかもしれません。
まず最初の田苑酒造の蔵めぐりは、朝一発目の9時入りでした。朝から焼酎をタダで飲み比べができるなんて、なかなかできる体験ではありませんでした!
モーツァルトやベートーベンのクラシックを聞かせることで、これまで発酵させるのに6日かかっていたのが5日に短縮できるというのには驚きでした。音波の波動が振動を与え、酵母の働きを活発にさせるという
原理だそうです。味もまろやかで、呑みやすくおいしかったです。まずは父の日にプレゼントするためにスタンダードな田苑を購入しました。

あとから気づいたのですが、さりげなく三社参りをしていました。?藤川天神、?箱崎神宮、?紫尾神社です。藤川天神では中村晋也作の「西郷どんのツン」と三度目の再会を果たし、箱崎神宮ではキングスライムのような高さ3m、50トンにも及ぶ
巨大な鈴に圧倒され、紫尾神社では紫尾温泉でツルツルお肌になったあと参拝しました。この紫尾温泉は、ミョウバン泉のようなツルツルするので女性の方にはオススメ。意外と人が多く、夕方5時くらいでしたが10人近くの方が入りにきてました。外には足湯もあるし、温泉を汲んでもって帰ることもできる場所です。
週に1度通ってお湯をもらいにくる方も大勢いらっしゃいます。確か糖尿病にいいとか。

今回は、5名中多くがメタボリック症候群候補生だったので、別名「メタボリック倶楽部」と隊長が命名してました。
これまで参加してきた遊湯倶楽部では、ほとんど歩くことがない道楽三昧の旅行が多かったのですが、
今回はメタボリック倶楽部だからでしょうか、歩くことが多数ありました。東雲の里(しののめのさと)ではアジサイ園を40分ほど歩き、出水武家屋敷群では日本一のお地蔵さんを目指して歩いてみたりと、こんなにも健康な倶楽部だったかな?なんて思いながら歩いてました。

出水の武家屋敷については、当日放送されていた司馬遼太郎の街道をゆくでもたまたま取り上げられており、島津義弘が関ヶ原で敗走後、野間之関という関所をはじめ三国の国境警備にあたらせたという話がありました。
そのとき外城でも最大規模であったのだそうです。山田昌厳という配下の武将が地頭だったのだとか。偶然にも出水兵児のことを調べようと思っていた矢先だったので嬉しかったです♪

http://blog.livedoor.jp/shimojikonashi/?blog_id=451428

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かごしまにあ観光 更新情報

かごしまにあ観光のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング