ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「もったいない」で世界が変わるコミュのもったいないおばけが出るよ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今日mixiニュースを見ていて見つけました目
 <オリジン東秀>材料古い弁当、7800食に(28日13:03)

 日記を読むの中に素敵なものを見つけたので、紹介させてもらいますねるんるん

 ani様の日記

もったいないおばけが出るよ。 2007年12月28日17:31 オリジン 材料古い弁当7800食

温暖化問題が叫ばれる中、もうさあ、まだ食べられるものを賞味期限切れだからって大量廃棄処分するの、やめません?
もちろん安全性は大事だけれど、適切に処置すれば食べられる食材が、少し味が落ちたからというだけで処分されてしまうのは、あまりにもったいない。
以前、アメリカのディズニーワールドに行った時、レストランで食べきれないほどの料理が出て、それをたいして食べもせずに残すのが当たり前という風潮に唖然としたのを思い出す。
どうせ食べられないのだから、アメリカ人が量を半分にすれば世界の食糧問題は解決するんじゃないかと思ったけど、同じことを日本でもやってるんだよ。
賞味期限なんてあくまで目安。
安くするなり、加熱して安全性の高い料理に作り替えるような工夫をするべき。
しかし、それより問題なのは日本人の一億総クレーマー化だ。
自分は常に被害者で、補償される権利を有するという風潮になってしまっていて、マスコミもそれに迎合して企業を叩く。
偽装した企業が悪いのは当然だけど、今の国民感情では「賞味期限切れですが、もったいないので安全に処理し、店頭に並べます」と堂々と発表しても受け入れられないだろう。
だけど、既に日本に食糧危機は訪れ始めている。輸入食材は日本から、発展著しいBRICSなどに流れつつあるんだ。
今のうちから食糧を無駄にせず、有効活用する方向に転換しておかないと、大変なことになるかもしれないよ。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=373102&media_id=2

 世界各国から食材を集めては、捨てている国日本。賞味期限、消費期限と大騒ぎして、食べられるものまでエネルギーと税金を使いCO2を排出しながら捨てている国日本。消費者はクレーマーになり、マスコミは過剰に騒ぎ立てる。ドイツなどの環境先進国は冷凍食品5年保障。焼き菓子なら2年間保障。ドイツなら赤福も白い恋人もなんら問題にはなりません。日本はあまりにももったいないことをし過ぎです。
 aniさんが仰るように、今のうちから食糧を無駄にせず、有効活用する方向に転換するように、消費者の意識を高め、マスコミの過剰報道をもっと「もったいない」の報道に切り替え、行政にも働きかけていかなければと思います。命の食を簡単に捨てるのではなく、「もったいない」の意識で「無」から「有」に変えていきたいものですパンチ
 

コメント(11)

輸入食材は日本から、発展著しいBRICSなどに流れつつあるんだ。
>>>
ほんとですね。
食材は無駄にしては勿体無いですね。

生産者側から
消費者側から
それぞれ言い分があるようです・・・
出来上がった製品の無駄遣いもよろしくないと想いますが。

勿体無くて捨てきれないような生産をして欲しいなぁ・・
教育にしても、想い方を感じさせてほしいなぁ・・・とも。

食は、身近なものとして、なんらか生産に関わっていきたいと想うこの頃です。
埋めても循環しないような食物が多すぎるのも気になっています。
徳様

 コメントありがとうございますm(_ _)mわーい(嬉しい顔)
「勿体無くて捨てきれないような生産をして欲しいなぁ・・・」
 ホントその通りだと思います。心や熱意のこもったものは簡単には捨てられませんよねがまん顔

「埋めても循環しないような食物が多すぎる」
このご意見もまったくその通り冷や汗日本の食卓は危ういですね泣き顔何とかしなくてはパンチ

あきちゃん@エンスー様

 コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)感謝、感謝るんるん
 働く人までリストラの時代ですね冷や汗

 「クレーマーが増えたのも、マスコミの情報操作」
 それもありますね。視聴者はマスコミに踊らされてはいけませんね冷や汗

 私もほとんどTVは見ないし、見なくても大丈夫です。大食いなど、目を背けたくなる番組が多すぎですぷっくっくな顔お払い箱にすると地球温暖化にもいいねわーい(嬉しい顔)るんるん
本当に「命の食」に関して国民が真剣に声を上げて、行動していかないといけませんね。

「もったいない」の精神が広がり、伝統ある日本人としての心の在り方で、世界に発信していくことが肝要でしょう。

赤福、白い恋人、不二家などの問題に関して言えば、生産者、消費者いろいろな言い分があると思いますが、なぜメディアが取り上げるかという問題もあると思います。

この3社ともに国民に人気があるということ、自社株式のほとんどを一族関係者が独占していたことがあります。この問題の後の販売再開までの株式の状況、経営権を取得し実際の人事、運営方法を指導しているのは誰かを見ていくと、嫌なことですが、一目瞭然、政治、経済(外資)が絡んでくることは明らかです。

大きく報道される影には必ず、見たくない側面があります。政治の世界は裏を知れば知るほど、何か気分が悪くなってきますが、日本には「これではいかん」と立ち上がる人が多くいることも確かですね。

皆で素敵な日本、世界、地球を創っていきましょう!!
ブタ励まされる、コメント、知識、日本も時間はかかるでしょうけど?
政府もマスコミも消費者もわかっているから?環境つまりもつたいないの方向に向かいます、資源をすてて安全でなく、資源を活かし安全に向かわざるを、得ないのです、日本人の知恵、「もつたいない」でしょう、
テレビで大食い番組をやっていると辟易します。
この人達は世界の現状を知っているのだろうか? と

一方で宮崎あおいちゃんがバングラデシュで零れ落ちているお米を拾い集め毎日の糧にしている少女との遭遇する番組をやってたりします。

食品偽装に関しても単に「嘘をつくことはいけない」という日本人の誠の問題なのに、何故か、捨てられる食品がもったいないと言う話になってしまいます。

確かに結果からみれば、もったいないのですが、その元凶は食品会社であることに眼をそむけてはなりません。

儲け優先となるから嘘をつく。社会に奉仕する立場にたったらもっと、別な選択枝があるでしょうに。

♪Goethe♪
イスカンダル様

「命の食」
本当に食は命なのです。魚の命、動物の命、植物の命。命を戴くから「戴きます」なのです。
「戴かせていただいている」命を捨てることは、命を「粗末にしている」こと。「もったいないことをしている」ことですね。
 メディアが取り上げるのは政治、経済、外資の絡みもあるし、例えば年金問題など、政府の痛いところにメディアが集中しないように、食品偽装に国民の意識を分散させるためにわざと情報操作をしている面もあるかと思います。
「もったいない」の精神が広がり、伝統ある日本人としての在り方で、日本に、世界に発信し、リードしていく役目が日本人にはあるように思います。
 何といっても「もったいない」という素晴らしい精神言葉は、世界広しと言えどもこの日本だけにしかないのですからね手(チョキ)
幸福デアール様

 そうそう、政府もマスコミも消費者も、このままではいけないという認識が広まってきたようですね。
 昨年2月から会議を重ね、準備をしてきたことが、今年やっと形になりますね手(チョキ)
 資源を活かして安全に「無」から「有」へ、知恵を結集しましょうパンチ
みやこ様

「どーして日本人は頭が固いのだろう」
ごもっともな意見です!
「マスコミ、メディアも過剰に報道する」
偽装を報道すると同じくらい、廃棄されている現場を報道すれば、日本人の石頭もだいぶ柔らかくなるはずなのに・・・。
 今年はNPOでも「もったいない」現状を報道するように働きかけていきますよ。取材申し込みも来ていますしね手(チョキ)
♪Goethe♪様

 TVの大食い番組はホント止めてもらいたいですちっ(怒った顔)贅沢なグルメ番組も。
 食品偽装は最初から正直に明記すれば、大量廃棄も、会社の損失も無かったのにがく〜(落胆した顔)
 Goetheさんの言うとおり、企業は儲け優先で嘘をつくのではなく、社会に奉仕、貢献するという精神で、経営に当たってほしいですねパンチ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「もったいない」で世界が変わる 更新情報

「もったいない」で世界が変わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング