ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非接触ICカード&電子マネーコミュのEASYモバイルSuica

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
21日から、クレジットカードを登録しなくてもモバイルSuicaを使えるようになったので、試してきました。

 事前にソフトを携帯にインストールし、個人情報を入力する必要があります。そして、職場近くのファミリーマートで現金チャージを行いました。

 今回はモバイルSuicaが改札のリーダー部分にタッチしなくても改札を通れるかを試すのも1つの実験です。というのは、将来定期を携帯に入れる場合、毎日使うと何かの都合で強くタッチしたら携帯の故障の原因にならない保証はないのです。

 最寄の駅で携帯を改札のリーダー部分に触れないでかざすと無事改札を通れました。東京駅での乗降もOK.。しかし、品川で京急に乗り換えるために連絡改札でまず京急の磁気定期を改札口に投入し、次に携帯をリーダーにかざすと改札が開きません。携帯をタッチするとようやく開きました。来年3月にPASMOが私鉄や地下鉄に導入されればこの問題は解決するでしょうが、それまで連絡改札で使うときには注意が必要なようです。

 自宅に帰ってパソリで内容を確認すると、カードのSuicaと同じく使った内容が確認できました。

 また1枚手持ちのカードを減らすことが出来たのはありがたいです。来年3月当たりには多くのコンビニでEdyやSuicaが使えるようになるようで、そうするとおさいふケータイの利便性がアップするのはいいのですが、そうすると携帯のうっかり忘れなどに注意する必要がありそうですね。

コメント(13)

SH901ICはどうして使えないのだろう・・・<suica
EASYに限った話ではないですが、改札の新しいRWは携帯とRWの間に指を入れても問題なく反応します。古いやつだと反応はするんですが処理が遅くて体が先に通過してしまいます。
皆様、コメントありがとうございます。

>>タケルさん
 やはり連絡改札は電波が弱いですか、乗り換えに不便ですね。
>>はいてんしょんさん
 おさいふケータイでもモバイルSuica未対応の機種ってあるのですね。こんな調子ではモバイルSuica会員100万人なんて無理ですね。対応機種の拡充をお願いしたいところです。
>>めとせらさん
古い改札だとどうしても反応が悪いですか・・・人の多い時には困りますね。
Suicaの場合はリーダーとの距離よりも静止時間が重要ですからね…
とりあえず一秒程度は静止させてます。

それにしても青色改札の反応はイイ!!
連絡改札にある旧式Suica読み取り装置も、モバイルSuica非対応の古い携帯もそうですが、出力が低いために読み取り率が悪いです。
確か電波法の出力制限が緩和される以前のが一律駄目っぽいはず。

だからSH901iSが非対応とされるみたいです。
 あ、なるほど。電波法とのからみもあったので出力の弱い読み取り機や携帯などがひっかかるのですね。皆さん詳しい・・。
 それはそれとして、Fericaを使った学生管理ですか・・・。
EdyやSuicaを使った社員証や学生証のあるところの話は聞いたことがありますね。
 私の職場も社員証がICカード対応になっていますが、部屋へのキーが別のカードになっているのですね。1枚にまとめる方法はあるような気がするので、そうすると財布のカード枚数が減るので助かるのですが・・・。
(そもそもおさいふケータイを好む理由はあまりカード類を持ち歩くのが好きではないから)
 また、当方の日記に全日空のSkipの話を書きましたので、よろしければ見てやってください。
> 次に携帯をリーダーにかざすと改札が開きません。
> 携帯をタッチするとようやく開きました。

機種は?
今年中にEASYモバイルSuica会員になると、100円くれるようです。

携帯のFeliCaにいろいろなカード機能を濃縮してもらいたいものですね。
うちの会社の出入りもカードのFeliCa。
コンビニでの買い物、電車を乗るのもFeliCa(これは統一されている)。
パスモも? ケータイつかえるのかな・・・。

増え続けるポイントカードも統一してもらいたいものです。
サービス体系は違いますが、1つの技術なので、1つにしてもらいたいものです。
僕もラクラクホンでモバイルスイカデビューしました携帯電話 09年1月からなんですが。 これから たくさん使っていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非接触ICカード&電子マネー 更新情報

非接触ICカード&電子マネーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。