ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非接触ICカード&電子マネーコミュのJR九州 IC乗車券09年春導入

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060927/20060927_001.shtml

ニュースがあったのでURL
JR九州が導入するICカードのタイプは、JR東日本が開発した自動改札機にかざすだけの「Suica(スイカ)」方式。事前にカードに入金するもので、JR九州は通常の乗車券と、乗車券と定期券機能を持つ2種類を用意する。とのこと

コメント(6)

公式でも来ていますのでリンクさせておきます。

http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/0e63146918d357f2492571f50057e9f8?OpenDocument
tedさん>
Pitapaと、Pasumoが各地のIC事業者と互換しない限りは、厳しいかもしれないですよ・・・
あくまでも、Edy、Suica、iD、QuickPayのマルチ端末という位置付けなので。
現行のワイワイカードは南は大牟田までですから、なぜか1駅だけ広くなってますね。

端末は1つになっても、規格は相変わらず交通系のおおきなものだけでSuica, ICOCA, TOICA, PiTaPa, PASMOと5つありますからね…
とりあえずSuicaとICOCA、SuicaとPASMO、ICOCAとPiTaPaは相互利用可能(または利用可能になることが決定)ですが、携帯電話1つでどこでも乗れるという状況にはまだまだほど遠いようです。
# まぁそのニュースはそもそも電子マネーだけの話ですが
知ってたと言うか、聞かされていた。

でも西鉄は、別の方式らしい。。。。

JRは、北から南までスイカでしょ。

酔っ払ってるから、書いちゃおうっと。
JR東日本/九州、西日本鉄道、福岡市交通局が電子マネーと交通乗車の共同使用の締結をしたので以上の各社局のICカードは共通利用出来るみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非接触ICカード&電子マネー 更新情報

非接触ICカード&電子マネーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。