ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モズライト mosrite guitarsコミュの国産mosriteについて(特に黒雲)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして。

かれこれ20年前の高校生、Beatles好きが高じてバイト代貯めてEpiphone Casinoを購入しギターを始めたのですが、何故かギターを触りだしたらVenturesばかり弾いてた変わり者です。。。

大学卒業、社会人になり、そして結婚…すっかりギターを触らなくなりかれこれ10年以上経った昨年末、何かを思い出したかのように部屋の奥からギターを取りだし、昔覚えたVenturesで眠ってたギターテケテケ熱が再発してる今日この頃です。

前置きが長くなりましたが…そんなわけで、mosriteが欲しくならないわけがありません!

しかし、mosriteに関しては全くの素人です。ギター再加熱と同時に昨年末からネットを徘徊しては情報収集し、過去にライセンス製造された日本製mosriteの存在も知りました。また、フィルモアや黒雲というメーカーの存在の経緯も知りました。それから、無数のコピーも。。。

mosriteを名乗る上述2メーカー製ギターに関しては、今後も議論が尽きないトピックだとは思いますが、私にとってはあまり大きな問題でなく、手頃な価格(予算12万円くらいまで)であのスタイルとそれっぽい音が楽しめればそれで良いなと感じてます。

黒雲のWebサイトへ行くと、Surf Rider '65というモデルを見つけ、かなーーり気になっています(今携帯からなので当該URLが貼付できません…)。しかし、直販だけの取り扱いのようで、試奏などできそうにありません。

もしこのモデルをお持ちの方がいたら、是非とも評価を聞かせていただきたいのですが。。。マイナーすぎますかね?

世間のメーカー比較評価も様々のようで、オリジナルに極めて忠実?なフィルモアのが良いと言う声が多く聞こえてるような気もする反面、手作業により一台一台作られた黒雲が良いという評価も目にします。或は、そのメーカーの世間一般の評価による先入観からか変な評価さえ見えてきます。勿論、同じメーカー内だけで見れば価格(=モデル?)の違いによる序列化も容易でしょうが、こうなると私の情報収集力では、一概にコレが良いと評価できません…汗。

私個人的には、手作業で作られた黒雲製に職人の粋を感じ、その点は私の物選びの際の重要なファクタの一つでもあるので、購入後の精神衛生面から考えても、黒雲製が良いのかなと思うのですが、されどこのモデルの絶対的な質について知りたいと思う気持ちは正直あります。

ちなみに、トレモロ操作によるチューニングの狂いが一番気になる点であります。このモデルでその症状が顕著であるなら、もしその改善策があれば併せてアドバイスをいただければ幸いです。

喉から手が出るほどmosriteが欲しいです。勿論当モデルに限定しない黒雲製mosriteの総合的評価でも大歓迎です。

mosrite購入の参考になればと思います。どうぞよろしくお願いします!

(携帯からなので文章支離滅裂かもしれませんがお許しください)

コメント(16)

65年ビンテージ、黒雲、フィルモア、USA復刻、全部所有しています。

正直な感想、黒雲悪くないです。というかすばらしいです。

おそらく今後もMosriteを買うのだったら、黒雲を買うと思います。

黒雲を悪くいうのは某f社の操作もだいぶあったと思います。黒雲の
ギターは職人魂がこもった(まさにBuilt in soul)すばらしいもの
だと僕は引き比べて思いました。

アメリカからの書き込みでした。
こんにちは手(パー)

私も5年ほど前まではVenturesを演やってまして

ご多分にもれずmosriteを所有しておりました。

ただインパクト狙いのmosriteだったものでして、変な

拘りはなかったんですけどね。

所有機材は、黒雲(初期),USA70年代リィッシュ、(ギター)

USAオールド、フィルモア(ベース)・・・でした。

黒雲(初期)はアーム一発でチューニングが狂い往生しました。

(現在は解消されてるみたいです。作りも良くなりました。)

USAは中々よかったですね。(コストパフォーマンスを考えると・・・?)

フィルモアはそれなりかな〜(値段を考えると・・・?)

拘りなければ黒雲、良いと思いますよ。



皆様

情報ありがとうございました。そのように言っていただけると黒雲購入にも自信が持てます。

都内で黒雲を扱ってるショップもあるようなので、探して行ってみようと思いますが、そもそもmosriteを触った事がないので、各メーカーまとめて試奏できればいいのですが…あまり両社と取引のあるショップなんてないのでしょうかね。もしそんな心の広い?ショップをご存知であれば教えてください。

よろしくお願いします!
ベンチャーズロゴの黒雲愛用者です、黒雲のトレモロ音痴は半分は原因を解明しました、入手してお困りでしたらメッセージください。まあ音痴といってもムスタングもそうですしアームをインテンショナル戻せばそれほどでもないです、ノーキーもビデオやライブを見る限りそうしてします。
いわゆるオートマチックなトレモロアーム求めるならジェフベックになっちゃいます。

〉たけぞうさん


前から自分が言ってる事なんですが、木部は黒雲、PUやビブラはフィルモアが出来が良いと思います


自分で組み上げたモズライトはオールドよりもオールドらしい音がしましたよ

それからチューニングの件ですが、ナットにチョっとグリースを塗りブリッジの下に固定する新聞紙か何かを挟めば狂いは最小限に抑えられますよ。

高い買い物なので良く見て弾いて気に入った物を購入すれば良いと思います

皆様

いろいろと情報ありがとうございます。

週末、御茶ノ水へ行ってモズライト初体験してきましたが、やはりネックが細いですねー。

青色のRangerというモデルでしたが、中古98000円ほどでした。サンバーストが欲しいのでよく吟味して購入しようと思いますムード
外国では日本製のモズが大人気です それは 仕上げが丁寧で美しいだそうですよ。アメリカでも日本製が売れています。オーストラリアもね
12年の演奏活動をしてて、JAPAN製とUSA製の大きな差異は何かといいますと、屋内では差異は感じにくいですが屋外でのライブになりますと きっちりとしたサウンドの伸びと奥深い音の差がでてきますよ。もっともエフェクターを使えばOKですね。マニアックなオーディエンスの前では、生音で演奏しています。
モズライトはもっぱら生音でトーンはすべて全開で演奏します。普通のお客の前ではきれいな音とかパンチのある音が好まれますのでエフェクターを使いますが。

こだわらない人には安くていいのを選ばれるといいですね 人に演奏をして聞かすには、国内外を問わずフレットの状態、ピックアップの状態、チュウニングの狂わないギターを選んでくださいね
フェンダーは日本製を使ってなかった?
USAと比べたら日本製の方がきっちり作ってあって音の狂いが少ないんだとか…
モズはフレットが狭く(音程が高く)なっていくと…ってデメリットもあるし

それでも好きだから俺は使ってるけど

たまたま知り合いの方からもうかなり古いからって譲もらったんだけどベンチャーズのロゴが入ってなくてネックの裏にベンチャーズ直筆サインが入ってる
年式も薄れて見えないからわかんないんだけど

モズはしっかりとした音程を出したいなら最近の安いのでもいいから買ってピックアップを載せ換えるのがいいんじゃないかな?
神奈川のどちらにお住まいか分かりませんが、横浜市営地下鉄「センター南」駅にニブラムと言うお店が有りモズライトのメンテをしてくれます。
お近くならばうかがって見てはいかがでしょうか。
黒雲製作所に直接メール等しても親切に対応してくれます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モズライト mosrite guitars 更新情報

モズライト mosrite guitarsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング