ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高橋留美子コミュの★心に響いた言葉☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんも高橋留美子先生の様々な作品を見ていて
ドキっとしたり感動した言葉などがあったと思います。

私は
「犬夜叉」38巻の神楽(死にそう)と殺生丸の場面で

神「がっかりしたかい、奈落じゃなくてよ。」

殺『おまえだとわかっていた。』
って言った殺生丸の言葉に感動しました★

ぜひみなさんも教えてください♪

コメント(30)

人魚の森の登和のセリフ
「死なせるものか」
私はうる星のラスト、
あたるの『いまわのきわに言ってやる』が凄く印象に残ってますね。
うる星で1番。

やっぱ うる星の最後のあたるのセリフは最高でしたね!


最近発売の犬夜叉50巻の


かごめとの二人だけの会話

「大丈夫。私は、ずっと一緒にいる。」


「だったらおれは、命を懸けてお前を守る。」


言ってみたいし

言われてみたい(*^^*)
めぞん一刻から


五代さんが惚一郎さんのお墓の前で結婚報告をするシーン。

「あなたをひっくるめて、響子さんをもらいます」

思わず涙した、大好きなシーンです。

他にもたくさんたくさんありますが、一番に思い出したのはこのセリフでした♪また読み直さなければ・・・
『赤い花束』より

玉代さんが
「私…自分が忘れられていると思ってた。
あなた…ありがとう」って
そこで初めて涙を流したそのセリフに感動しました。

あと、それに対する亡くなった旦那さんの
「もっと早く、いろんなことに気づいていればよかった。
それでも…おれの人生、捨てたもんじゃなかったかもしれん。」っていうセリフ。

このお話、すごく好きです☆
「私は生きる!殺されてたまるか!」

人魚の森より、真魚の叫びです。このような時代ですから、真魚のこの叫びは本当に深く、心に突き刺さりました。
赤い花束いいですね。
「おれはおまえに花を贈った。」

ぐっときました。
少年サンデーグラフィク「うる星やつら」より

留美子先生のインタビューから


うる星やつらの連載が始まった頃、大学を辞めてプロの道一本で生きて行こうと当時の留美子先生は決意したそうです。

その相談を受けた先生の御父上の言葉。

(『自分の人生だから自分の思ったとうりにすればいい。』と、言う樣な内容の話しをした後)

「だけど、大学を辞めても誰が褒めてくれるものでもないよ」



この一言で己の自己満足を悟った留美子先生は退学を取りやめ、けじめを着ける事の大切さを学び無事卒業。その後週間連載を始められました。



で、この文章を読んだ私は、既に退学した大学にもう一度復学し、なんとか卒業できました。


なにぶん昔の話しですから、正確な文章ではないかもしれません。ご容赦の程を。
感動モノじゃないけど、忘れられない台詞

ふくろ「うる星」の風邪に纏わる話で、あたるの「『バ』はバストの大きいコ『カ』は可愛いコ」

衝撃「ダーリンのバカァ〜exclamation ×2」「ラムのアホォ〜exclamation ×2

足「ザ・超女」のマリス、「めぞん」の五代君の「みんなビンボが悪いんじゃ〜!!」

「犬夜叉」最終巻より

かごめはおれに教えてくれた。

笑顔を――
人を信じる心を――
かごめがいたから仲間ができた。

仲間に頼ることも、
人のために流す涙も、
本当の強さも優しさも、
かごめが教えてくれた。

かごめはおれに会うために生まれてきてくれたんだ。



何度読みなおしても心暖まります。
長くて失礼しましたm(_ _)m
最近、私、結婚したのですが、
「一日でいいからあたしより長生きして」
という響子さんの台詞は、今さらながら心に響きます。
大事な人を悲しませないように、自分を大切にせねばと思います。


殺生丸とリンの初めの場面で
殺生丸が

顔の傷はどうした?

っていうのがうるっと(;o;)

殺生丸でもリンの顔を
心配した涙
みたいな感じで感動しました


ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高橋留美子 更新情報

高橋留美子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。