ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国木田独歩コミュの名作を読む 国木田独歩「春の鳥」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 さて私もこの哀れな子のためにはずいぶん骨を折ってみましたが、目に見えるほどの効能は少しもありませんでした。
 かれこれするうちに翌年の春になり、六蔵の身の上に不慮の災難が起こりました。三月の末でございました、ある日朝から六蔵の姿が見えません、昼過ぎになっても帰りません、ついに日暮れになっても帰って来ませんから田口の家では非常に心配し、ことに母親は居ても立ってもいられん様子です。
 そこで私はまず城山を捜すがよかろうと、田口の僕(ぼく)を一人連れて、ちょうちんの用意をして、心に怪しい痛ましいおもいをいだきながら、いつもの慣れた小道を登って城あとに達しました。
 俗に虫が知らすというような心持ちで天主台の下に来て、
「六さん! 六さん!」と呼びました。そして私と僕と、申し合わしたように耳をそばだてました。場所が城あとであるだけ、また捜す人が並みの子供でないだけ、なんとも知れない物すごさを感じました。
 天主台の上に出て、石垣(いしがき)の端から下をのぞいて行くうちに、北の最も高い角(かど)の真下に六蔵の死骸(しがい)が落ちているのを発見しました。
 怪談でも話すようですが、実際私は六蔵の帰りのあまりおそいと知ってからは、どうもこの高い石垣の上から六蔵の墜落して死んだように感じたのであります。
 あまり空想だと笑われるかも知れませんが、白状しますと、六蔵は鳥のように空をかけ回るつもりで石垣の角(かど)から身をおどらしたものと、私には思われるのです。木の枝に来て、六蔵の目の前まで枝から枝へと自在に飛んで見せたら、六蔵はきっと、自分もその枝に飛びつこうとしたに相違ありません。
 死骸(なきがら)を葬った翌々日、私はひとり天主台に登りました。そして六蔵のことを思うと、いろいろと人生不思議の思いに堪えなかったのです。人類と他の動物との相違。人類と自然との関係。生命と死などいう問題が、年若い私の心に深い深い哀(かな)しみを起こしました。
 イギリスの有名な詩人の詩に「童(わらべ)なりけり」というがあります。それは一人の子供が夕べごとにさびしい湖水のほとりに立って、両手の指を組み合わして、梟(ふくろ)の鳴くまねをすると、湖水の向こうの山の梟がこれに返事をする、これをその童(わらべ)は楽しみにしていましたが、ついに死にまして、静かな墓に葬られ、その霊(たま)は自然のふところに返ったというこころを詠じたものであります。
 私はこの詩がすきで常に読んでいましたが、六蔵の死を見て、その生涯(しょうがい)を思うて、その白痴を思う時は、この詩よりも六蔵のことはさらに意味あるように私は感じました。
 石垣(いしがき)の上に立って見ていると、春の鳥は自在に飛んでいます。その一つは六蔵ではありますまいか。よし六蔵でないにせよ、六蔵はその鳥とどれだけちがっていましたろう。

       

 哀れな母親は、その子の死を、かえって子のために幸福(しやわせ)だと言いながらも泣いていました。
 ある日のことでした、私は六蔵の新しい墓におまいりするつもりで城山の北にある墓地にゆきますと、母親が先に来ていてしきりと墓のまわりをぐるぐる回りながら、何かひとりごとを言っている様子です。私の近づくのを少しも知らないと見えて、
「なんだってお前は鳥のまねなんぞした、え、なんだって石垣(いしがき)から飛んだの?……だって先生がそう言ったよ、六さんは空を飛ぶつもりで天主台の上から飛んだのだって。いくら白痴(ばか)でも、鳥のまねをする人がありますかね、」と言って少し考えて「けれどもね、お前は死んだほうがいいよ。死んだほうが幸福(しやわせ)だよ……」
 私に気がつくや、
「ね、先生。六は死んだほうが幸福(しやわせ)でございますよ、」と言って涙をハラハラとこぼしました。
「そういう事もありませんが、なにしろ不慮の災難だからあきらめるよりいたしかたがありませんよ……」
「けれど、なぜ鳥のまねなんぞしたのでございましょう。」
「それはわたしの想像ですよ。六さんがきっと鳥のまねをして死んだのだか、わかるものじゃありません。」
「だって先生はそう言ったじゃありませぬか。」と母親は目をすえて私の顔を見つめました。
「六さんはたいへん鳥がすきであったから、そうかも知れないと私が思っただけですよ。」
「ハイ、六は鳥がすきでしたよ。鳥を見ると自分の両手をこう広げて、こうして」と母親は鳥の羽ばたきのまねをして「こうしてそこらを飛び歩きましたよ。ハイ、そうして、からすの鳴くまねがじょうずでした」と目の色を変えて話す様子を見ていて、私は思わず目をふさぎました。
 城山の森から一羽のからすが羽をゆるやかに、二声三声鳴きながら飛んで、浜のほうへゆくや、白痴の親は急に話をやめて、茫然(ぼうぜん)と我れをも忘れて見送っていました。
 この一羽のからすを、六蔵の母親がなんと見たでしょう。

コメント(1)

  春の鳥を読んで

高い石垣のある城跡と城山というあまり高くはないが自然が豊かなところ。
この場所で出会った ちょと普通ではない少年六蔵と 若い教師の話です

少年六蔵が 自分が世話になっている宿の主の 甥だということを知り
生い立ちも知り 気にかけるようになりました。
宿の主も 主の妹で六蔵の母親も 六蔵の将来を心配しています。
教師に六蔵に勉強を教えてやってほしいと頼みました。
白痴の少年に教えるということは とても 難しいことでした。
でも 六蔵は野山を自由に駆け回り 高い石垣もスルスルと登ってしまうほどの自然児でもありました。。
鳥が好きで  ある日鳥のように羽ばたこうとして 石垣から飛んだのです。

六蔵の新しいお墓の前で「お前は死んで幸せだったんだよ・・・」
と母親がつぶやく頭上を 一羽のカラスが一声鳴いて山のほうに飛んでいきました

六蔵の母親のすがたが とっても悲しい・・・
わたしが 六蔵の母親だったら 本当に死んでよかったと 思うだろうか?
子供の将来を案じて 人並みには生きていけないだろうと 思うと不憫でならなかったんだろう  一人で逝かせるのも不憫で わたしだったら後を追ってしまうかもしれない。
母親にとって 子供は命だから  たとえどんな子供であっても・・・
私自身 障害をもって生まれたので わたしの母親も六蔵の母親のような気持ちで 私のことをみていたのかもしれません

六蔵は きっと鳥になって 自由に空飛びまわっていますね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国木田独歩 更新情報

国木田独歩のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング