ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

photo@graphyコミュの現像はやいところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
今日、ここに参加させてもらいました、ゆりといいます。
よろしくお願いします。

ところで早速、聞きたいことがあるのですが、白黒フィルムの現像がはやくできるところって、どなたかご存知ないですか?
ヨドバシさんなんかだと、夕方6時までに持っていくと、次の日の6時にあがりますよね。それでも普段は十分なのですが、どうしてもはやくネガを上げたい時があって。。。

東京都内のお店で、お知りの方いましたら 教えてください。
プロラボに直接もっていくのが早いのでしょうか?
自分で現像するのはなかなか難しくて。
よろしくお願いします。

コメント(9)

やはり自家現像が手っ取り早いのかな〜
富士フィルムのダークレスなんて安価でお手軽なものもありますが、(メーカーHPではあまり詳細が紹介されてないですが個人のHPでは色々紹介されてるので検索してみては・・・)

あとはカラー現像処理できるモノクロフィルム
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/bw400cn/index.shtml
とかを使うと街中の1時間仕上げの現像所でも現像できますよ。
ありがとうございます。
そうですね、カラー現像用の白黒フィルムという手を丁度さきほど友人から聞きまして、今日撮影してきたところです。
なるほど〜って思いました。
ILFORD XP2もそうですよね。
いつもは白黒はAGFAを使っているので、このKODAKを使うのは初めてです。焼きどうなるかなって楽しみです。
自分現像は リール巻きがなかなかうまくできず もし失敗したらもったいないので、時間あるときはなるべくお店に頼もうかなぁということで落ち着いてしまいました。
現像タンク買って自分で現像した方が安上がりで早いってのは無しですか?
親しい写真屋にモノクロを早く現像してって頼んだら
『モノクロは自分でやれ』って言われましたw
温度とかでコントラストが変わってくるから店の無難な現像より面白いとか。
でも自分でやると下手だからかど〜してもホコリが沢山ついちゃうんですよ。
何か予防できるものとかあるのかな?
モノクロなら
自分で現像するのが
一番早いですよぉ。
そんなに難しくないので
失敗することも
ほとんどないかと…
フィルムを巻くのは
明るいところで
ダメになったいらないフィルムで
何度か練習すれば、
全然平気ですよ。
頑張ってください。
>てつろ〜さん

ホコリを防ぐためにフィルムを干した部屋から即刻退去します.2,3時間はその部屋に入らないのが良いかと.

あと,ドライウェルの濃度間違えるとホコリ集めまくるみたいですね.要注意.
>mhashiさん
はじめて知りましたw
何年も店に頼ってたけど試してみたくなりました。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

photo@graphy 更新情報

photo@graphyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング