ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青鶴洞−Cheonghakdongコミュの青鶴・写真展の賛助会員募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「青鶴−存在する夢」柳銀珪:写真展
今年5月一杯を、東京:汐留メディアセンターのギャラリー・ウォーク
5月7日〜17日東京:馬喰町ART+EAT(アートイート)
5月20日〜26日横浜:大倉山記念館ギャラリー
以上3会場で写真展、本格的な青鶴洞(チョンハクドン)の写真展です。
又、20日には大倉山記念館ホールにて、夜ですが
「星澄む村のものがたり〜智異山(チリサン)青鶴洞(チョンハクドウ)」
音楽とトークの記念イベントも準備されています。

この写真展を支えてくださる賛助会員を募集しています。
もっと詳しい内容とか、賛助会員の説明を聞きたい方は

管理者の「かつ」までメッセ−ジくださればと思います。

一口メモ
2月中に柳銀珪・うっちゃさんは
また青鶴洞に行かれる予定だそうです。
収穫があることを期待しています。
どうぞ、応援してください!

コメント(8)

かつさん、

連絡遅れまして申しわけありません。

福岡在住ですので5月行けるかどうか
微妙なところです。
詳しい内容メッセージでお願いします。



柳銀珪先生の「写真で語る朝鮮族100年の歴史」
を持っています。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3716/annai_10/annai_20/annai_21.html

こちらも写真展など開催できればと
思っているところです。



今回は「青鶴−存在する夢」に限定してやりますが、
同じ柳銀珪さんの「忘れられた痕跡」など
ぜひ見せるべきだと思いますね。

こういう優れた仕事にたいしては、公的機関というか
美術館などで、もっと予算もかけて、多くの方に
みてもらうべきだと思います。

「青鶴−存在する夢」も東京都立写真美術館へ
企画で取り上げてもらえないか?と企画課長さんとも
面談してきています。

まあ実行委員会方式でやって、知らしめていく取り組みは
先ずは大切かな!と思っています。

礒城さま、ニュースとか賛助会員募集チラシ、仮の宣伝チラシ
など添付させていただきました。また、
ご意見などお聞かせ下さい。
5月20日の大倉山記念館ホールでの
音楽と歌とトークの夕べ
「星澄む村のものがたりの〜智異山(チリサン)青鶴洞(チョンハクドン)」
の予約が何件か入り始めた。

80席だからこれは今後どんど予約が入ってくると
思う。仮のチラシをメール添付できる人以外は
プリントアウトしておくらなければ!
それを、焦らず、何人かづつ送付しようと
思っている。
野村国際文化財団から(昨年末に申請書送る)
助成申請への返事が来た。

「ご希望に添いかねる・・・」という返事。

あと二つ出したけど、そちらは???
3月には通知があるだろう。
日韓文化交流基金からの、通知が来た。
「何分にも助成予算が制約がありますことにつき、・・・
これも助成不採用通知が届いた。
残念!
残り一つの通知が来た。朝日新聞文化財団の
助成金交付の通知だった。
少ないけど、助成金がいただけることになり、
うれしい。これと賛助金・イベントの会費などで
最低限度の予算組みは可能になった。
よかった。

推薦人(部外者による)関川夏央さんに感謝。
一つでも取れてとりあえずホッとしました。
お世話様でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青鶴洞−Cheonghakdong 更新情報

青鶴洞−Cheonghakdongのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング