ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイサービスの生活相談員コミュの生活相談員と介護職員の兼務について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
私のデイでは、(なぜか)生活相談員が3名います。ちなみに、通常型30人定員。
3名ともに介護職員を兼務しているのですが…
私は、5名いる相談員(2つデイを開設しているので)の主任をしてます。
私も介護職兼務のため、勤務表上で半日は、介護職になります。が、過去の書類を整理(約6〜70名)し、情報の公表の書類整理等してます。現場に出ることは時々と…基本的には事務所にこもってます。となれば、介護職員からの目線は冷たいモノで…
半年ほど前に返戻を受けていることもあり、経営者にはイロイロとげっそり進んでないとは言わさない的な…涙おまけに、残業はちっ(怒った顔)みたいな。全体的業務のズレは仕方ないが、一個人の残業は。。。禁止の雰囲気。

兼務をされてる方は、どう割り振りしてますか?
3名中、1名は未経験(4月入社)。もう1名は、5月後半の入社。

見つけられず、トピを作成しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あったらゴメンナサイ涙

コメント(18)

わたしも兼任で生活相談員をしています。
わたしのところは一応生活相談員兼介護職員がわたしを含め2名です。

わたしは生活相談員の割り振りは難しいと思っていて…

一応仕事の内容的には月の前半と後半の仕事で分けています。
だいたい前半は翌月の予約…後半は当月の実績…
という風にしていますが、それ以外でも計画書作成や担当者会議の出席…事前訪問…
他にも業務はあるのですが…

日々相談員として事務所に残る時は半々になるように勤務表を作成してもらっています。






私も兼任してます。
業務の合間を見て、短時間で出来る事務仕事をしています。
現場も利用者の相談や苦情、職員が急に休むと現場に
入らないといけない。でも業務の効率を考えて残業は
減ってきてますあせあせ
コメントありがとうございます!やっぱりメインは現場ですよねふらふら

要領は悪いので、効率よく業務進行を考えてみます。ありがとうございましたほっとした顔
書類上は生活相談員のみですが
現場レベルの都合もあり、兼任しております。

うちの法人はデイ3つ特養2つあり、各部署に相談員がいますが
兼務は当たり前ッス・・・
管理者&ケアマネ 施設長&ケアマネ 看護師&ケアマネ
こんな感じであらゆる職種の人に兼務者が多く
この環境が当たり前だったもので、これをこなせないと
認められない雰囲気があります。

自分の仕事は
午前→送迎・入浴介助
午後→休憩から全員上がるまではホールで利用者と・・・
   その後事務所へ〜
主な仕事→毎月の広報誌作成、通所介護計画、個別機能訓練(運動機能向上)
口腔機能向上、レセプト、連絡調整、新規利用者実態調査、勤務表
サービス担当者会議、洗車、車検等の管理、草刈 など日々の業務内容で
もちろん社福減免・公表 時期によりいろいろあります。

これすべて毎日微調整しながらやっています

相談人見習いの頃はきつかったですがい、今はこなせるようになったので
これが通常かな!?と思えるようになり特に不満はありません。

まずは効率よく書類を整理できるようチェック表を作りましたよ!
例えば一目でわかるよう提供表チェック・特養併設なのでSSを使う人が
多い為、SSチェック表や 個別計画もどこまで誰をやったかの一覧表!
って感じです。
成せば成る!!!頑張って下さい。
私も定員20名の通常規模のデイで働いてます。相談員は3人。2人は経験なし
仕事は全く進みません、現場には入ってます、入浴もやりますし、介護プラス事務で仕事が沢山です。教える暇さえありません。介護職員が少ない為。
素人が雇うと意図が分かりません。

私は請求などもしており、ソフト使えるのも私のみ。営業もケアマネを知ってるので、私がしてます。介護保険を理解してないから外回りさせられないからです涙
入浴には現場、それ以外は事務や営業と回ってます。
ストレスはかなりです。経験者が誰もいないので、イライラする毎日ですバッド(下向き矢印)
割り振りする時間も余裕もありません。
経営者の甘い考えが色んなトラブルのもとになってます、経験ないのは即戦力にも繋がらず、逆に知らない事でケアマネに苦情言われる日々です。

まとめ役は3人もいらないのが現実です。現場担当、事務担当、営業と分かれられたらいいのですが。無理に近いですがく〜(落胆した顔)年齢などもありますし、経験なくても、おばさんは口だけうるさい、年下は、他人任せ。努力しない時代なのかバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

きちんとした仕事役割分担決めたいですね、誰が3人の中で司令塔なのか。
解決までは時間かかりそうです
たしかに兼任多いですよね。
私は今管理者兼任相談員です。新設デイです。今の所は割と区分してくれている(というか最初に新人さんたちにきっちり話した)ので、理解はまぁまぁありかな…。ただ上司が全く介護保険を知らず、運営面でかなりプレッシャーをかけられますが…。
送迎、調整、契約、計画作成、レセ、外部会議参加…と介護職より休みが少ない中奔走。加えて保育園のお迎えがあるので時間をかなり気にしながらになります。
以前いたデイは仕事中は現場にはいれと言われ、諸業務は時間外でやらざるを得ず、超勤もでなかったので、まだ今がましかなと。
でも現場が最優先と常に気を使ってます。
そんなもんなんですかね…。
コメントありがとうございます。
もう少し肩の力抜いてみますほっとした顔力みすぎでしょうし考えてる顔
また、管理者の異動がありそうなので、そのときに管理者業務をすべて返す計画中デス。負担軽減と現場との両立を…手(グー)手(グー)

皆さん、イロイロあって大変だと思いますが、頑張りましょうねほっとした顔ほっとした顔
うちは相談員が二人います。そのため二人が出勤の時は一人は介護スタッフになります

業務の割り振りは…計画書・モニタリング・アセスメント担当と実績などのレセプト関係で割り振りしてます!

基本、二人いる相談員は、よっぽど人がいない以外は入浴介助には入らないようにしてます。
昼から介護スタッフにレクなどを任せて相談員は事務仕事に専念してる感じです
私も4月から相談員兼介護員しています。
うちの事業所の相談員は私と
管理者兼相談員の二人だけです。
基本的に管理者が事務所に入っているときは私は事務所に入れません。
また、人員不足のため、事務所に入れず
営業時間内は送迎や入浴介助、レク等、介護業務全般やっています。
だから必然的に相談員業務は残業でしかできません。
通所介護計画書の期限も切れまくってます…
最近は日曜出勤してかたずけてます苦笑
残業代もちろんなし!
効率よく仕事できるようになりたいです苦笑
兼任でも相談員業務ができる皆さんがうらやましいです。
相談員の募集で入ったのに、なぜか仕事内容は100%介護です。
なんでだろうか。
自分が悪いのかなぁ。
風船猫さん同様です。全く同じです。
なんでなんでしょうね。
みなさんは、忙しいといいつつも出来るからいいじゃないですかぁ。
うらやましいです。

私と風船猫さんは10割介護で請求事務?それ何の次元ですから
いろいろなコメありがとうございます。皆さん、苦悩の日々ですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
もう少し要領よくこなせられればいいのかな?と毎日思ってます。私自身の力のなさを痛感してます。毎週のように日曜出勤してこなしてて、疲労もピークで精神的にも病んできてるように感じます。
皆さん、無理しないように日々の業務をやりましようね。身体がついていかなきゃやることもちゃんとできないんだろうなって。今まさに体調管理に悩まされてます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイサービスの生活相談員 更新情報

デイサービスの生活相談員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。