ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ショアジギングコミュのショアジギングのロッドでお聞きしたいのですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ショアジギング愛好家の皆さんにアドバイスをして頂きたいことがあります。

ショアからヒラマサやマグロ、GTを狙えるロッドを探しています。

何か良いロッドがあればご紹介して頂けませんか?

ペンシル、メタル、ポッパーをメインでキャストする予定です。

ルアーウェイトは40g〜120gぐらいです。

PEは4〜8号。

希望としては10Fぐらいの長さが欲しいところです。

シマノのブルーフィンツナとMCワークスのレイジングブル100XR−1のどちらにしようか迷っています。

ブルーフィンツナだとルアーウェイトはほぼドンピシャなのですが、長さが足りないといった感じです。

レイジングブル100XR−1ですと長さはドンピシャなのですが、ルアーウェイトが重めの設定なのでどうしようかと・・・。

皆さんからのアドバイスをお待ちしております。

宜しくお願いします。





コメント(16)

GT、イソマグロ等なら適合ウェイトで選ぶより魚を捕れるロッドのパワーで選ぶべきではないでしょうか?
UMFのウルア、リップルのインフィニティショア、ミュートスHHH、MCワークスならRB-XX
ショアGTは専門外なので次の人、お願いします。
磯からですか?
海域は?

メインの魚種は?

魚は最大何キロ位を想定されていますか?
>パンツ・・・・・さん
ミュートスHHH、RB−XXもチェックしていました。
あまりパワーを求めると飛距離が犠牲になってしまうのではないかと思って
2種のロッドに絞った訳ですが、考慮してみると巨大GTがかかった場合ロッドパワーが足りないですね。
竿ごとお釈迦になってしまう恐れがあるのでパワーロッドを探してみようかと思います。

>ミノ・・・・・・さん
磯からです。
メインはヒラマサ、マグロ。
他にはGTです。
魚の最大は20キロぐらいの想定です。
今後ニュージーランドの磯に遠征する予定をしています。
GTロッドの方が宜しいのでしょうか?
ニュージーランドなら狙いが20kg以上になると思うので
通常のショアジギングロッドでは
明らかにパワー不足ですね!
まずGTロッド以外は考えられないと思います
ひゅ〜〜
20kgオーバーですか〜〜

キングだったらGTタックルでも難しそうデスネ

10フィートでドラグ負荷10kg位 竿の重さも300g〜400g
が普通の人があつかえる所でしょうから、市販品だとXR−2とかどうでしょう?

安全面も考えると体格,体力で限界が変わってくるでしょうから
一番良い解決法ですと、 やっぱり
リップルフィッシャーやMCworksさん等カスタム対応の
メーカーさんに相談するのがベストだと思います。

スミマセン魚
>freedomさん
ニュージーランドがメインではないので普段も使えるロッドを探そうと思っています。

>ミノ・・・・・・さん
XR−2もよさそうですね。
やはりシマノのブルーフィンツナは無しですかね?
体格は日本人にしては良い方だと思います。
ごつめです(笑)
外国人からマッスルと言われるぐらいです(笑)
別にマッスルではないのですが・・・



>このトピをご覧になった方へ

みなさんは普段ショアジギングで何狙いでどのようなタックルをお使いですか?
参考までにお聞かせ願いますでしょうか?
こんにちは。

友人がリップルファンでYAKU sp 112って竿他を使ってます。

見せてもらいましたが、それほどヘビーな竿という感じは受けなかったです。

先日磯でメーターオーバーのヒラマサを単独で釣ってました。

磯でのGTもするそうで、かなりお気に入りの竿だそうです。

リップルのHPにも釣果報告されてましたよ。

やはり、ショアからヒラマサやマグロ、GTを狙うとなると、かなりマニアックな部類に入る釣りだと思うので信頼の置けるショップさん、メーカーさんに相談されるのが良いのかな?と思います。

コレ!と思える竿に合えるといいですね。

ツナはボート用ですよね?
多分ですけどティップが柔いのとテーパーの違いで
ショア向きではないですよ、キット。

ショアロッドは沖磯のヒラマサメインで
ONEOCEAN のGT10とMCのXR−1を使ってます手(チョキ)
>釣れないジギングパパさん
NEWGTEX-80Hのことですか?
それともHPで紹介されている開発中のロッドでしょうか?
色々調べてみます。
200gのジグを投げるとは物凄いですね。

>とヴりん。さん
リップルのロッドも良いみたいですね。
評判は良いです。
ご紹介頂いたロッドは軽めのルアーでも飛距離は出ますか?

>ミノbiscoモンタナさん
ツナはボート用でしたか・・・
福井健三郎さんが磯から巨大GTを上げていたのでてっきり磯&船の両用かと思っていました。
確かにテリップが柔らかそうだなとは思っていましたが。

GT10チェックしましたが、かなりよさそうですね。
でもカスタムベイト仕様しかないんでしょうかねぇ。

MCのXR−1はどんな感じですか?
インプレッションをお聞かせ願いますか?
> ちょっこすキャラメルさん
私は普段はリップルのロッドを使ってます
ショア専門店がリップルと制作しているロッドなんですが
魚に主導権を与えないロッドです

私も含めて評判はかなりいいです

気になりましたら「プロショップアジト」で検索して下さい
私のGT10はスピニング仕様です。

太いリーダーを長〜く取る為にベイトキャスティング仕様で制作する方も
多いみたいですね。

自分の場合、向かい風が強いところで軽いプラグを使う事も有るので
スピニングで作りました。
GTメインで重いプラグ用ならベイトに惹かれますけど(今も惹かれてますあせあせ)、
オールマイティーに使えるのはやっぱり、スピニングタイプだと思います。

XR−1は癖が無くて使いやすいですよ。
ちょっこすキャラメルさん>

友達にどのくらいの重さのルアーが使い易いか聞いたところ、60〜80が友達的には使い易いかな?ヘビーなロッドなんで個人差があるだろうけど・・・って回答でした。

先日はハンマーヘッドの飛びっ子69の70gあたりを使って高釣果を出してたみたいです。

メーカーHP見たらルアーウエイト150gまでOKみたいですね。

自分が使っているミュートス100HHもメーカーオススメのキャストウエイトはは70〜150g。
個人的にはやっぱりオススメウエイトの70g〜100gが使い易いかなと思います。それ以上は体に悪いです(笑)


私が釣具店で店員さんから勧められたのは、シマノ コルトスナイパーの3ピース・ロッドでした(例えばS1000MH-3 とか)。
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/3846


ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ショアジギング 更新情報

ショアジギングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング