ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かっちゃん話し方教室☆コミュの2月9日話し方教室を開催しました☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


みなさんこんにちはexclamation ×2

「かっちゃん話し方教室」のかっちゃんですわーい(嬉しい顔)

いや〜今回も楽しかったですね〜グッド(上向き矢印)

今回はめずらしく、殆どが男性でしたね。

いつもは女性の方が多いのにね。

と言う事で今回は新しいワークを2つやりました電球

話し教室ですが、コミュニケーション全般もやっていきます!


まず、ひとつめは話す前に聴き方が大事だと僕は思ってます。

出来る営業マンは聴き上手!

そして人の話を聴いて、しっかり理解するから自分の意見が話せる。

もともと話し方を習いたい人は人と良いコミュニケーションを取りたいと思っているしね。

僕自身も話し方に聴き方を習ってからの方が話が上手くなったし、人とのコミュニケーションが良くなったと思います指でOK

では、今回の聴き方ワークは


3人グループを作り、Aさん、Bさん、Cさんを決めてもらう。

そして、Aさんが話し手。Bさんが聴き手。Cさんはその二人を見ているだけです。

話は何でもいいのですが、自己紹介と最近自分でよかったと思う話を20秒でしてもらう。

そしてこの時にBさんはAさんが話しかけても、全く目を合わさず、横を向き無反応で「心の中ではだるいな〜鬱陶しいな〜」と思う。

これをやるとAさんは全く話が出来ません。
「あの〜」から始まりしどろもどろになります。

気持ち的にはワークと分かっていても、Bさんに対して少し怒りまで感じます。

そしてCさんは第三者の立場で二人を見ています。

これをAさん、Bさん、Cさんが役割を変えながら、やります。

これが終わると、今度は真逆をします。

Aさんが話すときにBさんは笑顔でうなずきながら、「心の中でも、真剣にAさんは何を話したいのだろう?Aさんの話をしっかり聴きたい」と思いながら、聴きます。

そうするとさっきとちがい、Aさんは楽しく自分の話が出来るのです。

Cさんはその状況を第三者として見ています。

もう、お分かりだと思いますが、人の話を聴く事が大切だと分かっていても、なかなか頷いて、相づちをうち、さらに心の中でも聴くという事は出来ません。

それをしっかりと体感してもらうワークです。

人は無意識に自分にベクトル(矢印→)が向いてしまいます。

でも、話を聴く時は相手にベクトルを向ける事が大切です。

人は誰でも話をしっかり聴いてほしいからです。

例えば、

Aさんが「僕の好きなのはカレーです。」と言うと

自分にベクトルが向いていると「俺はカレーはあんまり好きじゃないかな。」とか
「俺は焼肉が好きだな。」と思うのです。

そして相手の話を奪う会話ドロボーになるわけです。

相手は今から自分の話をしたいのに。。バッド(下向き矢印)

この時に相手にちゃんとベクトルが向いていると「Aさんはカレーが好きなんだ。」とか「どんなカレーが好きなんだろう。」と思うのです。

そうすると、「どんなカレーが好きですか?」とか「どこか美味しいカレー屋さんはありますか?」と質問をし、会話が弾むのですグッド(上向き矢印)

そして次のワークは名言集を使ったワークです。

最後にその様子を動画にも載せています。

ちなみに下に載っているのが、名言集の1部分です。


↓ (名言集ドットコムより)


その日その日が一年中の最善の日である。

時間チャンスは貯蓄できない。

希望さえあればどんな所にでも たどりつけると決心している。

死者にたいする最高の手向けは、悲しみではなく感謝だ。


人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。

人生世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。

人生人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。

生きるとは呼吸することではない。行動することだ。

人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。 


4名のグループを作り、名言集より自分の好きな名言を選び、なぜその名言が良かったかをディスカッションしてもらいます。

話が上手くなるには「考えて話す」ことが大切です手(チョキ)

名言集はひとつひとつに深い意味があります。

その深い意味を理解しながら、その中から自分の気に入ったものを発表するわけです。自分の意見を話すわけです電球

話し方は少しの理論と反復練習で誰でも上手くなります手(チョキ)

ここで、面白かったのが「じゃあ、となりの人がどの名言を選んで、何故それが良かった」と言ったかとランダムに聴くと答えれた人と全く答えれなかった人がいました。

答えれた人はグーループディスカッションでも相手の話をしっかり聴いていた人。

答えれなかった人はグループディスカッションで自分がどう答えるかしか考えてなかった人です。

さっき聴き方のワークをしたばかりなのに(笑)

聴き方も反復練習が必要と言う事でした。


それでは今回参加者の生の声と名言集でのディスカッションの一部をどうぞ走る人

匿名さん

聴き方の重要性、改めて感じさせていただきました。
気分で人にしていたと思うので、気をつけようと思います。
相手の話、ホント、聴いてなかったです。反省!

相手に→を向けて話を聴く!
聴いているつもりでいたので、頭に残っていなくてドッキリ!意識します。

ムラちゃん。

素晴らしい!!最高!!ブラボー!!楽しい勉強会でした。
相手の話を聴く事「ベクトル」を向ける事。
大切な事に気づかせてもらいました。

相手の話を聴いているようで、何を話したか質問された時にすぐに言葉が出なかった事。聴いているようで、聴いていなかった事。「ベクトルが向いていなかった」と気づきました。

匿名さん

明るい雰囲気で分かりやすく、楽しいセミナーでした。
自分の課題に気づく事もでき、参加してよかったです。

自分の良い所を見つけられないという課題に直面。
もっと自分を客観的に見れるようにしたいと思います。

U.Mさん

みなさんとても楽しそうにセミナーに参加されて私もとても楽しかった。
人前で話す事を難しく考え過ぎていましたが、もっと積極的に人前で話が出来る様に頑張りたい。

話し方で大切なのはまず、人の話を聴く事である。
人の話を聴いている様であまり聴けていないなと思った。




次回は

3月3日19時30分 話し方教室

3月20日13時30分 話し方セミナー

4月4日 13時30分 恋愛セミナー


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かっちゃん話し方教室☆ 更新情報

かっちゃん話し方教室☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング