ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1954年あたり!?に生まれてコミュの夏休みは ラジオ体操だいいち〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 じゃんじゃがじゃがじゃが じゃんじゃがじゃがじゃが じゃがじゃがじゃがじゃがじゃん〜・・

 眠い目をこすりながら街の広場にあつまってやったあのNHKラジオ体操第一ですが、おぼえています?
 あれがまた、親戚の家に行っても、その地域の兄さん姉さんたちがカードに判を押してくれましたっけな。
 いまもやってるんだろか・・
 

コメント(21)

最近、通所授産施設に実習に行きました。
朝・・なつかしいラジオ体操♪のメロディ
久々なのに・・自然と手足が動きます、体が覚えてるんですね〜♪  気持ち良かったです^^。
夏休みのラジオ体操、そういえば最近聞こえませんね??
あのね、今小学校でラジオ体操教えないのよ〜〜。
みんな知らないのだ。(大分県だけかなあ)
私の地区は子供会で何日間かやってるけれど(夏休み全部ではない。前と後1週間ずつくらいかな)
夏休み前に6年生を特訓します。(爆
最近子供会も入る人減ってるので(子供の習い事で忙しいらしい)
年々数は減っています。
近所の大人のほうが多いくらいよ(笑

私の時代は毎朝ラジオ体操!だったのにねえ。
ラジオ体操教えないの???
しらんかった??
そうそう・・・昔は夏休みになっても早起きか〜ってぶつぶつ言いながらも、朝の新鮮な空気を吸って、体操で目が覚め一日が軽やかにスタートしてたと言うのに・・・。

数年前は夏休みが始まって10日位やってたようです。。

最近もやってるのかしら・・・。
ちょっと、遅く起きる日が続き・・・目撃してないなぁ・・。
私の家の前の前の空き地では、夏休みが始まった日から毎朝やっているようですよ。
なつかしい音楽が聞こえてくるので、ほほえましく聞いています。
うちの子どもたちは小学校時代に行ってたようだけど、そういえば、最近聞こえないなあ。。
懐かしいな〜私も、首からカードをぶら下げてやってました。
夏休みが終わる頃にはカードもボロボロになってました。
今、中国大連に住んでいるのですが…此方ではあちこちに広場が有り、そこで太極拳をやってる人たちを見かけます。色鮮やかな中国の扇子を振りながら踊ってる老人が多い事。
そう云えば、広場に小さい子供を見かけないなぁ〜
昔は中国人はウーロン茶を飲んでるので肥えないとか云ってましたが、肥満体の人が多い事。社会問題になってます。
国が豊かになると肥満体が増えるのは、何処のお国も一緒のようです。
今朝は時間に余裕があったので、ラジオ体操してきました。
小学生のみ17人。大人2人に闖入の私。
明日からはお盆で親が忙しくなるので休みとの事。

久しぶりのラジオ体操は、腰が痛くて前屈どころではない。
胸の運動も背筋が弱っているみたいだし、手足の運動もままならず、深呼吸だけ満足にできたと思う。

ああああ 想像以上の肉体年齢老化に がっかり
ラジオ体操ってまじめにするとすごい運動量なんですよぉ。
あらゆる運動を網羅しているし、考えた人すごいと思います。
ちゃんとやっている子供はほとんどいないけどね(笑
私は時々職場の部屋で一人まじめにやったりしますよ〜。
たまにやると体の老化を実感しますよね。
 あっという間に8月も20日を過ぎちゃった。
 今どきは宿題ってどのくらいあるんだろか?
 よく宿題なんて出さないでおもいっきり遊ばせるべきだ、なーんていう親御さんが居るけど、わたしはそうは思わないなあ。
 やーっぱり子どものとき小中学のころのもんはしっかり覚えとかないといかんばい。
 楽するのは、子どもと老人は良くないと考えとります。はい。
 ラジオ体操が終わると朝ごはん。なすキュウリ、きゃべつ、トマト・・野菜がいっぱい。
 それが終わると、さあ宿題をやれーとなる。これがつらい。
 まず絵日記かな・・
ラジオ体操懐かしいねえ。。
そうそうばあちゃんちに行ったら行ったで、そこの子ども会のラジオ体操に出て、ふつーにはんこペタンって押してもらっていましたね。
こちらはやってるところほとんどないけど、
うちの子ども会はお母さんたちがはりきり揃いだったので
(ふふふ。。実は、私がそのはりきりの迷惑リーダーですが、)
夏休み全部ではないけどやりましたよ。
やっぱ、夏休みはラジオ体操でしょ!!
でも、淋しいことに
それもうちの子達が小学校を出るまでで、途絶えてしまいました。
ああ、消えゆく夏の風物よー。。
はじめまして!
1954年みっけました!
参加よろしくお願いします。

ラジオ体操懐かしいですよねぇ〜
確か・・私の時代は、毎日あったような・・

我が子の時は、
朝の早い時間に地域に迷惑とのことで
時間をずらしてラジカセでテープながしてました。

しかも夏休みの最初の一週間だけやったですよ!
なんか変やなぁ〜って思いつつ・・でした。

最近では、毎朝〜老若男女が公園でラジオ体操してるんです。
そろそろ〜私も参加かな?(笑)
 ところで・・・第二体操、できます〜?

 わたしは出来ないんです。
 たしかに習ったのでしょうが、多分私が休んだ日にやったのかなあ。
会社時代に、毎朝の日課が、第二体操と輪番の「朝の話」でした。輪番の日は、皆の前で第二体操をやるのだけど、気もそぞろで間違えそうになったことを覚えています。。
私は勤め先で毎日ラジオ体操してますよー。

一応体を動かす事が目的です。

きちんとやれば気持ちいいんですよねえ。
勤務先でラジオ体操できるって、良い環境ですねえ。
やる気さえあれば、職場でも3時から 「テレビ体操」 できるかも。(笑)
私の職場でも朝の体操、やってますよ。
まともにやったら、結構、効く。

何かやらなきゃね。


それにしても近頃、子供たちの運動量の少ないこと。
小学2年の孫も夏休み中、ほとんど体操には行かなかったみたい。
やってる日も少なかったようだし。
どんどん甘やかされていく。
ラジオ体操に“第三”があったって聞きましたが本当でしょうか。
教えてくれた人は、動きが早くてなじめなかったので、自然消滅したんだとか。
>それにしても近頃、子供たちの運動量の少ないこと。
>小学2年の孫も夏休み中、ほとんど体操には行かなかったみたい。

 そうですねえ。おっさん理屈になっちゃうけど、いまどきのスポーツの設備の素晴らしさは、私などの育ったころからみたら夢の様です。
 体育館、運動場、野球、サッカーのコートなどは芝。
 アスチレックとかいう筋力鍛える設備も、プール、テニスコートはたいがい公営でもってるし、山奥の山村のホテルにもありますから。

 いやいや、スポーツだけではなく、カルチャー(文化)施設だって、ふるさと創成の時期を境に、全国にホールがなんと3000カ所。無いところはないほど。
 さてさて仏創ったが魂は、入っているか・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1954年あたり!?に生まれて 更新情報

1954年あたり!?に生まれてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング