ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めだかコミュのめだかの餌はどこメーカー使っていますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
めだか初心者なのでどこメーカーの餌が良いかわかりません。
ディスカウトで買った餌はキョーりンの「メダカ」50g 130円
稚魚は細かくして与えていますがあまり食べません。
自作の餌、メーカーもの、養魚場のも、その他
メダカの餌は何を与えていますか。自作の場合はレシピを教えてください。

コメント(18)

私はネットですパソコン
めだか本舗で購入してますわーい(嬉しい顔)
よく食べますし育ちもいいです魚
ずーっと与えてきて思うのは、どのメーカーもネットのものも大差ないってことですかね。結局中身には大差ないです。

ただ、単一のエサを与え続けるよりは、複数のエサをあげるほうがいいですね。
自分はキョーリン「メダカのエサ」+キョーリン「乾燥アカムシ」+キョーリン「乾燥イトミミズ」(キョーリンばかりなのは、単純に安いからですww)+乾燥ミジンコ。今は活きミジンコが手に入るので、それも与えてます。
稚魚用は、上の乾燥系エサを適当にブレンドして釉薬がザラザラの100均小鉢ですり潰して与えてます。

あとはビタミン補給で細かく刻んだゆで野菜。
枝豆なんかよく食べます。まぁ、今は藻があるのでそれを食べているでしょうから野菜は必要ないんでしょうけども。
成魚はキョーリンのメダカの餌
幼魚はキョーリンのメダカの餌と乾燥ミジンコと乾燥赤虫をすり鉢でつぶした物
稚魚にはブラインシュリンプです

去年はブラインシュリンプでヒドラを大発生させてしまったけど今年は調子いい
(幼魚になったら餌を切り替えてるからかな?それとも遮光ネットで有る程度の日光が当たっているからか?)

しかし、朝の餌やりだけで約1時間かかるので今ミジンコ水槽立ち上げ中です
私はめだか本舗さんの餌をあげていますわーい(嬉しい顔)よく食べてくれますし、成長もいいです電球おかげで今年はタマゴをよく生んでくれ、たくさん生まれています。
外飼いなので餌は一度もやった事ないw
自然発生する微生物とか、ボウフラとか食べてるんでしょうかねぇ・・・?

3シーズン目になりますから、一応世代交代してるとは思います。
○クロネコ○さん
はな さん

めだか本舗期待もてそうですね。

NOZさん

複数あればメダカも飽きないですね。
同じ餌だから食いが悪のかも

カイハヤさん

ラインシュリンプて餌ですか?
ヒドラって何ですか?

れおぱ さん

私も外飼いですが
餌を上げないと卵を産んでくれないのでは?


みなさん自作の餌なんかありますか



>浜ちゃんさん
世代交代=卵産んでるし、先日も子供見つけましたよ。(もし良かったら日記にも書いてますよ)
36センチ、40センチ、風呂桶の3つで飼ってますが、一切世話してないよw

ちなみに屋内では熱帯魚飼ってますが、ブレークフードはショップオリジナルです。他メーカーとは差はないと思います。あとはキョーリンの冷凍アカムシとかひかりプレコ、ひかりキャット、とにかく多種多様な餌をあげる様にしてます。
キョウリンです。

あんまり種類が置いてないので、ずっとそれです。
 キョーリン…メダカのえさ、咲ひかり金魚・緩慢沈下
 テトラ…キリミン、リバーミン
ですね。
今月うまれた、めだかの稚魚をさっき親めだかといっしょにしたら、
いまもういません。げっそり たべられた〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

のこり、先週うまれた3匹だけだよ。ショック大事に育てよ。

めだかは、卵も稚魚も食べちゃうんだね。

そういえば、稚魚ってぼうふらみたいな大きさだったな、、。
成魚は外飼いで、テトラ キリミンをたまにあげています。
ホテイアオイとか草花にアブラムシが付いていることがあり、
それをあげたりしています。
無料だし、沢山いるし。

稚魚は室内、水槽飼いでキリミンをすり潰したものをあげています。

浜ちゃんさん
 ブラインシュリンプは正式名称アルテミアっていうホウネンエビに似た生物
 ウィキペディアで調べれば詳しく出てるよ
 2.5〜3.5%の塩水に卵を入れて25度以上の水温で水面光度2000カンデラで16〜24時間で孵化するので孵化したのを稚魚に与えるのね
 水族館やランチュウでは稚魚の飼育に良く使われる餌
 1グラムで約28万個の卵があるのね
 日本に入ってきてる大半がアメリカのソルトレイク産(私が使っているのも)
 たまに黒海産や中国産があるみたいで孵化させる塩分濃度が違うのがあるので注意
 値段は425?缶で5000円から8000円ぐらい
 昔は1万数千円してた
 ペット用の改良種はシーモンキーの名前で販売されてる

 ヒドラはイソギンチャクの一種(怪獣ではない)
 私の時代は中学校の理科の教科書に載っていた
 淡水でも海水でも繁殖する
 メダカの卵や孵化直後の稚魚は捕食するみたい
 ブラインシュリンプを好んで食うのでブラインシュリンプを使っていると大繁殖する事が有る・・・(去年くらいました)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めだか 更新情報

めだかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング