ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マクロビオティック(玄米菜食)コミュのマクロビ的貧血対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マクロビ実践者に、貧血の問題があるようなので・・・
植物性食品による貧血防止策を考えたいと思います。

?鉄分には、ヘム鉄と非ヘム鉄があり、ヘム鉄は吸収がよく、 非ヘム鉄は吸収が悪い。非ヘム鉄=動物性、ヘム鉄=植物性
 菜食では鉄分不足で貧血になりやすい。
?フィチン酸は鉄分の吸収を妨げる。玄米(糠)にはフィチン
 酸が多いから、鉄分の吸収を妨げる。
?赤血球を正常に作るためには、鉄分以外にビタミンB12や
 葉酸が必要。ビタミンB12は動物性食品に多い。

これらを植物性食品で解消するためには?

?ごまの活用。ごまの鉄分はヘム鉄が多い。「玄米にごま塩」
 ごまの効用を利用しよう。
?メリットとデメリットがあるのが当たり前。
 フィチン酸のデトックス効果(毒物排出効果)にも注目。
?ビタミンB12は海苔!海苔を活用しよう。
 葉酸や他のビタミンB群は腸内細菌によって作られる。
 葉酸の多いものは、ビール酵母。(エビオス・・・?)
 腸内環境を整えることがマクロビオティック。
 発酵食品を活用しよう。味噌、醤油、漬物は発酵食品。
 貴方が食べているものは、本当に発酵している?
 発酵食品は時間と共に味が変わるのが当たり前。
 そんな発酵食品を食べていますか?

一般的に海藻には非ヘム鉄の鉄分が多く含まれています。いくら吸収率が悪くても、海藻を常食していれば、玄米のフィチン酸の吸収障害もすり抜ける量で確保可能。
さらに、ゴマ!マクロビオティックの要「ゴマ」。

だし汁の昆布はちゃんと食べよう。昆布をキッチン鋏で刻んで食べればOK。一物全体です。

家庭の常備食「焼き海苔」!!

糠漬けに代表される漬物。陰性食品を上手に摂る日本の伝統的手法に学ぶべき点は多い。

料理本は・・・、ハレの食事が多いので要注意。
玄米、味噌、漬物、海藻、季節の野菜、海(生み)のミネラル=塩、豆や雑穀。これが基本。マクロビ於テックの基本食に何故きんぴらごぼう、ひじきの煮物、漬物=発酵食品があるのか、もう一度見直してみる必要がありそう・・・・・

ちなみに、常識ですが・・・
タンニンは鉄分の吸収を阻害する。
マクロビの常用茶は、「番茶」タンニンもカフェインもほとんどない。

「基本食」の基本の理由を学びたい。


コメント(3)

自己レスですが・・・

マクロビオティック=ベジタリアン
ではないですよね。

治療に必要ならば、動物性も使う。
超ゆるゆるマクロなのですがここ最近、初めてのひどいめまいでとまどってました。ごま、切らしてて玄米にかけてなかった・・。今後気をつけてみます。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マクロビオティック(玄米菜食) 更新情報

マクロビオティック(玄米菜食)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。