ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おすすめビジネス書籍コミュの頭がいい人の敬語の使い方―仕事がデキる人間が使う究極の話術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「とんでもございません」
「私では役不足ですが」
「お連れしました」
など
間違った敬語をバッサリ斬り
正しい敬語の使い方や
さらに上級の言葉づかいまでを指南しています

うっかりやってしまいがちな敬語のミス
というだけなら類書は数多くありますが
本書の優れた点は
ビジネスシーンに特化し
さらに敬語を超えたビジネスマナーにまで言及している点

苦情を受けた時
お悔やみの時
どうしても断らなければいけない時
目上の人に目上の人の話をする時など
難しいシーンでどうふるまえば良いのか
どんな言葉を選べばスマートなのかを
著者の見解も交えながら述べています

もちろん
最終的には状況や人間関係を考慮して正しく使うことが必要でしょうが
最低限の言葉づかいを押さえるなら
確かに重宝する内容です

「ご苦労様」
は上司が部下に対して
あるいは目上の者が目下の者に対して使う言葉

「とんでもない」を丁寧に表現するとすれば
「とんでもないことでございます」となります

×ご来店できます
○ご来店いただけます

「ございます」は「ある」の丁寧な言い方で
「いる」のそれではありません

×「お約束はしていらっしゃいますか?」
○「お約束はいただいておりましたでしょうか?」

「役不足」は与えられた仕事やポジションが
能力には見合っていない
能力に対して軽すぎるという意味で使う言葉

×「何かご用でしょうか?」
×「お呼びでしょうか?」
○「どのようなご用件でしょうか?」
○「ご用件は何でしょうか?」

×「○○様をお連れしました」
○「○○様をご案内いたしました」
○「○○様においでいただきました」

丁寧に謝罪の意を伝えるなら
「不始末」・「不手際」・「不行き届き」
などの言葉を加えるといいでしょう
「私どもの不手際でご迷惑をおかけしました
 大変申し訳ございません」
「不始末をいたしまして
 お詫び申し上げます」

×「○○に確かに申し上げておきます」
○「○○に確かに申し伝えます」

×「○○は遅刻しておりまして
  九時半には出社すると思いますが……」
○「申し訳ありません
  ○○は立ち寄りをしておりまして
  出社は九時半の予定です」

「テニスをおやりになるのですか」→「テニスをなさるのですか」
「やる」に「お」をつけても尊敬語にはなりません
「〜なさる」が尊敬語です

第1章 
常識以前の間違い敬語
上司に「ご苦労様でした」は失礼
「とんでもございません」はとんでもない誤用

第2章
ビジネスシーンに不可欠な敬語
上司の指示に「わかりました」は使えない
昼のあいさつは「こんにちは」ではない

第3章
好感のもたれる電話での敬語
慣用句「お世話になっております」の落とし穴
「席を外しております」が失礼になるとき

第4章
好印象を与える日常の敬語
「テニスをおやりになる」の「お」つき敬語不足
「お体のお具合がお悪いとお聞きして…」でウンザリ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おすすめビジネス書籍 更新情報

おすすめビジネス書籍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング