ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G&L(George & Leo)コミュのみなさん愛用の楽器は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、リヲウです。
みなさんが使っていらっしゃる楽器はなんでしょうか?
また、その楽器の気に入ってるところは?

僕はRAMPAGEをメインで使ってます。
お気に入りはルックスと1ハム、ケーラーのブリッジですね。

ぜひ教えて下さい。

コメント(164)

1982年製のF-100左利き用です。
先日、中古で購入しました。
普段はダンエレクトロの59DCを使うことが多いのですが、対照的なギターが欲しくて、このギターがめにとまりました。
クロサワで中古のTribute S-500買いました。

フェンジャパより全然弾きやすいですね!!
現在メインで使ってるASATBASS Tribute(日本製時代の物)です。
去年買ってすぐにステンレス指板のフレットレスに改造しました。
現在はさらに3BAND EQも入れて音作りの幅も増えてます。
今後は18v化しようと思っています。
L-2000です!
2000年購入して4弦はヒップショットDチューナーを付けてあと自作ピックガード付けたくらいです。
扱いやすいから他に楽器買っても戻ってしまうイイ楽器です!


その内グラファイトネックに交換しようかと思ってます(笑)
この前Tribute Standard S-500(3TS/M)を買いました電球
インドネシア製です。

5万台くらいでそこそこのギターがあればなぁと思って探したところ
fender japanのストラトとこれに候補が絞られました。

正直、fender japanというネームバリューにかなりひかれたんですが
実際に楽器屋でG&Lとfender japanを弾き比べたら
明らかにG&Lの方がよかったんですね。
音抜けもいいし、トーンも心地いいるんるん(好みがあるかもしれませんが。。。)
まあ楽器屋はクロサワ楽器でずいぶんゴリ押ししている感は否めなかったんですが
音が良かったのは事実なんでG&Lに決めました電球
店員曰く「fender japanでお金がかかってるのはヘッドのロゴだけですよ」だそうですあせあせ

ただ、チューニングがちょっと狂いやすい気がします。
これがなければ5万台という値段のギターにしてはとてもいいと思います。
ルックスも好きなんで結論から言うと満足です目がハート
初心者脱却記念としてSー500のpremiumを一年程前に購入

今ではルックスといい低音といい一生付き合っていける手放せない一本です( ´∀`)
1年ほど前に2本目のベースとして購入しました。
L-2000 PLEMIUMです。

ピックガード付きのベースが好みなので(デザイン的とスラップやり易いため)某楽器店のデザインを拝借し黒3PLYのピックガードを作成し取り付けました。

ロックを弾くのに使ってますが、多彩な音作りが出来て、音抜けも良く本当使えるベースだと思います。
欠点はネックの精度なのか、あんまり弦高を下げれない(びびってしまう)事ぐらいです。
本日衝動買いしてしまいました。
元々、別のテレキャスを売りに行く予定でお茶の水へ言ったのですが
美品の中古ASAT Classicがあるじゃないですか。
下取りしてもらって、10万切りました。
色も音も申し分なく、自分にはバッチリでした。良い買い物。
初めましてわーい(嬉しい顔)

僕はUSA製のL-2500 Japan editionです。
黒つぶしでマッチングヘッド、指板がエボニーでポジションマーク無しのモデルですぴかぴか(新しい)

ピック弾きの音がお気に入りです電球
僕はUSAの初期型のINVADERを使ってます、ジェリーカントレルが好きなのですが僕はどうしてもフロント・センターにシングルPUが欲しかったのでRAMPAGEにPUを増設したタイプのコイツを使ってます
これだけG&Lを愛用している方々がいて光栄です。

自分もASAT Special(USA製)を所有しています。
昨年、行きつけの楽器屋で見つけた中古品を購入しました。

念気がやや入って傷も多いですが、コードの鳴り方や、各弦の分離感やバランスが絶妙です。

なんといっても、オリジナルPUのパンチの利いたサウンドは、飽きが来ませんんね。
クリーンでも、歪みでも何でも良し。
万能なギターって、こういうことを言うんだろうな。
・・・ということを凄く感じさせられています。

丁寧な3トーンバーストカラーもお気に入りです。

さすが、ジョージとレオ!やってる仕事が憎い!!!!
はじめましてるんるん

レオ存命時代からのG&Lファンです(笑)

90年に当時新品だったL2000を購入しG&Lに魅了され、以来ギター、ベースともに複数本所有することとなりました。

G&Lのギター&ベースはどれも素晴らしい個性を持っていると思いますが、個人的には、G&Lの記念すべき最初のモデルであるF−100、L−1000に思い入れがあります。

画像右側が、80年製のF-100 Series I、左側が81年製のL-1000です。




挨拶の方にもあげておりますが、john jorgensonモデルです。

テレキャスよりパワーがあります。
1995年制の限定ものですが、これからさらに弾き込んでいきたいと思います。
ASAT Special john jorgenson使っています。
使っているというより飾っているという方が正しいかもw

あのラメはまさに鑑賞にピッタリw
16年前からG&L ASAT John Jorgensonモデルを使ってます。

他のギターも使った時期もありましたが、このギターが1番弾きやすいです。

ネックの形状も普通の ASAT Specialとは違うみたいです(個体差もあるので
しょうが)。

L-2000tributeのブルーバーストに4弦ペグをヒップショットに交換して愛用してます

やはりUSAにはかなわないかもしれませんがゴリゴリ言わせながら頑張ってます(笑)
誰もいらっしゃらないようなので書き込みます!
自分は G&L USA JB を使ってます。
持っている人も少ないので若干の優越感と低音でしっかりメロディーを支える!って感じがとても気に入ってますwジャズベースということでFenderを狙っていたのですが、G&L弾いて即決でした(笑
わーい(嬉しい顔)はじめまして

長年(10年)使っていた G&L L2000 USA製を売りに出し、G&L L2000 PLEMIUMを購入しました。
実際、USA製と日本製(PLEMIUM)を比べると鳴りが違うことにきずきました。

ブタたぶん、このコミィ見てUSAかPLEMIUMのどっち買うか悩んでる人いると思うので参考までに思ったこと載せます。G&Lファンとして一個人の見解ですが・・・


G&L L2000 USA製 サンバースト/ローズウッド 

良い点だと、音が深く、安いベース(5万円以下)には出ないような高級感ただよう、いい音が出ます。たぶんボディー材がいいのではないかと思いました。
いつもリア+フロント パラレル アクティブブーストのセッティングがオススメです。

悪い点だとネックの問題があり、木材が日本製の物より柔らかく、日本の気候と海外の気候とは違うため、湿度など条件が悪い中だと反りやすいのではないかと思います。自分のUSAはネックの順反りが酷く、トラスロッドいっぱい回しても直りませんでした・・・。まー、10年経っているので傷んではくると思いますがげっそり購入時はしっかりネック状態を確認して店員さんに調整してもらいましょう。1フレットと21フレットを同時に押して、あまりに弦とフレット間に距離がある場合は注意が必要ですね。


G&L L2000 PLEMIUM 日本製 ブルーサンバースト/メイプル

良い点だと、音がUSAよりは安っぽい気がしましたが、ネックが細くジャズベに近い握りです。強いて言うなら、プレベのネック=USA ジャズベネック=PLEMIUM な感じです。細いネックが好きなら、USA製とインドネシア製より日本製のPLEMIUMを選ぶべきだと思います。あと、個人的に一番いい点はリア+フロント タップ にする時のスラップ弾きが最高に気持ちがいいです。これはUSAでは出なかったバキバキ感ですウマウマ

悪い点は買ったばっかでまだわかりません(笑)さっそく今度ライブで使ってみます。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り146件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G&L(George & Leo) 更新情報

G&L(George & Leo)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング