ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三菱東京UFJ銀行コミュの社員さんに質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三菱東京UFJ銀行に就職したい大学2年生です。

社員さんに質問ですが
UFJに就職するためには何をしたらいいでしょうか?

どのような資格を取っておくべきでしょうか?


本当に三菱東京UFJ銀行に就職したいです!
何かアドバイスお願いします!

コメント(4)

三菱東京UFJ銀行 就活生向け採用企業レポート
http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000G2Re

レポート回答者: 143名

平均スコア(5段階評価)
 ・待遇面の満足度   3.4
 ・社員の士気     3.2
 ・風通しの良さ    2.8
 ・チームワーク    3.1
 ・20代成長環境    3.4
 ・人材の長期育成   3.0
 ・法令順守      4.0
 ・評価の適正感    3.0

 ・平均残業時間(月間) 46.3 時間


[新卒入社、男性、本部、在籍5〜10年、2005年以降退社]
Answer:
トップダウン。調査役は意見をもたず淡々と職務をこなし、次長は部長の顔色を見て仕事をし、部長は本部長の顔色を見て仕事をする。本部長になればほぼ全権を握り会社を動かすことができる。また、よくいえばプロセス重視。悪く言えば上手い理屈(言い訳)次第で人事評価がなされ、実際に仕事をしているか数字をあげたかだけでは評価されない。
具体的には、新規の施策を行う場合、フィージビリティスタディは行われず、行ったところで本部長の耳には入らず、もしくは聞き入れられず、本部長が最初にもった心証が最優先されて、実行に移される。そして当該本部長は新規事業に取り組んだ者として評価される。当該案件を実行に移すべく下働きした者もそれにより評価される。しかしながら、マーケットに対する勉強も不十分に直感をベースに考えられた新規事業は多くの場合において失敗に終わる。ただし、その頃には新規事業を取り組みした者皆が異動しており、もちろん当初の責任をとらされることはない。他方で、本部長が変わり担当者が変わって、当該事業を畳む方針に倒れた場合には、畳んだことでそれぞれが評価される。トップの方針に従い上手い理屈を考えられれば、職員一同誰も損をすることはなく、事業価値のみを毀損するような文化


[新卒入社、女性、法人営業、在籍3年未満、2005年以降退社]
Answer:
官僚制。下の者がどう上の者を動かすかで仕事が決まってくる。組織自体まじめ。部長クラスがお客様の所へ出向かない限り商談が発展しない事もあるが、ある程度まとめないとどうしても出たがらない上司が多く、そうこうしているうちに競合他社にビジネスチャンスをとられてしまう事が多々生じた。その上に、利益を出そうと必死なので、手数料の引き下げ、その他所用費用に多大なる申請時間をもうけ、業務フローに支障を来してしまう事も多々ある。また、金融マーケットでの活発化の裏で、とても保守的な行動をとるため、企画書や新商品を扱うチャンスが少なく、提供する場まで狭まって来ている。それさえ改善出来れば尚良し。


三菱東京UFJ銀行 就活生向け採用企業レポート 続きはこちら
http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000G2Re
政商「三菱」ですから、そのことをよく考えれば、どーすればいいのか答えは導けると思います。
導けないのなら、考えるための知識(知見)が不足していると思いますので、文献を読むなどして積極的に情報収集しましょう。

参考になりそうな知見の一部を提示しますと、ある経済評論家は、「率直に言って、旧三菱銀行の統合した他組織への支配に向かう意志(「三菱教」?)は強力・・・同行の支配下に入った場合、顧客なり能力なりを持つ「稼げる野村マン」の多くは、外に出るか、中で窮屈な思いをしてやがて「タダの人」になるかの道を辿るのではないだろうか。」と述べています。
http://diamond.jp/articles/print/14692
始めから本部採用のヤロウどもはいずれ辞めていくだろ
リテールで下積みし這い上がれ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三菱東京UFJ銀行 更新情報

三菱東京UFJ銀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。