ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1(エフワン)コミュの【CS生中継】2016 第1戦・オーストラリアGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 2016F1開幕まであと一週間。今年のF1放送はCSのみとなってしまいましたので、少し早いですがトピ立てしておきます。まあフジがFOXから放映権を獲得(買い戻す)してくれたおかげで、日本におけるF1の灯が途絶えなかったとも捉える事ができると思います。CS視聴できるF1ファンの方々、今年も熱く盛り上がっていきましょう!。


『Formula 1 Live Timing』
・F1オフィシャルサイトが運営する無料のライブタイミング情報です。
http://www.formula1.com/content/fom-website/en/latest.html

『フジTV NEXT』
・視聴契約、放送スケジュールなど参照できます。
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/916200025.html



 こちらはF1をリアルタイム観戦される方専用のトピックになります。リアルタイム情報の書き込みはこちらにお願いするとともに、閲覧にはご注意下さい。

 【フジテレビNEXTによる放送時間】

・FP1 - 3月18日(金) 10:25〜12:10
・FP2 - 3月18日(金) 14:25〜16:10
・FP3 - 3月19日(土) 11:55〜13:10
・予選 - 3月19日(土) 14:50〜17:00
・決勝 - 3月20日(日) 13:30〜16:50


 2016年はタイヤ選択の自由化、予選のエリミネーション方式など、スポーティングレギュレーションが新しくなりました。また2年目のマクラーレン・ホンダや新チーム・ハースなどにも注目が集まるところ。みなさん、開幕戦は観戦必至ですよ〜。

コメント(233)

ベッテルついてないと泣き出した…
次戦は頑張ってもらわなきゃ!!
もう済んだことなんだろうけど、ベッテルとウェーバーが和やかに話してるのに違和感w
終わってみたら昨年の顔ぶれ。セブは3位スタートで3位フィニッシュだから一見良いように見えるが、今日は優勝狙いだったな。

フェラーリ・ピットはメルセデスと互角に戦えると踏んでコンサバな選択したように見える。

けどチャレンジャーなんだよなぁまだ。どんどん手を打って行かないと。
川合が右京に「・・一番最近でデビューで開幕戦でポイント取ったのどこだか憶えてます?」って聞いて、右京が答えられず、「・・・トヨタです」って答える場面があった。

その後シィーンとなっちゃった。ああいうの見苦しいな。・・仲が悪いのか?

よけいな事でした。失礼。あせあせ
CS未加入で予選が何やら問題点あったらしいですが、最後に2人残るはずが誰も走らず予選成立って理解できないのですが何が起きたのですか?
>>[199]

 新予選方式(もう戻る事が確定したので旧なのか?w)はご存知ですよね。
 Q3の1発目のアタックで1位がハミルトン、2位がベッテル、3位がライコネン、4位がミスを喫したロズベルグになりました。

 当然ロズベルグはノックアウトのカウントダウンが迫る訳ですから暫くしてアタックに出ます。フェラーリ勢はタイヤ温存の為(ハミルトンに追いつかないしロズベルグのタイム次第だからアタックが無駄と考えた?)にベッテルがマシンを降りました。ベッテルが降りるのにこのチームでライコネンが降りない事は考えられないですよね?

 その時点でライコネンにアタックの時間が残っていたかどうかは不明ですがライコネンがベッテルを超えても別に何もフェラーリに利点はないでしょうしやはりタイヤが惜しいだけ・・・だと思います。

 ってことでフェラーリ2名がマシンを降りる。
 ロズベルグはアタックをして2位に浮上するももはやハミルトンに挑む時間は無い訳で(何故かコースに出てハミルトンは圧巻のタイム更新していましたがw)

 ってことで約4分前くらいにはハミルトンのPPが確定しちゃってもうアタック時間は終了。後はアタックを終えた2台のメルセデスがピットに入ってチェッカーが降られるずっと前にコース上にマシンがいない状態になり予選終了。っというシュールなクライマックスでした。


 その他色々不満点も多く(ノックアウトがあるのでいっせいにマシンが出るのはいいがタイムを記録したら皆戻っちゃうのでコース上にマシンがいない時間が多かったりでとてもファンが楽しめるような予選ではなかった・・・っといった感じでしょうか^^;
>>[200]
フェラーリはチーム格差の理由があって残り時間逆算であきらめたわけですね。
しかし、ロズベルグがあきらめたのはいかんですね。

残り4分なら1本は走れたと思いますが、開幕ポールあきらめたのはいかんです。
>>[201]

 曖昧な記憶でちょっとロズベルグの辺りが間違っているかもしれません。
 ただSSが無かったんじゃないかと^^;

 残り4分辺りは多分ロズベルグがタイムを出したくらいだと思うのでアウト、インラップとアタックラップを考えると時間も無かったはずだったと思います。90秒のノックアウトが0になる前にアタックラップに入れる余裕がなければいくら頑張っても挑めないので2回目のアタックは最後のアタックになるはずです。

 諦めたというより事実的に不可能だったはずです。

 時間的な記憶が若干間違っているのかもしれませんが多分3分前くらいにはマシンがいなくなって何も走ってない状態でチェッカーが降られていることだけは事実でとても奇妙な感じでした。


 これが一発目のアタックでロズベルグが2番手のタイムを出している場合、時間的余裕があって最後の最後にガチアタックがチェッカー後に行われるのかな?っと思いますが基本これだとメルセデスが1発目で1−2にならない限り最後はこういう形になる事が今後も予想されますよね^^;

 まぁ10分くらいの話し合いで全会一致で廃止になったようなのでほぼ幻の予選システムでしたね^^;
タイヤ本数制限、残り時間、ハミルトンのスーパーラップ等、何らかのあきらめる事情があったのなら仕方ないですかね。

通常なら他のマシンも居るのが普通なのに、さらにシラケに追い討ちかけましたね。

特にQ3になるとチーム格差がはっきりしてるから、ノックアウトの意味が余り無いし。

最悪の事態が初戦に起きて良かったですね。

>>[195] 昨日の敵は今日の友ですよ(΄◞ิ౪◟ิ‵ )
>>[198]
ほんとそうですよね。
冗談レベルでのやり取りなのか、本気なのか、声だけじゃわからないので聞き苦しい。
本気なら、川井さんって日本のテレビには向かないですね。海外なら良いのかもしれないけど。
VET フェラーリファンの僕としてはHAMが2位ということが唯一の救いでしょうか。 ROSがこのまま独走ということは考えづらいので。あくまでVET vs HAMを期待しています。
>>[205] 「あれっ?」て思いますよね。裁判で相手の証人を吊し上げてるみたいだった。

もう少し番組として面白くするよう努力して欲しいね。CSとはいえ。こっちは金払ってるんだから(笑)
>>[210]

アロンソは『グティエレスには全く非がない』と申告しています。

あの事故は、むしろアロンソ側の判断ミス(※)であると思われます。

しかも同一周回数であれば、後ろを見る必要性は全くありませんし、

グティエレスのコメントではアロンソが後ろにいたのは知っていた、申告しています。

もっとキチンと情報収集してからコメントをしましょうね。


※判断ミス・・・グティエレスのブレーキポイントがもっと遅いだろう、と言うアロンソの判断ミス
>>[207]

あの解説がイヤならBS版見るという選択も去年は
あったのに今年から無理だもんなぁ。
もう少しテレビを意識したコメントして欲しいけど
相変わらずのマイペースだもんな
>>[213]

 私はお互いの仰られている言い分を支持(っというかあり?)します。
 結果的にレーシングアクシデントでアロンソもそう言っていますが私の感想でも両者に非があるように見えました。

 アロンソも相手が信頼できる(引っかかる表現になりますが)ドライバーであればあれでいいかもしれませんが本来ならもっと賢明な判断が出来たと思います。逆にグティエレスの視点から見ると後方を確認出来ていたのであれば並ばれる事は想定できたと思うのでちょっと動きすぎな感じもします。

 基本公道を交通ルールにのっとって走っているものでは無く、300K近い速度で相手を追い越したりする「レース」ですからどうしてもこういう事は起こってしまいます。どちらか、または片方がもうちょっと賢明な行動を取れば防げた・・・こういう微妙な事は起こるのがレースなので観ている人の視点、考え方、感情などが入ればこういう際どい結果の場合片方が悪く見えますからね・・・。


 しかし、あれだけの横転をしてアロンソが無事だった事が本当に不幸中の幸いですね。グティエレスも誰が悪いどうこうじゃなく無線でまずアロンソの無事を確認していたのは印象的でした。
>>[214]

 川井さんと右京さんのコンビはかなり斬新でしたが確かにギクシャクしてる感じが否めなかったですね・・・川井さんは多分悪意があって言ったのでは無く、いつものブラックジョーク的な感じなんでしょうけど右京さんはあまりこのペースが得意ではない・・・っというかあまり二人が意気投合出来ない感じ?なんでしょうかね^^;

 自由に深読みしてもいいとすれば予選の時に右京さんが「FPの時にタイヤを残していれば」的な発言をしたときに川井さんが「違いますよ!右京さん。FPで使っても使わなくてもタイヤを返さないといけないんですよ!」の後に長い沈黙があって右京さんは「そうでしたか」的な事一切言わずに何事も無かったかのように自分の間違いはなかった事のように話し出すシーンがあって川井さん的にイラっとしたとか(笑)


 まぁ・・・そんな事はなくてただコンビネーションが上手くいかない感じなのだと思いますが多分このコンビが結構増えると思うのでもうちょっと上手くやって欲しいですね^^;

 私は川井さんのかなり暴走的な自己満足解説が結構ツボなので面白いですけどBSで視聴されていた方には違和感バリバリなところもある上に解説人同士ギクシャクしてる感じを受けるとちょっと嫌ですね・・・今宮、川井コンビなんかはBSでもCSの編集版を流してた事もあったと思うので多分聞いたことはあると思いますが・・・ん〜。

 
 ここに森脇さんとかが入るともうちょっとクッションみたいな役割を担ってくれるんじゃないかな?っと思ったりするのですがどうですかね・・・色んなところで好みって出てくるので多くの人が満足するのって難しいですよね〜
>>[215]

レーシングアクシデントとは言っても、双方ともに悪い訳ではないですよ。
グティエレスは早めにぷれーきをかけただけで、動いていませんし、アロンソ本人が『グティエレスにますは非が無い』と申告してますよ。
グティエレスファンに、失礼ですよ!

アロンソが追越しを掛けた事により、アロンソが判断ミスをしたと言われております。
それが、レーシングアクシデントで処理されたのです。

>>[215]

〉アロンソも相手が信頼できる(引っかかる表現になりますが)ドライバーであればあれでいいかもしれません

ドライバーの差もあるかもしれませんが、アロンソが突っ込む位ですから、車の差が大きいと思います。
>>[217]

 アロンソがグティエレスに非は無いと語っているのですね!グティエレスファンに失礼という事はグティエレス本人も自分に全く非は無い(アロンソが悪い)と語っているがレーシングアクシデントとして処理されたという事ですね・・・情報の確認不足でした。グティエレスファンのみなさん申し訳ありませんでした。

 マシンの特性の差とブレーキングのタイミングの見誤りであると思いますが私は両者に非があるように見えました。(私には見えましたっという事で・・・)

 まぁ、私の目が節穴でお話にならないだけなのかもしれませんが・・・。


 正直あのクラッシュは私から見ると正直とても不可解に思えて仕方ないです。スリップに入って「並んだ」っと思った瞬間に接触していて

 「ブレーキングのタイミング」がアロンソが思っていたより早かった?
 グティエレスが動いた?
 アロンソがオーバーテイク動作にうつるのが遅すぎた?
 マクラーレンHONDAのマシンがアロンソが思ってる以上にパワー不足で無理なオーバーテイクだった?

 等々・・・よく分からないんですよね。
 グティエレスも動いているような風にも見えますし、コーナーを回るのには適切な動作だったようにも見えます。

 かなり微妙な接触である事は間違いないと思うんですよね。「こちらのドライバーが悪い!」っと決定的に判断をくだせない=レーシングアクシデントっという感じの判断を下されたのではないかと・・・。

 先の書き込みで「どちらも非がある」と書きましたが「どちらも非が無い」ようにも感じられる・・・私にとってはそんな感じですね。


 そういう感想を持っていたのでお二方の言い分が分かるという表現をしました。
 どちらにしても私の書き込みの中に誤解を招く表現があった事は事実なのその点は深く反省します。
>>[219]

>。「こちらのドライバーが悪い!」っと決定的に判断をくだせない=レーシングアクシデントっという感じの判断を下されたのではないかと・・・。

→違いますね。普通に見ていれば解ります。

アロンソが加速しながら左に振ったのと同時に、グティエレスがブレーキを踏んだので、一瞬、グティエレスのマシンが遅くなり、アロンソと接近しています。
だから、アロンソが接近しすぎてしまい、アロンソの右側とグティエレスの左側がヒットしたのです。
グティエレスは右に左にブロックしているわけでもなく、自分の走行ラインを走っていたので、非が無いというのは、そういう事です。

結論から言うと、アロンソがぶつけているから、アロンソに非があります!!!
しかし、グティエレスとの車の性能の違いから、グティエレスのブレーキポイントが少し早かったからぶつかったと判断されたため、アロンソもお咎めが無しになったと思われます。

通常、大事故で死にかけたドライバーが、事故直後、相手(グティエレス)に非があれば、アロンソは胸倉を掴む事や殴り飛ばしていてもおかしくはないです。
どちらかと言うと、グティエレスを気遣う感じがしたのは、自分(アロンソ)の判断ミスで事故を起こしたからと認識しているからです。
ただ、アロンソの判断ミスは、レーシングアクシデントの範囲であったという事です。
>>[215]

〉グティエレスの視点から見ると後方を確認出来ていたのであれば並ばれる事は想定できたと思うのでちょっと動きすぎな感じもします。

同一周回であれば後ろを気にする必要は全くありません。道を開ける必要はないし、早い奴は勝手に抜いていけば良いだけです。
これ、理解出来てますか?
また、右に左にプロックしていないの、動いていませんよ。

CS放送の中で、川井さんも、『アロンソはこんなに早くグティエレスがブレーキを踏むとは思ってなかったんじゃないですか』と言ってたのを聞いてましたか?

さいごに、アロンソは、グティエレスの腰に手を当てる位でしたから、グティエレスに相当気を使ってましたよ。
>>[220]

 なるほど。
 私はグティエレスが少し動いたように見えたのでやっぱり節穴なんですね^^;

 アロンソが自分の非を認めているというお話は先に伺って自分の情報収集不足である事を伝えたつもりだたのですが伝わって無いようで、改めて「胸倉を掴んで・・・」っというお話を再度させてしまってお手間を取らせてしまいましたね・・・。

 
 前の書き込みの前半は極進さんのお話を受けて「そうなんだ」っと受け止めた部分で後半が「それでも自分的にはこう思う」っという感想だったのですが一つのレスにまとめて書いてしまって誤解を与えた部分があったのかもしれませんね。何度もすみませんでした。

 
 ここを見ている皆さんにも何度も見苦しいところを見せる結果になってしまって申し訳ないです。

 これ以上私の感想や思いを重ねても平行線をたどってしまうのでここで終わりにしましょう。
>>[221]

 書いてから返信があったのでその部分も。
 「同一周回なら後ろは見る必要はない」「気にする必要は無い」っという点については知りませんでした。一応気にかけるものだと思っていましたので・・・。

 グティエレスのブレーキングポイントがアロンソの想定以上に早かったのは一切否定していないので私もそれは理解しています。またグティエレスがブロッキングをしたとも一切思ってないし書いた事もありません。私のいう動いたというのはコーナーを回る為に左に少し動いている点をさしているだけでブロッキング行為を言っているのではないです。

 上記2点は私が勝手に思い込んでいた事なのでもう気になさらないでください。

 私は極進さんのように断言できる程の自信も無い(前の書き込みでも不可解に感じたと書いているくらいですから実際よく分からないくらいでしたから)ので反論するつもりもないですし色々教えて頂き感謝しています。
アロンソのエンジンとギアボックスは無事だったという…
奇跡ですね( ꒪౪꒪)
>>[223]

最後にしますね。
F1も25年以上見てると、どう言う場合に、ペナルティになるかが、良く解ります。

F1は、他車と並走しない限り、コーナーリング走行中でも、ストレート走行中でも、蛇行運転(ブロックライン走行も同様)はOKだから、後ろを見なくても良いのです。

但し、この蛇行運転が原因で他車と接触(自らぶつかった)したり、他車が急プレーキでも回避出来なくて追突されたりした場合には、蛇行運転車もペナルティが発生します。

以上の事が理解していれば、接触時のジャッジなんて簡単です。


今回の場合、アロンソは並走してはいないのに、接触したのでアロンソには非があります。
グティエレスは僅かに左に動いてますが、通常アウトインアウト走行ですから、左に振り始めていますが、グティエレスの通常の走行ラインですから、問題はありません。

今回は、アロンソは左に振り始めましたが、左に振り終わってない時で、グティエレスが横からぶつけた形では無く、アロンソが後ろから追突した形ですから、アロンソに非があります。
但し、アロンソの行為は、追越し行為はレーシングアクシデントと判断されたと言う事です。
>>[224]

 改めて凄い状況ですね・・・スクラップですよね><;

 これでドライバーは勿論ギアボックスもエンジンも無事とか凄すぎですね!
 マシンは完全に原型を留めてないので大きい被害ですがチーム、アロンソにしては最小限で済んだ感じですかね^^;
>>[224]
恐ろしい写真ですね。震えそうになります。
わしは1987年からF1を見ていますがこのシーンはとても嫌な感じがしました。
これでアロンソが無事だったとは。奇跡的ですがF1の安全もかなり向上しているのですね。
無事で本当に良かった。

ハズスさん 極進さん の解説のお蔭で事故の状況がよく分かりました。
ありがとう
>>[228]

 本当にショッキングでしたね!
 最初にハースのマシンが止まっている時は「ん?」でしたが横にマクラーレンのマシンがとんでもない形で横転しているのはショッキングでした。

 映像を見たら更に・・・アロンソも無事を伝える為にさっと出てきて無事な姿を見せてくれたのでほっとしましたがドキっとしました。

 本当に安全性の向上が凄いのを改めて実感しますね!
>>[231] バーレーンはストレートをつないだコースなので、ペナを受ける受けないにしろ、今のマクラーレンには不利なコースですね。
その意味ではまだ良かったかなと。逆に、今年のモナコは例年以上に楽しみが多そうなので、そこで受けないことを祈るのみです( `ω´)
>>[214] すいません、ちょっと旅に出てて返信出来ませんでした。ピット計算とか速いのはさすがと思うけど、もうちょっとねぇ。。

ログインすると、残り202件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1(エフワン) 更新情報

F1(エフワン)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。