ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資料になりそうなウェブサイトコミュの国保海外療養費支給制度ってご存知ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな便利な制度があります。

国保海外療養費支給制度
平成13年1月から、国保(国民健康保険・社会保険・組合保険・船員保険・共済組合保険)の被保険者が海外渡航中に病気やケガで治療を受けたとき医療保険(海外療養費)が適用され、支払った医療費の払戻(償還払い)を請求できます。この制度は国保に加入している日本人はもちろん、国保に加入している外国人、被扶養者である外国人にも適用されます。

海外で支払った医療費は基本的には、日本国内での保険医療機関等で疾病や事故などで給付される場合を標準として決定した金額(標準額)から被保険者の一部負担金相当額を控除した額が海外療養費として支払われます。
具体的には、実際に支払った額(実費額)が標準額よりも大きい場合は、標準額から被保険者の一部負担金相当額を控除した額となります。また実費額が標準額よりも小さいときは、実費額から被保険者の一部負担金相当額を控除した額が払い戻されることとなります。 (どちらもおよそ70%)

この制度は、心臓や肺などの臓器移植、人工授精等の不妊治療、性転換手術などは対象外ですので、注意してください。あくまでも、その医療行為が日本国内で保険診療の対象となっているものに限られており、特殊な最先端医療、美容整形などの医療は対象外です。また、自然分娩も保険医療対象外です。(出産の場合、出産育児一時金がこの制度とは別に支払われます)

URL. http://homepage2.nifty.com/nofrills/b4yougo/iryouhi.html


この制度を使って私の友人は痴呆の入った父親を、奥さんの母国で人件費の安いフィリピンで、看護婦さんを雇って見てもらっていました。
そこでの医療費は、当然、帰国後に請求するわけです。


コメント(2)

民間の保険じゃないんだから、100%帰って来なくたってしょうがないでしょ。
少しでも帰ってくりゃあラッキーじゃん。

少なくとも20・30年前、金が無くって海外ほっつき歩いていた頃は海外旅行保険もかけたりかけなかったりだったから、こんな制度があの頃あれば良かったと思うなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資料になりそうなウェブサイト 更新情報

資料になりそうなウェブサイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング