ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GBUCストリーミング部コミュのネットTVも可能になりましたよ〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のinukenさんの富山レポや東京大仏TVさん(http://www.cripep.com/tdtv/)を見てて、ストリーミング部でも映像配信を出来ないかと考えてみました。前から企画してましたけどね。
で、使っていない専用サーバがありましたので中継サーバ立ててみました。自宅サーバではなくバックボーンに直結サーバですので、少しはマシに使えるとは思いますが、スペック自体は大した事ないので落ちたりしてたらごめんなさいです。

映像配信に必要なもの
・iSightやWebカメラなど映像をMacに入力できるもの
・QuickTime Broadcaster (フリーです)
  http://www.apple.com/jp/quicktime/broadcaster/
・Mac+ネット回線(ADSLでも可能)
  MacはQuickTime BroadcasterとiSightが動くスペックでOK

簡単な設定方法
QuickTime Broadcasterを立ち上げ、詳細を表示ボタンをクリックしると右側にウィンドウが広がります。
□「オーディオ」タブ(写真左)
・入力源はお使いのものを選んでください
 Soundflowerなど使うとiTunesなどで音楽も流せます
・ゲイン・圧縮プログラムなどはお好みで
 レートは上げすぎると見る側でコマ落ちなどの原因になるので
 低めで設定しましょう。プリセットのDSLあたりで十分です。
□「ビデオ」タブ(写真中央)
・入力源はお使いのカメラを選んでください
 カメラを認識していないと設定できませんので注意です
・その他の設定はお好みで
 このあたりも高めに設定するとコマ落ちなどの原因になるので
 低めで設定しましょう。プリセットのDSLあたりで十分です。
□「ネットワーク」タブ(写真右)
・転送を「自動ユニキャスト」
・ホスト名を「radio1.gbusc.net」又は「59.106.15.196」で
・ファイルは拡張子を「.sdp」にすれば何でもOK
・ユーザー名「live_gbusc」パスワードは秘密。。。
 乱用を防ぐためにここでは書きませんので個別に教えます。
 使いたい人はメッセージください。
・注釈の各項目はお好みで

カメラが認識していれば左側のプレビューを入力源にすれば映像が映し出されているはずです。設定終了後、ブロードキャストボタンを押してください。映像の下側にブロードキャスト中と出れば配信成功です。左側下の場所のURL(rtsp://で始まるURL)をQuickTimePlayerのURLを開くで見れば映し出されますよ。

わからない事や使いたいってのがあったら気軽に書き込んでください。

コメント(15)

rtsp://radio1.gbusc.net/preciousgbuc.sdp

試験放送中でっすー。
画像が動かないんで面白くないです。水色独演会してください。
あっ、今手が写った〜♪
かわやんたんあざーっした。
試験放送終了。
今夜またやりまーす。

カレー食ってきます。
夕日に染まる林檎本社楽しんでください。
運が良ければポカリ雲映るかも。
みれたー!
けど水色独演会に間に合わなかった…orz

今夜メリハリ収録やりますか…?
とりあえずレギュラーと呼ばれてる人たちは集合するように(笑
>プレさん
テストありがとうございやした〜
今夜楽しみにしてますよ♪

>よこさん
収録らじゃです!
間に合わなかったのは残念ですね。今夜をお楽しみに。
追記です。
QTで再生する時のURLですが、一部ではポート番号がないと見れないようなことがあるみたいです。

 rtsp://radio1.gbusc.net/preciousgbuc.sdp
 で見れない場合は
 rtsp://radio1.gbusc.net:554/preciousgbuc.sdp
 のように「:554」を追加してみてください。
あ、ガレバンテレビってここの話題か。。。な〜る、面白い。ってかいずれにせよバンブルはネット環境なんとかしないとね!!
>師匠ーっ!
えっ?がればんてれび?おもしろそうですね。
バンブルのネットはあればうれしいですよね。いろんなワルダクミができそうですよ。(ニヤニヤ
補足情報
ビデオ設定で「圧縮プログラム」の項目で「H.264」を選ぶとQuickTime7でないと見れないようです。H.264はQT7より実装されているようです。WinのQT7はベータ版(プレビューリリー^ス版)しかないので、見る方にWin環境が居る場合は注意ください。Win環境が居る場合はMPEG4などで配信してくださいね。
Win版のQT7(正式版)が発表されました。なので「H.264」で配信してもWinで見れますよ。
http://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html
一応QTSSサーバも立ててあるのでビデオ配信もOKです。

>□「ネットワーク」タブ(写真右)
>・転送を「自動ユニキャスト」
>・ホスト名を「radio1.gbusc.net」又は「59.106.15.196」で
>・ファイルは拡張子を「.sdp」にすれば何でもOK
>・ユーザー名「live_gbusc」パスワードは秘密。。。
ホスト名「movie.gbusc.net」
ユーザー名「gbusc」
パスワードはweb部室に掲載してるやつ
に、変更されました〜♪
このサーバって生きてますか?

来週の2/3(土)に渋谷のロックバーでパーティーやるんですが、
お店にADSL回線あるんで、可能であればWebキャストにチャレンジしようと思います。
渋谷の駅近、雑居ビルの2階なので環境的にかなり微妙なんですが、、。
>このサーバって生きてますか?
はいっ!生きてます!

>可能であればWebキャストにチャレンジしようと思います。
うひゃ===っ!面白そう!ちょいっと期待w。
このサーバでの実績少ないんで、逆にガレフェスの為にどんなもんかと参考にさせてもらいますよ♪
海外サーバなのでレスポンス悪いかも?なんで。。。

>環境的にかなり微妙なんですが、、。
ADSLが普通に使えてるなら大丈夫ですよ♪
どっちかといえば回線よりマシンパワーの方が重要。
ビデオ配信はCPUパワー使うんで、心配なら画面サイズ小さくするとか、フレームレート(フレーム/秒)を落とすとか。あと、H.264はマシンパワー必要なので避けたほうが無難です。

ご自由に使って遊んでみてくださいっ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GBUCストリーミング部 更新情報

GBUCストリーミング部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング