ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅設備総合コミュの「ビフォーアフター」アスベストで終止符

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 良くも悪くもリフォーム業界に大きな影響を与えた番組が
打ち切りになるようです。

以下抜粋

 テレビ朝日系の人気番組「大改造!! 劇的ビフォーアフター」(日曜午後7時58分、朝日放送制作)が3月でレギュラー番組として終了することが27日、分かった。発がん性のあるアスベスト(石綿)問題の影響で1軒のリフォームに半年かかるようになり、週1回の番組としての制作が困難になった。02年4月にスタート。同年の新語・流行語トップテンに「ビフォーアフター」が選ばれるなど社会的な反響も呼んだ。スペシャル番組は放送する予定。
 アスベスト問題が、人気番組を直撃した。アスベストは古い家に使われるケースが多い。同番組は視聴者から依頼を受け、古くて使い勝手の悪い家などを「匠(たくみ)」と呼ばれる一線の建築設計士が大胆にリフォームする。昨年、アスベスト関連法が施行され、家の解体にはアスベストの調査・分析に時間がかかるようになった。1つの物件につき、依頼から調査、解体、リフォーム、完成までにそれまで3〜4カ月だったのが、施行後はプラス2カ月の半年近くかかるようになったという。
 岩田潤プロデューサーは「週1回のレギュラー番組として続けるには、制作が長期になりすぎ、人的にも限界になってきた。1つの区切りとして終了することにした」と説明した。関東地区で最高視聴率17・2%(関西22・1%)平均視聴率11・1%(同14・8%)を記録。これまでの改造軒数123軒、かかわった匠は88人。司会の所ジョージも「とてもユニークで気に入ってた番組なので、終了は残念ですが、今後はスペシャル番組として放送される予定なので楽しみです」とコメントした。
(日刊スポーツ) - 1月28日10時7分更新

コメント(9)

アスベスト・・・
危険なのは承知してますが、流行りものの様に過敏に成り過ぎってのもどうかと・・・ 俺は思ってます。


今現在、元公団管理だった団地の大規模改修に入ってるんですが、
お風呂の作りが在来式で天井材がアスベスト混有材との事で、成分の調査だけで一か月くらいかかりましたよ。

その時に来ていた専門家の人に聞いたんですが、裁断や施工する時と解体する時が一番飛散するらしいです。
場所や材料にもよると思いますが、施工後状態だと飛散はかなり低いそうですよ。

それとアスベストの解体&処理費用が凄く高いので、この業者はそんなに儲かるのか!?と思ってたんですが実際に体験すると、解体するのに使う防護服や専用の袋、専用の集じん機と最終処分場の費用などでかなりの高額な費用が掛かるのが分かりました(笑


それと、番組のビフォーアフターの事なんですが、僕の友達が途有る匠の下請けの業者で入ってるんですが、儲けは殆ど無いそうですよ。
最初の見積もりではそこそこらしいんですが、あれも変えてこれも変えてとやってるうちに・・・
番宣で次の仕事が出て来るなら!って感じだったらしいです(笑


>>ぶたさん
そのアスベストボードって積層板みたいな耐火の奴ですか?
それなら多分、今の現場で引っかかってる奴と同じだと・・・
 アスベストボードは私も学生時代のバイトでしょっちゅう
使ってました。確かに危険なのは分りますが飛散=肺気腫と
短絡的に考えないで多少の融通は利かせてもいいような・・・。
調査&解体の人手にも限界がありますし。

 ビフォーアフターはうちも取引している問屋さんが設備機器を
提供してたんですがほぼ無料or赤字で出してたようです。
 その代わり番組の最後のテロップに一瞬会社名が流れますが(w
>>リフォーム業者の方、事業の採算を取るのが大変になりそうに思いますが、解体・処理費アップ分は、消費者負担ですよね?

ぶたさんの言ってる様に施主&元請け次第でしょうね!
一次請けなら当然施主だけですが・・・

工事の見積もりで入れてなくて解体したら発見!などの場合、
施主が出せないと言われれば業者が被って処理するか、その他のゴミと混ぜて出すかだと思います。

手続きと言っても役所に解体工事を届ける訳ではないし、処理業者にマニフェストを発行してもらう位ですよ。

ちなみに今入ってる現場では工事見積もり&契約が終わった後にその問題が発生して、当然お客さんは口うるさく言ってるだけでお金は出すはずも無く成分検査から解体の為の資材、処理に掛かる費用まで全て二次会社が負担でやってる業者が泣くパターンです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅設備総合 更新情報

住宅設備総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング