ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマハ音楽教室コミュの管理人からのお知らせ(必読)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
いつもヤマハ音楽教室のコミュニティを盛り上げていただき、ありがとうございます!

こちらのコミュニティはメンバー数が2,300人を超え、音楽教室に関するいろいろな話題で毎日盛り上がっています。特に、この3月〜5月くらいの時期は、新入会を控えているかたの参加もずいぶん多いことと思われます。

トピックの内容は、メンバーの方はもちろんのこと、メンバーでないかたも閲覧ができるようにオープンな状態にしています。
mixiの会員数は大変多く、メンバー以外の何万人ものかたが目にする可能性があると言っていいかと思います。

お子さんの教室について書かれる際、もしかしたら同じ教室のどなたかが目にされるかもしれない…お友だちのお母さんが読まれるかも…ということを、頭のすみに置いて書き込みをしていただきたいと思います。

また、コミュニティには教室の生徒の保護者だけではなく、先生や教室のスタッフをなさっている方も参加してくださっています。どの立場のかたが読まれてもイヤな思いをすることのないよう、ご配慮いただくようにもお願いしています(コミュニティの冒頭にも書いています)。この点におきましても、みなさん、どうぞよろしくお願いします。

…みなさんにお願いするばかりでは申し訳ないので、「こんなコミュニティだったらいいのに!」「こういうマナーが気になります」みたいなご要望がありましたら、こちらのトピックに書き込みをしてみてください。

参加者のみなさんと一緒に、コミュニティを楽しく前向きに盛り上げていきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします。

コメント(73)

>いづみさん

懇談会のある楽器店もあるのですね。
息子の通っている楽器店は進級の際の説明会はありましたが、クラスの懇談会というものは確かなかったと思います。
楽器店によっていろいろなのでしょうね。

「質問です」のトピックは、トピ主さんが削除されたようです。
良い意見がたくさん書かれていましたし、今後の参考になると考えていたのですが、トピ主さんに削除の権限がありますから仕方がないと思います。

>asami*さん

私も、あまりにも具体的に書くと個人特定になりかねず、嫌な思いをする方が出てくるかもしれないと心配しています。
そのあたりを注意事項に入れて、お悩みトピを立てるかどうか検討したいと思います。

>マッキー☆さん

トピ主さんが削除されたようですよ。
何かご意見がおありのようですので、こちらでお話し下さい。
> マッキー☆さん
私も手(パー)が小さく苦労しました涙だからわかりますよ。息子は旦那に似て手(パー)が大きいので羨ましいですほっとした顔

改めてトピを立てさせていただきましたので、よかったら覗いてください。
>管理人様
教室への悩みではなく「ヤマハ退会」という、後ろ向きなものでして。
後ろ向きな分、どうしたものかと考えあぐねています。
気にして下さり恐縮です。

総合トピックなら悩みより、雑談が嬉しいです。
ただ、流れが前後しちゃいますよね。
個別にトピック立てやすい今のままが佳いのかも知れないですね。
>わら子さん

退会のお話しでしたか…。
なかなかヘビーな話題ではありますが、案外相談してみたら吹っ切れるかもしれませんし、いろいろな体験を聞いてお考えが変わるかもしれませんし、勇気が出ましたらぜひトピを立ててでも相談してみてくださいね。

>さっちさん

私も同じように思い、以前に講師のかたへの不満を書かれるかたが多かった時に注意喚起をしたりしました。トップにも、そういう趣旨の注意を書いています。

マナーとして、みなさんが気を付ける必要があることだと思うのですが、なかなか徹底することは難しいとも感じています。
すみません、もう一つだけ。

ここ何日か、私のところにコミュニティについてメッセージが多く届くのですが、申し訳ありません、すべてに返事を書く時間がありません。全部のメッセージに目を通して、こちらの運営に生かしていこうと思います。
決して冷たく無視しているのではありませんので、ご了承ください。
「お詫び。」トピを書き込み禁止にしました。

この措置につきまして、何かご意見のある方はこちらのトピにお書きください。

同じことが繰り返され、私の管理人としてのやり方に何か拙い点があるかもしれません。
管理人経験のある方で、こういった時にどのように対処すべきであったのか、アイデアをお持ちの方は教えていただきたいとも思います。

よろしくお願いします。
>綾小路管理人さま

さっそくの対処ありがとうございます冷や汗
私自身あそこまで続くのは…しかも荒れ気味で…いかがなものかと思いましてあせあせ(飛び散る汗)これからヤマハを考えている方々が不安になってしまうのではないかと思いましたげっそり
いろんな考えのお母さんがいらっしゃっていろんな意見があるのは仕方ないですよね冷や汗だからみなさん一生懸命返事していらっしゃってるのだと思いますが…もうあーだこーだ言わなくていいんだと思いますわーい(嬉しい顔)
『お詫び』トピを荒れさせた張本人でしょうか。
不快な気持ちになられた方申し訳ありませんでした。

トピ主さんは、今のトピも削除されるようで、とても残念です。
もともと、とても個人的な内容のトピ、しかも、一生懸命みんながアドバイスしたこともあとで解決したら削除、であるのなら、かなり私物化しているのでは?と思います。
(それが良いか悪いかは私の判断ではありませんが)


そして、〆後にいろいろ書き込んでしまって申し訳ありませんでした。
わたしは、
状況がどうだからどうしたらいいか?ということを考えるのだけではなく、この状況になった原因は何かないだろうか?と考えて欲しかったのであのようなコメントを書きました。

もし、自分がこうしていれば、こうなったのではないか、と想像することで、今回は残念な結果になったと思いますが今後の社会生活に役立つのではないかと思います。

状況がこうだからこうしたい、ではいつも困った時の対応しか出来ません。
困る前に事前に準備しておくことで、スムーズにものごとを行うことができるのです。

それを伝えたかったですが、私の文章力不足で、トピ主さんにはうまく伝えられなかったと思います。

ごめんね〜ありがとう、が魔法の言葉です。

もうきっとトピは削除されてしまうのでしょうが・・・。
あんなケースはまれだと思います。
ですから、他の皆さんは今後も楽しくレッスンしてくださいね。
もうこれが最後です。

締めた後にも関わらずあれこれコメントなさる方がいらっしゃって私も迷惑しています。
もう解決してお礼も申し上げました。なのでもうそっとしといてくださいませんか?
お願いいたしますm(__)m
管理人様
いつもお世話になります。
今回の件 二つのスレ どちらも読ませていただき 意見もさせていただきました

スレを立てるのであれば 賛否両論 どちらも受け入れる覚悟が必要だと思います
PCのこちら側で 自分なりにこうではないかと親身に考えて意見したものの
トピ主本人が気に入らない流れになったらスレごと削除というのは 
余りにも失礼ではないかと思います
しかも今回同じ人がほとんど時間を置かずに 2回も同じ事をされていますよね
「お詫び」といいながら 反省はしてないんじゃないのという気持ちになってしまいます

トピを立てる事 削除することに関してはある程度規制は必要じゃないかと思います
(管理人様の負担を増やしてしまう事という点だけが心外なのですが)
管理人様
いつも参考にさせていただいています。私も二つのスレにコメントしました。主さんに嫌な思いをさせる表現を極力避けながら書いたつもりですが、書き手の気持ちがそのまま受け手に伝わるわけではないので、難しいところです。

私個人としても、今回削除された二つのスレでは、いろいろ気付かされたり、考えさせられたりしたので、削除されたことは非常に残念でなりません。
ただ、スレ主さんにはキツイコメントもあったりして、もう見たくないという気持ちもわからなくもないのですが。
過去のスレをみながら、解決したり、考えたりすることが私自身、あるものですから、残念でした。
管理人としてヒートアップし、書き込み禁止にした対応は、良かったと思いました。

トピを立てる際、辛口コメントが嫌な方は、タイトルに「辛口なしで」と記載すると、書き込む側も配慮できるかと思います。
また、何かアドバイスを必要としているのではなく、グチを吐いて不満を発散させたい人もいるかと思うので、吐きだし専用トピがあると良いかな…と思いました。

管理人様に負担をおかけしたこと、私も申し訳なく思います。
50ですが…
管理人としてヒートアップし、

は、
ヒートアップしたスレに対し、でした。
みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。

文字によるコミュニケーションの難しさは、今回のような事態になったときに感じます。自分と違う意見の書き込みを読んだ時に、自分が否定されているような感覚になってしまい、カッとなったまま反論をすぐに書き込んでしまうことがあるかと思います。
カッとなってしまった時は、すぐに書き込まずに、いったんPCを離れて一服して、気持ちを落ち着けてからもう一度よく考えて書き込まれるようにしたら良いのでは、と思います。

自分で立てたトピを削除することに関しては、賛否両論ありますが、mixiの仕様で削除できるようになっていますので、やはり規制することは難しいのではないかと思います。
また、今回のトピの場合はトピ主さんが「もう読みたくない」と思った気持ちも理解できますし、再燃しないためにも削除はやむを得なかったかもしれないですね。

また、トピに書き込む際には、出来るだけトラブルを避けるためにも「他社への不満」(講師や、他の生徒さん、保護者への不満)を書き込まないようにする心遣いも必要ではないでしょうか。禁止事項とまでは出来ないと思いますが、マナーとしてみなさんに気を付けていただきたいと思います。
管理人@綾小路です。

2008年より、こちらのコミュニティの管理人を引き受けさせていただいておりましたが、そろそろ管理人の役を降りたいと思います。

在宅で仕事をしている関係で、繁忙期などにはあまりmixiのチェックが出来なくなるということがありまして、先日のようなトラブルが起きた場合に素早い対処が難しくなる可能性が高くなりました。
また、家庭においても息子が大きくなってきて、受験のための塾に通うようになり、そちらのフォローに専念したいという想いもあります。

ただいま副管理人をお願いしていますchamyさんも、お仕事を始められmixiにアクセスすることが少なくなっているということで退任を希望されています。

そこで、管理人・副管理人を引き受けていただける方を募集したいと思います。

コミュニティのヘルプにも書かれていますが、管理権を持つためには
1. コミュニティの参加者であること。
2. コミュニティ参加期間がコミュニティ運営期間の3割を超えていること。
が条件となります。こちらのコミュニティは開設日 2005年07月28日(運営期間2034日)ですので、この3割の期間参加されていることが必要です。 この条件に該当するかどうかは、管理人の権限で調べられますので立候補されたかたの参加機関を私が調べて、管理権を委譲できるかどうか判断したいと思います。

管理人を引き受けてくださるかたがいましたら、こちらのトピックにコメントしていただくか、直接メッセージをいただきたいと思います

どうぞよろしくお願いいたします。
すみません、書き忘れていました。

管理人の立候補のお申し出は2月いっぱいまでお待ちしようと思います。それまでにどなたからもお申し出がないようであれば、非常に残念なことではありますがコミュニティを削除することになるかと思います。

コースごとのトピックなどが立っており、お話しが盛り上がっているコースもあるようです。
万が一、コミュニティを削除することになりましたら、それぞれにコミュニティを立ち上げて小規模なコミュニティでお話を続けていただくという道もあると思います。

私の勝手な事情で申し訳ありませんが、以上のように考えています。よろしくお願いいたします。
>りっちゃんさん

残念ながら、りっちゃんさん以外の方からはお申し出がない状況です。
が、ここのコミュニティのように設立から長期間経過している場合、3割を超える期間の参加というのは人数が絞られるというか、非常に厳しいとは思っていました。
長く続けば続くほど、この先の管理人の交代の時に大変ではないかと思います。10年続くと、管理人になれるのは3年以上の在籍が必要ですから…。

このままどなたからもお申し出がなければ、3月1日に全てのトピックを削除した後、コミュニティを削除することになります。
それまでに、お話しの盛り上がっていたトピックのみなさんがそれぞれに新しい小規模のコミュニティを立てて引っ越していただいたら良いかと思います。
さきほど、参加期間のクリア出来る方お二人からメッセージにてお申し出がありまして、管理人と副管理人をお願い出来るかどうかのご本人への確認をしているところです。

決まりましたら、この場にてご案内したいと思います。

>まことさん
参加期間の規定は、私が決めたものではなくmixiの仕様なので変更できないんです。コミュニティが古くなるほど、ハードルが高くなるので厳しいなあと感じています。
新しく管理人と副管理人を引き受けてくださる方が決まりましたので、ご紹介します。

管理人には「わら子」さん、副管理人には「よこ」さんが就任します。ただいま、お二人に管理権を移譲する手続きを行っている最中です。
お二人が手続きを終わられましたら、こちらで自己紹介してくださることと思います。

今回こちらのお二人に決まるまで、何名かの方からもお申し出をいただきました。どうもありがとうございました。
本日から当コミュニティーの管理人になりました、わら子です。
よろしくお願いします。

ヤマハ音楽教室には、上の子がピアノ個人。下の子はジュニア科二年目(個人併用)でお世話になっています。

私が参加した当初から綾小路さんの管理のもと荒れることのない楽しめるコミュティーです。
ヤマハクオリティーと同様、コミュニティーの活性化を願っています。
創りあげてきた当コミュニティーを副管理人のよこさんと協力して存続させて行きます。

最後になりましたが、この大所帯コミュの管理人の綾小路さん、副管理人chamyさん。
お世話になりました。お疲れ様です。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは、この度副管理人になりました、よこと申します。

ヤマハ音楽教室には娘がジュニア科でお世話になっています。
一時期は個人も併用していましたが、現在はグループのみで楽しくやっております。

進級の悩みや発表会の悩みなど、参考にさせて頂いたコミュニティに少しでもご恩返しができたら、と思い、お引き受けいたしました。
新管理人のわら子さんのフォローを可能な限りしていきたいと思っています。

コミュ管理人の綾小路さん、副管理人chamyさん。
今までありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願いいたします。


それから、コミュの皆様、至らないことも多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。
副管理人です。

先ほど、書き込み禁止としたトピへのコメントを削除させて頂きました。
今後も続くようであれば削除いたしますのでご了承下さい。
管理人の大役を受けて日々、皆さんがコミュニティーのために考えて参加下さり、ありがたいな〜って思っております。

ここ数日、何人かの方に書き込みについて心配するメッセージをいただきました。
有難うございます。
一部返信しきれなくて、ごめんなさい。

お子さんが、保護者同伴のグループレッスンを受けた方、現在受けているが多数です。
これから受ける方も参加されています。

その時期が、一番ヤマハ音楽教室に関わり悩み多き時期でもあります。
グループレッスンでの他のお子さんや弟妹さんに向ける暖かい気持ちで、長い目で、
コミュニティー参加の大人の方々も見て頂けませんか。

トピック立てや書き込み自由(基本)なコミュニティーなので、削除や強制退会は考えていません。
ボーダーラインも決めていません。
都度、副管理人のよこさんと相談しています。
前任者の綾小路さんにアドバイスもいただいています。
綾小路さん、頼りない新管理人を選んでしまいましたね。フッ

至らない点もありますが、音楽を友だちに、楽しいコミュニティーへ向けてサポートして行きます。

ご意見ご要望はこちらか、別のトピックス、管理人・副管理人へメッセージ発信でも構いません。
より良いコミュニティーを目指して引き続きよろしくお願いします。
副管理人です。
先程、読むに耐えないコメントを削除し、該当トピへの書き込み禁止措置をさせて頂きました。

誰も批判や喧嘩を望んでいません。
自分と異なる意見に対してはスルーする事が必要になるときもあります。

どうか一日も早く皆様に平穏が訪れますように…
管理人様
副管理人様

こんばんは。
色々とありがとうございます。
私も今は現役のレッスン生でもありませんし、独身なので子供もいませんが、人生の中で、ヤマハは切っても切れません。

エレクトーンで15年、その間にポピュラーミュージックスクール(PMS)のドラム科で8年お世話になってました。15年ヤマハに通ったので、私も元レッスン生としての経験で、色々皆様のお悩みやサポートしながら少しでもコミュを盛り上げて行けたらと思います。

今後とも宜しくお願い致します。
売買にあたるトピックを削除しました。
立てた方には、コミュニティートップの再読をお願いするメッセージを送信しています。

これからも、よろしくお願いします。
副管理人です。
マルチポストによるトピがありましたので削除しました。

mixi規約でもマルチポストは禁止されています。
もし、マルチポストをご存じない方がいらっしゃいましたら、検索などで調べる事をお勧めします。

今後ともよろしくお願いいたします。
売買に関するトピがありましたので削除しました。
トピ作成された方にはメッセージをお送りしてあります。

今後ともよろしくお願いします。
>よこさん
>綾小路さん

フォローありがとうございます。
副管理人です。
先ほど「教えて下さい」というトピのタイトルを編集しました。
トピを立てる際には内容が推測できるようなタイトルをつけて頂けますよう、ご協力よろしくお願いします。
副管理人です。
先ほど「質問です」というトピのタイトルを編集しました。
同じ悩みを持った方が検索しやすいよう、またトピへの回答がつきやすいよう、トピを立てる際には内容が推測できるようなタイトルをつけて頂けますよう、ご協力よろしくお願いします。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマハ音楽教室 更新情報

ヤマハ音楽教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。