ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマハ音楽教室コミュの進む道が無い。。。長文ですみません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
息子は明日から5年生にります。現在、秋の入学のジュニア専門
ハイクラス2年目、個人レッスンはピアノを専攻致しました。

進級の際に、私自身子供の頃に、近所のピアノ教室が嫌で
バイエルで挫折している人間なもので、進路等もピアノなどに
関しての知識も無く周囲の話をひたすら聞き、音楽は基礎固めを
した方が良いと言う周囲のアドバイスを受け、エレクトーンは
大きくなってからでも出来ると結局は本人の希望を無理やり
変えてピアノを専攻させました。
そしてマンションの為、電子ピアノを購入、ローランドなのですが、
ハンマートゥを採用した結構高価な電子ピアノを購入しました。

息子は幼児科から今いるメンバーと一緒に習い始め、現在その時から
一緒の友達が2人しか残っていないのですが、現在息子ピアノ1、
男子4年エレクトーン1、女子5年エレクトーン1、4年ピアノ1と
計4名で習っています。先生もハイクラスを薦めて下さった時には
ハイクラス終了後は各自、個人に移行するとお考えになったようで
息子にはエレクトーンが向いていると言われていたのですが、私が
周囲の意見に流され先生の忠告にも耳を貸さずにピアノを専攻しました。

そしてあと半年となった現在、残っているピアノを専攻した女の子の
お母さんが私に内緒でエレクトーンに転向するということで、
JEにそのまま進みグループレッスンをする話を進めていたのです。
私ももう一人の男の子のお母さんも知らずに、皆でこのままグループで
なんとか続ける方法は無いか?と先生や営業の方に相談をさせて頂いて
いたのですが、前回までは、アンサンブルゼミしかクラスレベル的に
考えられなくヤマハ側がOKを出さないのでは?といったお返事でしたが、
このJEが成立することによって息子はグループは辞めるしかないと
告げられてしまいました。後は専攻クラスよりも大変になるJEとJP
の2つのクラスを選ぶしか方法は無いですよと・・・。

今日、クラス進級に際してアドバイスされたように進級をしたのに
その先はありませんと言われ、子供に泣かれ、あまりの仕打ちに
ヤマハ音楽教室のサイトへ問い合わせを出しました。
こういった場合、諦めるしかないのでしょうか?もう一人の男の子の
お母さんは、ご主人の反対があるのでなるべくならJEよりもゼミの
クラスを作って貰った方が、途中で嫌になって辞める事無く続けられる
とアンサンブルゼミを作ってもらえないか相談してみないか?と
言ってくれているのですが、先生の折角なのでもっと伸ばしてあげたい
という願いを息子1人の為に諦めさせるのも可哀想だとも感じ
(その子は姉妹と3人が通っているので予算的にも大変なのですが)
もう2年頑張ってみたら?と家の事は気にしないでと話したのですが、
やはりどうしても息子が可哀想で仕方が無いのです。散々薦めていた
本人があっさりエレクトーンに転向ということもショックでしたし、
息子は7月には簡単なコンクールですがピアノで出る事にもなっていて
それなりに努力はしています。それでも一人だけグループに参加出来
ないなら嫌だと言って泣いているのを見るとどうにかしてあげたいと
思ってしまいす。同じような思いをしたり経験をされている方
いらっしゃいませんか?ピアノ専攻を薦めておいて今更もう先が
ありませんはあまりに酷いと思うのは親の勝手でしょうか?

コメント(4)

なんだか胸が痛みます。お子さんはグループがほんとに好きなのですね。
クラスがアンサンブルゼミではなくエレクトーンジュニアに進級というところを見ると、他のエレクトーンの生徒さん保護者・講師がよりエレクトーン色を強めたレッスンを考えているということでしょうか…?
確かにそれだけのレベルのクラスになると目指すものがピアノかエレクトーンかハッキリしている方々の同じグループでのレッスンは指導的に難しいのかもしれませんね(汗)
楽器店講師サイドの諸事情もあるでしょうから、一概には言えないかもですが…
私の勤める楽器店の上級クラスの方たちはどうしても時間の都合などや、個人レッスン=上手くなる(お子さんの希望無視…)とお考えの方が多くグループがアンサンブルゼミまでなかなか繋がらない現状です。

タイムリーなとても興味深い内容の相談なので結果が出たら是非またトピックやコメント立てて下さいね?
解答になってなくてごめんなさい…
こんにちは。
ちょっと事情はちがいますがうちの場合です:

娘はJ専でピアノを選択していましたが昨年5年生になる段階で4年間のコースが終了。全員が中学受験のため塾通いを優先することになり、レッスンの時間が合わずグループは解散しました。娘はとにかく何らかの形で続けさせたかったのでヤマハを離れて個人のピアノ教室に通っています。

いずれにせよ高学年になると、ピアノの場合は特に個人レッスンでじっくり見てもらうのが中心になるので、グループは「おまけ」的になってくる性格が強いと思います。ですから、逆にどうしてもグループというのならピアノにはこだわらないほうがよいのではないでしょうか。

あるいはピアノで続けるならヤマハにこだわらず、お子さんに合う個人の先生をとことんまで探すのもいいのでは?ピアノならヤマハでなくても良い先生はたくさんいらっしゃいますから(うちはこのケースです)

学年が進むと子供の性格や好みもはっきり出てくるし個々のメンバーの事情も変わるので、既存のシステムに上手に乗って続けていけるのはかなり幸運な場合に限るのだと実感しています。大なり小なり、よくある悩みではあると思います。
さるちゃんさんへ
実はクラス担当の先生がエレクトーン担当なので2人以上が
揃った為にEJグループが成立してしまいました。
そのクラスに進むのが女の子2人なのですが、ステージアを購入し
アンサンブル・ゼミでのんびり楽しくなんてことはまったく望んで
いないのは当たり前だと感じています。
子供達としては楽しく音楽を続けたいだけなんですが、やはり親は
将来を考えレベルアップを考えているようです。

もう1人の男の子のお母さんはアンサンブル・ゼミで小学校まで
楽しんで中学入学後に自分で判断出来るようになり、学校になれ
時間の使い方も上手く出来るようになってからでもEJにするほうが
子供の為にも良いのでは?と考えてくれているのですが。。。
難しいですね。今の所、散々泣かれ、今まで練習しなかった息子が
(やっても10分)続けたいために今日は1時間も練習をしたので
なんとか2年間だけ親として踏ん張りEJとPJの両方を選び、
きつくなってしまったら、残念ですがそして先生にも申し訳ない
のですが、ピアノの方を個人の普通クラスにしてのんびりと進める
ようになんとかやってゆこうかと考えています。

エレクトーンと2台になり月謝も大変になり、我家としては
散々なのですが、それしかグループで続ける方法は無いので
頑張って応援してあげたいと思っています。
嫌になれば、それまでですし、中学に入るまでの2年頑張って
その先も続けると言うなら真剣に貯金をしエレクトーンを
購入してあげたいと思っています。とりあえず、あと半年
なんとか良い方法が無いか頑張ってみるつもりでいます。
また何か変化がありましたら書き込みをします。
ありがとうございした。
Hollyさん
ありがとうございます。実は珍しいパターンなのかもしれないのですが
息子の担当クラスの先生のグループはやめる子達が居ないので
皆さん高校生まで続けて居るそうなのです。
受験で通えなくても、やめずに続けるといったパターンで多くの
高校生の子供達を送り出している先生なのです。

私も息子は途中で飽きてしまうか、男の癖にと学校で言われたりする
こともあるようなので高学年になれば音を上げると考えていたの
ですが、中学までは絶対に止めないと今は言っています。
グループでエレクトーンでアンサンブルを楽しんでピアノは
続けたいと・・・。何故続けたいか?
グループが楽しい、先生が好き、通っている教室が好きといった
ことが理由だそうで、他のスイミングや体操クラブは最近では
サボリ気味なのですが、ヤマハだけはどんことがあろうと絶対に
休みません。個人の教室に変わる?と聞いてみたところ、それなら
ピアノはやめると言っています。それほど、今の教室が好きで
楽しいようでだから続いているようです。

親が思うよりも思い入れが強いようで子供達の結束も固いのですが
女の子の親はその思いに従うはずも無く子供の意見は無視のようです。
やはり男の子の親と女の子の親では、思い入れが違うのは仕方の
無いことなのかな?と感じています。

折角、個人教室というアドバイスを頂いたのですが、すみません。
なんとか後、半年親として出来るだけ道が見つかるように努力し、
駄目だったら両方を選択し、出来るまで続けさせてあげたいと
思っています。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマハ音楽教室 更新情報

ヤマハ音楽教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング