ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆F1海外観戦☆コミュの2013年 第9戦 ドイツGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年 第9戦 ドイツGP
紆余曲折がありましたが、ニュルブルクリンクでの開催が決定しました。

日程
7月5日〜7日

公式ホームページ(英語)
http://www.nuerburgring.de/en.html

以前のトピック
2011年ドイツGP(ニュルブルクリンク)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60027362&comm_id=253997

2009年ドイツGP(ニュルブルクリンク)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42623340&comm_id=253997


2012年ドイツGP(ホッケンハイム)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70264707&comm_id=253997

2010年ドイツGP(ホッケンハイム)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50703500&comm_id=253997

2008年ドイツGP(ホッケンハイム)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27713266&comm_id=253997

コメント(44)

>>[4]
ニュルが新しくなってから正面道路にランナバウトが設置され、
それが原因でサーキット前だけ大渋滞を引き起こす原因となってます。
通常であればコブレンツからニュルまでバスでも1時間程度なはずなのですが日曜だけは混雑するのでご注意下さいませ。
レース後に表彰式の途中でバス乗り場に向かえばまだ観客の動きも少ないので楽かもしれませんが・・・
レンタカーを借りるのであればニュルはパーキングも無料ですので、荷物入れたままサーキットに向かった方が良いと思いますよ。

近年の具合だとサーキット周辺以外のみの渋滞なので、そこさえ過ぎれば早いのですが、パーキングから出るまでに1時間ほど掛かったりします。
日曜以外は割りと空いてます。

サーキットからコブレンツに戻ってそこからフランクフルトorケルンまで移動する時間もあるようですし、それだとバスはちょっと怖いかも?
>マーシー MAIさん

ありがとうございます。
移動手段を決めるのが直前になりそうなので、バス移動になる場合を考えると決勝日のフライトで帰るのは無理があるかもしれないですね。
安全策で翌朝の便にしておこうと思います。
>>[2]

トピ立てありがとうございます。

当初は、行くつもりなかったですが
日程変更でイギリスと連戦&仕事の都合で、
今回も行くことになりました。
席は、公式サイトでT3を購入済です。

公式サイトのチケットですが、判りづらいですが、
自分で、座席を選択して購入することも可能です。

ただ、発売初日に購入しましたが、狙っていたエリアは
売れたのか、他のエージェントに流れたのか
すでに埋まっていたので、選択肢は限られると思いますが。

ニュルの楽しみの一つには、コース乱入もあるので、
翌朝にして正解だと思いますよ。
バス利用の場合、終バスの時間には要注意ですが

>>[7]
ちょっと話はずれますが、コース乱入(開放)するコースって
ヨーロッパが多いのは日暮れが遅い時間だからでしょうかね?

・モナコ
・ニュル&ホッケン
・ハンガリー
・ベルギー
・イタリア
・トルコ(もう無いけど)
・カナダ(ヨーロッパじゃないけど)
・オーストラリア(こちらもヨーロッパじゃないけど)とか。

スペイン、イギリス、バレンシアってどうでしたっけ?
上海も一時解放してましたがすぐに日が暮れるし、
鈴鹿とか韓国とかだとレース後割とすぐに日が暮れるから
やらないのかなぁって思ったりします。
最初から夜のシンガは別ですが。


ちなみに今年のニュルの場合、最終コーナー近辺の自由席の解放口が一番表彰台に近くて早く行けます。
>>[8]
日没は、あるかもしれないですね

鈴鹿の暗さで、乱入したら 片付けの邪魔になるだけでなく、危ないですよね

あとは、古くから開催されてるので、
昔のおおらかな時代の流れが続いてるとかも
ありそうな気が
昨年行った、バレンシアは乱入できなかったので
日没とか、欧米だから乱入できるという わけではなさそうです
>>[7]

>公式サイトのチケットですが、判りづらいですが、
>自分で、座席を選択して購入することも可能です。

そうだったんですね。ありがとうございます。

ニュルブルクリンクもコースに入れるのですね。
それならゆっくりコースを歩いてから帰ろうと思います。

シルバーストーンとの連続観戦うらやましいです。
私、夏はイギリスにいる予定なのですが、ちょうどイギリスGPの時期だけアメリカ送りになってしまい・・・。
残念です。
GPまで、あと一か月チョイ

ドイツ語ページのみのようですが、GP中のイベント情報も
掲載され始めました


http://www.nuerburgring.de/events/automobil/formel1/rahmenprogramm.html

7月4日(木)ピットウォーク Weekendチケット所持者が対象
      Busrundfahrten バスで、サーキット一周
      Race-Taxi-Fahrten 同乗走行 F1ドライバー(リザーブ含む)
               が運転する車の同乗走行

      ニュルで、ピットウォークに行ったことはありませんが、
      同乗走行は、抽選だと思われます。

7月6日(土)Autogrammstunde サイン会
               Eifeldorf Grüne Hölle と書いてあるので
               サーキットから通りを挟んだ向かい側の
               ホテルとかホールをかある所の中庭と
               思われます。(前回と同じ)
               予選後に開催と思いますが、すごいことに
               なるのであまりお勧めできないかも。

7月4日〜7月6日 17:15〜19:30 
        Touristenfahrten auf der Nordschleife
               北コース観光走行(自分の車で走行)。
               F1チケット所持者は、1周26EURが20EURに
               割引

といったイベントがあるようです。

また、コブレンツからのバスの案内も出てました

http://www.nuerburgring.de/events/automobil/formel1/anreise.html

片道10EUR 往復19EURで
金曜 コブレンツ発 7:30 8:30 9:30 
   サーキット発 16:00 17:00
土曜 コブレンツ発 7:30 8:30 9:30 
   サーキット発 16:00 17:00
日曜 コブレンツ発 7:30 8:30 9:30 
   サーキット発 16:00 17:00 18:00

となってます。
1台なのか、複数なのか等は、残念ながら使ったことがないので判りません

また 追加情報があれば、書き込みしますね
 
今まで、全く気づきませんでしたが、
今年は、駐車場が有料になっているようです。

日帰り駐車だと 1日 5EUR (早い者勝ち)
予約駐車場もあるようで、こちらは、1日 20EUR となっています。

車で行かれる方は、以下のURLで、地図を確認し、
自分の席に近そうなところを選択するとよいかと思います。

http://www.nuerburgring.de/en/events/automobile/formel1/parking-camping.html

2007年に行った際のシャトルバスの情報を2007年のトピの#90にまとめてあります。

2007年 第10戦 7月22日 ドイツGP 〜Nurburgring〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16185524&comm_id=253997

5年以上前なので、現在も同じかわかりませんが、似た感じかとは思います。
あくまでも参考の参考レベルですが、参考にしてみてください。
>>[13]
情報ありがとうございます
大改装されてるので、変わっている所もあるとは思いますが、
基本システムは、同じような感じだと思うので
参考にはなると思います。


また、予約駐車場ですが、申込フォームにある、日曜に×印のついていて、All DAYが
選択できる所も、日曜はALL DAYを選択しても駐車できないそうです。
予約される方は、注意してください
観戦とは直接関係ないですが

アルプスからの雪解け水で、増水してる所に
大雨が降ったようで、ドイツでは大洪水が発生してるようです。

写真は Sankt Goarshausen ですが、冠水しています。
ライン川沿いの道路も、冠水していて、所々通行止めの所もあるようです。

水は引き始めてるそうなので、GPの頃には
復旧してるとは思いますが、場所によっては、影響が残る可能性もあり
注意しておいた方がよさそうです
初ドイツGP観戦することにしました。
コプレンツ滞在 シャトルバス利用予定です。
よろしくお願いします。
今年は、コブレンツ泊の人が多いようですね
私も、ケルンのよく泊まっていたホテルが無くなってしまったので
今年は、コブレンツ泊です。

みささん 席はどの辺でしょうかね?

私は、グラスタです。

>>[18]

T4aですか
メルセデスのVIPルームがある関係で、
誰か、ドライバーが挨拶に来るかもしれないですよ。

私は、2009年にT4aで観戦しましたが
その時は、T4aのスタンド裏に、イベントスペースがあり
そこに、コバライネンが来ました。
席ですが、私は自由席派なので、今回も自由席にしてみる予定です。
>>[20]

メルセデスは、母国という事もあり、例年大きなブースを出して、
DTMとかセーフティーカードライバーのマイランダーさんの
サイン会等のイベントをステージで開催した事もあるので
レース以外にも、見どころは多いと思います

>>50Beatさん
自由席派なんですね。
ここの自由席には行った事が無いので、情報提供できませんが、
いろいろイベントも多いサーキットだと思うので
楽しいGPにできれば良いですね。

経営破綻というニュースもあったので
いろいろシステムが変わってる可能性が考えられましたが
過去トピでも紹介されてる、RING CARDという
プリペイドカードシステムが、引き続き使用されてるようです。
これは、無料で発行できるプリペイドカードで、
ユニフォームを着た スタッフが場内をうろうろしてるので
、スタッフに話して、発行&チャージができます。
一昨年までの経験では、一部例外もありますが、基本的に場内の飲食物は
このカードでないと購入できなかったので気を付けてください。
最後は、チャージしたお金を現金で返金してもらえるので
小銭が増えないというところでは、便利なシステムです。

イギリスに引き続き、こちらもトピ立てありがとうございました。

席はT4のGOLDです。
宿はボッパルトにしました。

最初はケルンに泊まってレンタカーで行こうかと思いましたが、ミネラルウォータよりもビールが安い国でビールが飲めないのは拷問以外の何物でもないかと…。
ただ、コブレンツはもう高いトコしか残っていないので、ライン川沿いの街でコブレンツに近いトコを探したところ、ボッパルトで頃合いの宿を見つけた次第でございます。
こちらもコブレンツまでは電車で行き、そこからバスですね。
>>[23]
水よりビールが安いというのは、プチ都市伝説チックな話しかも
高い水もあるのは事実ですが、普通に買う水は、安い水ですよ。

あと、ニュルは標高が高く、また 7月上旬はなぜか寒くなることが多いので
美味しいビールが飲めるかは、非常に怪しいかも。
最近 2回のニュル開催時には、最高気温が15℃位だった日もあったので。
ちゃんとした、防寒対策をお勧めします
>>[24]
世界の天気予報を見てみたトコロ、この時期の欧州自体、最高気温が20℃超えないこともザラなんですね。
なので、長袖と厚手の上着持って行きます。

最高気温が15℃ならばビールよりもポットと焼酎持って行きたいくらいですね…。
>>[25]
過去二回、サーキットでは、正直 美味しいビールは飲めませんでした。
個人的には、以前 ヨーロッパGPとして開催されてた時に よくあった
モナコの直後あたりが、美味しい名物料理も食べれて、
ポカポカ陽気で、美味しいビールを飲めたので
日程変更してほしいくらいです。

あと、上着は風を通さない物も必要です。
気温よりも、結構風が冷たかったりするので。
ウインドブレーカーとか、あると、雨具代わりにもなるので
良いかもしれないです
>>[26]
いろいろとアドバイスありがとうございました。
ぜひともご参考にさせていただきます。

ところで、ドイツ語版のサイトしかございませんが、タイムスケジュールが出ましたね。
http://www.nuerburgring.de/events/automobil/formel1/zeitplan.html
Google翻訳などを使用してご覧いただくと、おおよそ概要はつかめるのではないでしょうか?
今週末ですね。
タイヤ問題がどうなるのか、気になるところですが、
天気は、良さそうです。

http://uk.weather.com/weather/10day-GMXX0272?cm_ven=yahoo_uk&cm_cat=citypage&cm_ite=weather&cm_pla=10day

ただ、山の天気は変わりやすいので、油断は禁物ですし、
日曜のシルバーストーンも、晴れていて、日向にいると、暑かったですが
屋根付きスタンドで、日陰に入ると、風が冷たいので、一気に冷え込んだので、
ニュルもそんな感じの可能性があります。

あと、気温が低くても、晴れた場合、紫外線が強いので
結構 日焼けするので、日焼け対策も必要かも
Koblenzに到着しました。思ったほど寒くないです。
明日からF1楽しみたいと思います。
私も、フランクフルトに到着しました。
イギリスよりも暑くて、上着必要ないですね。

明日から、サーキットに入ります。
セッション中以外は、RBのチームウエアを着てグラスタ裏あたりを
うろちょろしてるので、見かけたら、声でもかけてください
一日目 終了しました

ring card は、サイトの情報通り、システム継続で、
2年前の カードもそのまま使えました。
(0.7EURしか残ってなかったので、チャージしましたが)

イベント:
例年通り メルセデス、サンタンデール、ポルシェが、ブースを出してました。

メルセデスは、展示用マシンの置いてあるステージで、
DTMドライバーの ゲイリー・パフェット、パスカル・ウェルレイン
セーフティーカー ドライバーの マイランダーさんの トークショー&サイン会を
開催してました。
土日は、どうなるか判りませんが、ステージ横のモニターに
イベントスケジュールが出てるので、朝 確認しておくとよいかも。

その他 
フェラーリ・ストアと、ミハエルのグッズショップは、無くなり。
ミハエルの所は、別のお店になっていて、フェラーリストアは、空き家。

ジェット・コースターは、運転してない

気温 昨日 フランクフルトは、暑かったですが
ニュルは、涼しく 半そででは、寒いかも・・・って感じの気温でした。
とはいえ、過去2回の ニュル開催と比べると、暖かく
ちょうど良い感じでしょうか。

飲食物は 例年通り

といった感じでした。
一つ忘れてました
例年 ドイツGPでは、ミニチャンプスのドイツGP限定ミニカーが
売られていますが、今年は、売って無いようでした。
サイン会ですが、システムが変わって、懸賞形式になっていて、
当選者の入場券引き換えが、去年の場所だったようです。

英語サイトには、情報が全くなく、ドイツ語サイトでも 気づかなかったです。

写真が、メルセデスブースでのイベントで ゲットした
サイン入り ドライバー・カードと、Vettel Fan Clubのステッカーです


はじめまして!
今日、当日券目当てでニュルに行こうと思っています!!
コブリンツからバスで、現地でチケット買おうと思うのですが、チケット売り場はわかりやすい場所なんでしょうか?
もしよろしければ情報お願いしますm(__)m
>>[34]
今回、T3のグラスタ裏付近しか、歩いてないので、
今年もあるかは、判りませんが 4年前と、2004年2005年あたりは
T5、T6エリアは、各エリアの入り口横に、チケット売り場がありました。

また、当日券が、あるかどうか、今年も同じシステムかは、判りませんが、
T3スタンド裏の、ポルシェと、サンタンデール(フェラーリ)の
ブースがある広場の、ポルシェの隣に、現地受け取りチケットの引換所が
あり、過去には、そこで売ってたこともあるので、買えるかもしれないです。

非正規だと、ダフ屋さんから、買ってる人を見かけたので、
それも手かもしれません
三日間天気にも恵まれ最高でした。
コブレンツ滞在のバス通いも問題もなく快適でした。帰国後に今後のために、もう少し詳しい情報をアップしたいと思います。
お疲れ様でした

ニュル開催は、三回連続観戦でしたが、ドイツGPとして 開催されてからは、
例が無い位、天候に恵まれたGPでした。

次回開催が、あるかどうか、怪しい状況であり、
過去二回と比較しても、いろいろ 変わってるところもありました。
次回開催があるとしたら、経営者が変わってると思われるので
役に立つかどうか、判りませんが、 私も 帰国後に 過去と比較した
情報を アップしたいと思います。

今日 驚いたのは、グラスタ裏の メルセデスブースに
ニコとハミルトンが登場し、トークの後、少し サインまでして帰った事。

乱入できるルートが、限られ、更に、表彰セレモニー中しか
入れず、終了後は、退場させられたこと。
私は、T3だったのですが、4年前に通れたルートが解放されず、
別のルートに向かったら、もう アウト・・・・。
その昔は、ミハエルおじさんと 写真撮ったり、
まったり、コースで過ごせたのに。

先週の、シルバーストーンも、コースに入れる場所が、限られていたりしたので
おおらかだった、欧州のサーキットも、システム変えされられてるような
感じがしました。
現地観戦の皆様おつかれさまでした。
次回(開催されれば)のためにいくつか書き込んでおきますね。

移動はコブレンツからのシャトルバスを利用しました。
往きはコブレンツ駅前のバスターミナルの駅を背にして右奥から出発し、サーキット横のバス駐車場まで、帰りは逆のルートです。
往復ともサーキットのウェブに掲載されている発車予定時刻に関わらず、満席になると随時出発していました。
往復ともサーキット周辺が一部渋滞するものの、それ以外はスムーズで、所要時間は1時間前後でした。

レース終了後にコースに入れる場所は限られていたようですが、T4aスタンド横(グランドスタンド側。ターン1でリタイアしたドライバーやマシンの出入りに使われたところ)からは入れました。

メルセデスのブースでは、金、土、日といくつかのインタビューやサイン会がありました。
金曜日はScottyさん既報のとおりで、土曜日はトト・ヴォルフ(ミーティングのためインタビューセッションに来られず、サイン会のみになった模様)、ゲイリー・パフェット、パスカル・ウェルレイン、ベルント・マイランダーが来ていました。

日曜日の11.30-11.35にルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグのインタビューがありました。
サイン会の時間は設けられていなかったですが、2人とも帰り際に数分間サインをしていました。

そのほか、シルバーアローの横で写真を撮ってくれ、メールで送ってくれる無料のサービスがありました。

入口近くにサンタンデールがフェラーリとタイアップしたブースを出していて、フェラーリカーと写真撮影ができるようになっていました。また、耳栓やフェラーリのポストカードなどのグッズを大量に配っていました。


>>[35]
情報ありがとうございました!!
案の定、正規のチケット探してたらダフ屋が声かけて来ました(^^;;
おかげさまで、T4aが安くとれて観戦出来ました☆

それにしても本当に天気が良くて良かったです!
観戦した皆様お疲れ様でした。

フランクフルト空港からコブレンツまでは、電車を利用。到着遅れもあるので事前購入せず、空港駅の販売機で購入。英語表示を選び、表示の右下画面の長距離線の選択があるので、そこを押すと、駅名入力できます。
座席指定も4ユーロ追加で購入できますが、空いているので指定は必要ありません。
列車は、途中からライン川沿いを走るので、進行方向右側に座るとよくみえます。

コブレンツからサーキットは皆さんも書かれているように駅近くから赤いバス(路線バス)利用です。乗車時に往復といって、購入。帰りは行きにもらったチケットを見せます。

金曜日は、週末チケットがあるとどこのエリアでも入場可能です。私は、グランドスタンド(T3)、最終コーナー(T13)とその手前(T14)で観戦。個人的にはT13が写真の見やすかったです。(つづく)

(続き) 土日は自由席T12です。スタンドはなく、各自敷物を敷いて勝手に座ります。フェンス際はかなりコースから近いです。左から右へのストレートですが、シケインまで見えるので見晴らしはいいです。また、自由席からでも大型ビジョンを見ることができます。
飲み物、食べ物の売店(プリペイドカード利用)もあり、快適でした。ビール等のカップは数種のデザインでお土産にもいいです。
ちなみに、コブレンツ往復のバスのりばから、グランドスタンド裏経由でも、T14裏経由でも、30分弱です。

グランドスタンド裏ブースでは、皆さん書かれているようにメルセデスなどのイベントがあり、ラッキーにもニコからサインをもらいました。

空港、コブレンツ、サーキットと全体通して非常にスムーズで行き観戦しやすいサーキットの一つだと思います。


ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆F1海外観戦☆ 更新情報

☆F1海外観戦☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。