ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュのプロタッチを使っている方に質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前は、パナロックを使っていて、昨年の春ぐらいから、プロタッチに変更しました。  3コートパール、シルバー、それはそれは、ムラなく、綺麗に仕上がります。プロタッチを導入して、大満足していました。

ところが、ガンメタ系、特に黒が多く入っているシルバー系が・・・・   

寒くなってきて、乾燥が悪いせいか、上記の色は、しょっちゅう、クリアーを塗ったあとに、戻りムラが起こります。 ですので、塗り直しが確実です。 


プロタッチを使っている他社の職人さんは、どうでしょうか? 戻りムラに悩まされていないでしょうか?

クリアーは3対1を使っていますが、こいつが、悪さをするのかなぁ〜。

1液ベースを塗りすぎなのかなぁ。

1液ベースに硬化剤混ぜてやろうかな・・・・



どうか、知恵をください。(´・ω・)

コメント(16)

以前使ってました。パナから プロタッチになって またパなロックに戻りました・・
 ええとメーカーがどうしても乾き悪いとき、あと中研ぎとかする場合が頻繁な環境なら、硬化剤を3〜5%以内(110)で加えて下さいとのことでした。戻りムラの経験はありませんでしたが、初期のころのはなんせ乾かなかったんで苦労しました。今はようなったと聞きますが、他のメーカーの物には若干劣る気がします。
 あと例え硬化剤入れても追いかけではシンドいかも知れませんです。少し間あけてみられてはどうですか?
気密が上がるブラック系だから
塗りこみ過ぎが原因じゃないかなぁ?
シンナー増やして乾燥早い番手
で塗れば解決かな。
鈑金屋けんちゃんさん >

かぉりんさん>


お二方、コメント、ありがとうです。

けんちゃんさんは、パナに、わざわざ戻したのですか?

 
今回、パーツは前日に、うちの塗装屋に塗らせたんですが、綺麗に塗れていました。 

んで、また同じ塗装屋に、昨日はボディを側面、3面を塗らせたんですが、クリヤーを塗って泳いだような感じが。

確かに、パーツを塗ったときよりも、ボディのベースの色は多くかけたかもしれないと言っておりましたが・・・


でもしかし、ボディも、戻りムラにならないように、クリヤーで、ドバっと艶出す前に、丁寧に、捨て吹きしてから、30〜40度で、15分くらい、焼き付かせておいたのですがね〜。焼き付け方・クリヤーの載せ方が、まだ足りなかったのかな。


にしても、僕は、パナロックから、プロタッチに変えてから、3コートや、シルバー、淡いシルバーとかは本当に綺麗に塗れていると思います。


ただ、ガンメタ系だけは、冬場は、パナロックに比べ、ホント戻りムラがひどいような気がしてならないので、 けんさんがアドバイスするように、ベースに硬化剤入れて、しっかり硬化させた方が、戻りにくいのかなぁ〜と、試してみようとも思います。


プロタッチって、あんまり、いい評判聞かないのも、これが原因なのかな?


かおりんさんが、おっしゃる通り、乾燥早めて、シンナー多くするのは、バサ付きが怖く、メタが逆に立ってくる感じがするのですが。。。。
 以前ロックの講習会行ったときに色々質問してみたんですが、ちゃんとした塗装ブースがある環境なら全く問題ないという結論に達しました。中研ぎとか結局、環境が良いと省ける作業ですもん。ウチで使ってた初期ロットのものはホンマ酷かったんですよ。一日置いても、ベーパーかけれませんでした。確かにメタやパールや、マイカ色は塗りやすかったです。特にガンメタや、細かいメタのムラは出にくいなぁって感しました。ボカシも簡単でした。その後随分改良されて現在のものはそうでもないとお聞きしますが。一液は、カスタムペイントとかでも便利なんで使いたいんですが、ま、結局戻ってしましました。
 かぉりんさんのおっしゃるように、早めのシンナーで、捨て吹き以外ハーフウエット以上でかけて、回数減らすというのも手かも知れませんね。
 あと、熱をかけてスグはかえって塗料が緩むこともありますので、少なくとも室温を常温にもどしてから塗ってみてはどうですか?
 最後にロックの客相に電話して直接聞いてみるのもいいかも知れませんです。ま、自社のデメリットは言いませんが、何か参考になることが聞けるかも知れません。ちなみに硬化剤は、ロックの技術担当者から聞いた裏ワザですので、すぐには教えてくれないかも知れません。
 
プロタッチは部分補修は季節に合ったシンナーで良いですが、ブロックや側面塗りなんかはワンランク遅めのシンナーでやってみる事をお勧めします
もしかして
エコシンナーですか?
希釈は何%です?


現状、通常シンナー希釈100%なら返答不要です。
みなさん、解決しました。 結局、ガンメタ系は、ベタ塗りをして、肌をツルッとさせておかないと、 パサついたミストが、どうやら戻っていたようです。


近所のプロタッチを使っている職人に実演してもらいました。 あれだけベタッと塗って、こもり・抜けが心配でしたが、全然、戻りませんでした。


うちの塗装工も、ビビリながらやりましたが、綺麗にできました。

プロタッチのパールむらの解決法をご存知な方いませんか?
吹きムラなのか戻りムラなのかよくわかりません。
仕上がって乾燥させて外に出した時正反射で見るとムラが凄いです。
カラーベースの肌が悪いのかと思いましたがぼかした部分はカラーの粒でないようにぼかしてます。
パールは20センチくらい離して3回塗ってます。
何が悪いのかわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
>>[14]
以前プロタッチをつかっていました。トヨタの070等、目の粗いパールだとムラになりやすいですよね。エコシンナーの場合、希釈を130%位にしてみて下さい。通常シンナーは使ったことはありませんが、150%位でいいと思います。パール感は塗り回数で合わせて下さいね。ロックのインストラクターに教えてもらった方法です。
>>[15]
アドバイスありがとうございます。
自分はいつも希釈100%にしてます。これでも薄いんじゃないか?って思っていて逆に濃くしようと思ってました。
薄くした方がいいんですね、ちょっと試してみます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング