ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュの日本ペイント LXクリヤーについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。
本日クリヤーを吹いていて不具合が合ったので質問させていただきます。

ベース(e cube)を塗ったあとにいつもどおりにクリヤーを吹いたのですが、プツプツとした気泡のようなものが出てきました。

良く見てみるとゼリーのようなプルッとしたちいさな塊がそこらじゅうに浮き上がってきました。

日本ペイントと販売店に聞いたのですが、そんな事例は無いそうなので、当方のミスだとは思うのですが、良く似た症状が出た方はいらっしゃいませんか?

今回はベースとクリヤーを同じガンで塗ったので、ベースのときにまったく問題が無かったということは、ガンやエアは問題なかったと思います。

一番怪しいのは自分の混ぜ方が悪かったかもしれません。
もうひとつお伺いしたいのですが、クリヤーを混ぜる際に皆さんは泡が出ないように混ぜますか?


どうぞよろしくお願いします。

コメント(14)

キミキミ様
コメントありがとうございます。
ウルトラハードナー(標準)にスタンダードシンナーを20%入れたのですが、もっと遅いシンナーのほうが良かったのかもしれませんね・・・。
参考にさせていただきます。
ハードナーが固まりかけてませんか?
ハードナーの蓋がちゃんと閉まってなかったりとかありませんかね。



それと
撹拌するときの泡は特に気にしてません。
ニッペでわないのですが、ストレイナーにたまにゲル状の異物が引っ掛かってることがありました!
硬化剤の固まり始め。
長時間蓋が開いていて空気と触れ合ったか…
古い硬化剤だと可能性大に
なりますね。
ニッペの2:1で似たような症状なりました。

僕の場合は、遠赤でも、IRTでも完全硬化せず、3日程かけて乾燥させても磨けばクリアが乾いてない感じがしました。

エスコートのクリアでは起こらなかったので、塗り方とかの問題ではありませんでした。


再度、捨てるパネルに塗ってみましたが、結局クリアに原因があるのか硬化剤に原因があるのかはわかりませんでした。


2カ月ぐらいたつとクリアの中で亀裂が入りだします(笑)半年ほどで上のクリアはつるつるなのに中がひび割れました( ̄∇ ̄)
皆様コメントありがとうございます。
硬化剤の蓋はしっかりしまっていました。
ストレイナーには何も引っかかっていませんでした。
日本ペイントからのアドバイスでクリヤーに硬化剤を入れた時点で混ぜないといけないと聞きました。
いつもシンナーを入れてからまとめて混ぜていたので、きっちり混ざりきっていなかったかも知れません。
次に塗装をしたときに又ご報告させていただきます。

僕も最近LXで全体に気泡が出て塗り直しました。
去年も一度あって僕の原因は早めのハードナーでの塗り込み過ぎでした。

僕の場合はシンナーも少ないので余計にだと思います。今は気温が23℃ぐらいならハードナーは30使います。

最終の塗り込みの多いパネルだけ気泡が出たので塗り込まなければ早いハードナーでも大丈夫だと思います。

個人的な考えなので何か参考になれば。
気泡の話とは別ですが、LXクリアってピンホール多く出ませんか?
うちだけかなぁ?
あしまる様
なるほど。早めのハードナーでの塗りこみすぎですか。
ただ昨日の症状ではクリヤーで1回目のブロック塗装した際にすぐに浮かんできてしまってので、もしかしたら又違う症状かも知れません…。
貴重なコメントありがとうございました!


コロ助様
今のところ多く出たという症状はまだありませんが、たまにポツッと出てきます。
LXクリヤーのピンホールの問題ですが塗面とガン距離の違い。
や重ね方で多い少ないがあるようですよ。
皆様コメントありがとうございました。
今日クリヤーを塗ったのですが、トラブル無く塗装できました。
やはり混ぜ方が悪かったのかもしれません。(はっきり断定ができないのですが…。)

皆様のコメント参考になりました。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング