ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュのスプレーガン導入について質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車のエアロ塗装をDIYでやろうと思っています。
エアロは、FRP製のフロントバンパー、サイドステップ、リアアンダーの3点です。

今まで、フロントリップ、リアスポや小物類の塗装をソフト99等の缶スプレーで行っていました。
今回は物が大きいので、これを機にスプレーガンの導入を考えています。
皆様に質問なのですが、今回塗ろうと思っているエアロ3点を塗る場合、缶スプレーを何本も購入しなければならないのに対し、スプレーガン使用の場合の塗料はどれ位(量と金額)で済むのでしょうか?

コメント(3)

こんにちは。
色や塗り方にもよりますがエアロバンパーで希釈して4リッターあれば間違いなく足ります。
材料の金額も色、メーカーによります。
クリア、硬化剤、シンナーまで揃えると結構かかっちゃうんじゃないですかあせあせ(飛び散る汗)
 上の方の言われるように 希釈して、そのくらいあればまず足ります。バニングの1BOXみたいな(コタツテーブルのような)超巨大なものならわかりませんが。車、希望色、できればスポイラーの写真なんかあるともう少しリアルな答えが返ってくるかもしれませんね。
 あなたがどういう立場の方なのかわかりませんので、ある程度類推して書きます。 
 得てして業務用なんで、初期投資は必要です。ヤフオクとかで小分けしてくれる所もあります。また人によっては調色したもを出している方のおられます。
 全て、最小単位で揃えるとなると、もしボデーと共色なら、極端な話、10色くらいを混ぜて出来ている色とかもあります。ほんのチョビットでも省略すると色目が違ったりする場合もあります。
 基礎知識として、我々の材料は、缶スプレーのように、例えば「トヨタ・クラウンのシルバー」と言う風に調合された状態で売られてません。原色のまま使用することは殆どありません。
 どのメーカーのどのラインかで値段も違いますが、仮に1kg・1缶平均1万として(余りは次に出番まで在庫ですね)、もし10色なら10万+クリヤー 2液なら硬化剤等、シンナーもウレタン系のものは結構高いです。クリヤー、シンナー等は全てヤフオクでだいたいの値段(相場)は調べられますので、ご自分で調べて下さい。
 あと当然エアー要ります。エアーのラインに水が入らないような器具も要ります。もしDIYなら、例えば住宅地の自宅ガレージで施工すると、ほぼ間違いなく近所迷惑になります。ニオイ、ミスト、ハンパじゃありませんので。
 それらの問題をクリアーできるなら、長い目で見たらいいものですよ。仕上がりもプロの材料なんで、技術があればマチガイありませんし。
 以上蛇足ながら、メリットデメリット書きました。よければ参考にして下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング