ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュの大型車などの塗装について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、最近大型車などを塗装しはじめたのですが
物が大きすぎて塗装の肌が最初は綺麗に塗れていたのですが最後まで塗り終わり、最初に塗り始めたところを見てみるとちょっと肌が悪くなっていたので。
乾燥してから再塗装することになりました。

大型などを塗るときのコツなどありましたらご教授ください。
塗料は4:1で、スプレーガンはワイダー100(今の101でしょうか)口径が1.3です。
 うまくいかず困っています。よろしくお願いします

コメント(13)

はじめまして。

うちは大型メインでやってますが、塗料屋さんのアドバイスで、いつもシンナーかなり遅めで塗ってます。

あ。もしかして当たり前の事だったり…(笑)
ウチも大型車をよく塗ります


ガンは岩田のW200を使って一気に仕上げてます


口径やカップが小さいと乾燥速度に追い付けなくて肌がガサガサになってしまいます


出来るだけ遅めのシンナーをお薦めしますよ

とりあえずシンナーを遅くするか、クリヤーの主剤や硬化剤を遅くします。
ガンがそれしかないなら空気圧と塗出量を上げます。
かなりの大物を塗るとしたら自分なら1.4〜1.5程度の口径のガンを買いますかねぇぴかぴか(新しい)
限界に挑戦@やまさん さん
 シンナーは遅めを使いますが夏用ですが大型なのでさらに遅いのをつかってますか?

ミ〜ツ〜 さん
W200は口径1,5でしょうか?乾燥に追いつけない感じです。

実は炭酸嫌い さん
1.3を使ってるので難しいのか、腕が悪いのか。難しいです。
バスを塗ってます。
岩田のW-200で口径は1.8を使ってます。
1.3では厳しいかと思います。
夏用でも追い付かない時ありました…。

こちら北海道なので、夕方気温低くなるまで塗るのを我慢したり…


塗料屋さん曰く、バインダー(?)とか言う、乾燥遅らせる物も在るらしいですが、使った事無いです_(._.)_
> きんちゃんさん

W200って1.8なんですか?
>ミ〜ツ〜 さん
W200は大型ガンシリーズの総称だから
W200には口径が色々あります。
1.5もあれば2.5もあります。
> きんちゃんさん

勉強になりました

ありがとうございます
ミ〜ツ〜 さん きんちゃん さん
 1.5か1.8か2.0で見当してみます

限界に挑戦@やまさん さん
 バインダーは僕も使ったことありませんが、今度はもっと気温を考えて塗ってみます

 みなさんありがとうございました
バインダーというお話が出ておりましたが…リターダーの間違いかと…

大型車両を塗装するならダイヤフラムがあると作業は楽ですよわーい(嬉しい顔)
リターダー等で乾きを遅らせてもカップに補充するタイムロスは勿体無いですしねわーい(嬉しい顔)
あとは 口径云々より、カップの容量が大きい方がタイムロスが減り肌を作り易いとは思いますわーい(嬉しい顔)
バインダー…

すいません自分の恥さらしでした(^_^;)

「リターダー」ですね。改めます。

(汗)(汗)(汗)(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング