ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュのDIY全塗装に向けての工具

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして。この度DIYで車の全塗装を考えております。

趣味でこの先もやると考えておりまして、ツール類も揃えておこうと思っているのですが、いくつか質問させて下さい。

コンプレッサーは100Vで何馬力あれば良いでしょうか。
ガンは吸い上げか重力式か、またノズル口径はいくつの物がオススメでしょうか。
塗料やシンナーはどこで仕入れるのでしょうか。また、クーペ車両を塗る場合は単色でどのくらい購入するべきでしょうか。

バイク等でスプレー塗装はある程度していましたが、長い目で見て購入を検討しております。用途は車、バイクのみで、ラメにも着手してみたいと思っております。
予算はあまりありませんが、まずはリーズナブルな初心者向けを、お金が貯まってから出来る限り良い物を買いたいと思っております。

職人の皆様方のアドバイスをいただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント(26)

まぐすけさん、レスありがとうございます。

岩田というメーカーがオススメなのですね。さっそく調べてみます。
洗浄、メンテナンスの知識が皆無なのでとても参考になりました。

ありがとうございました。また何かありましたらお暇な時にでもよろしくお願いします。
便乗して、してみたい?1です
カンスプはしたことありますが興味あります!
プロの意見が聞きたいですねー♪
まったくの素人なら、いくら道具を揃えても失敗するのが目に見えています。

仮に上手く塗れても焼き付け塗装じゃなければあとあと剥がれてきたりします。
コンプレッサーにしても安いものはかなりの爆音がするので、近所の住民から苦情が来るかも知れません。

私はプロに頼んだ方がいいと思います。
↑その類は十分承知の上です
それでも・・・
でもやりたいのです。。。そこでプロの知識を借りたいのです。
多分トピたてた人も分かると思います。
少しでも情報教えて下されば助かります♪
10ン年この仕事で食ってますが

>それでも・・・
>でもやりたいのです。。。


と仰いますが、プロの意見としては
彼女の危険日にSEXをして
「それでも生で中出ししたいのです、でも妊娠しない方法ありますか?」
と問うのと同義の発言ですね。
板金塗装は簡単ですよ、雑誌や、カーショップの補修見れば大体わかりますし、
コンプはイワタので2万ぐらい、
すぐエアーがなくなり常時動いてますが、使えなくはないです。
スプレーガンは1.3か1.5口径でどこでもいいと思います。
重力式は、少量タイプ、主に補修用として、板金屋で使ってますが、
全塗は、吸い上げ式でも良いとおもいます。「ただ少し塗料あまる」

塗料は、ネットや板金屋「いとこ」などから仕入れてます。「うちの場合は・・」
単色で1?は必要とおもいますよ、


板金塗装は職業でないです。。ので
>>彼女の危険日にSEXをして
>>「それでも生で中出ししたいのです、でも妊娠しない方法ありますか?」
>>と問うのと同義の発言ですね。

あえて言うけど「たかが塗装」で大袈裟でしょ。
失敗したら捨てるなりプロに頼むなりさらに試行錯誤すればいいだけやん。

プライド持つのはわかるし職人としては腹立たしいのかもしれんが、生死や生命に関わる問題と同列に語るのはいかがなものかねえ

ブレーキ整備などと違って塗装剥がれたら死ぬわけでなし。
悪いけど。

はじめまして。
自分は塗装素人ですが自分でオールぺんしましたよ。
参考までに
コンプレッサーはアストロのCLEVER エアコンプレッサー 60L にサブタンで200Lの使ってます。
ガンは安かったので磐田の金さん銀さん使ってます。
どこまで塗るかわかりませんが自分は塗料は外装で4キロで足りたと思いました。(仕事で世話んなってる塗料屋で購入)最終的にトランクエンジンルームまで塗ったら足りなくなりましたが(ToT)/~~~

あとは足付け用やすり、シリコンオフ、各種マスキングテープ、養生シート、測り回りに迷惑のかからない場所、etc...。

まー失敗しても自分の車だしが自分のモットーなんで試行錯誤しながらやってみるのも楽しいですよ。またオールペンが結構いい金額になる理由も自分でやってみるとわかると思います。

頑張ってください(^^ゞ
乗り潰す車ならいいんじゃないの?

失敗して覚えるのは正しい考え方ですが、失敗したあとのケツを格安で拭いてくれるプロがいればラッキーですね。

うちなら倍ぐらいの請求になりますね。
最近は レンタルガレージ とか言うのも あるよ。

 プロに手順を教えてもらえて! 道具を貸してもらえて!

 最終的に かかった材料代と 時間幾らかの場所代を払うシステムらしい

 雑誌に載ってたよ!  

 もし 今後 何台も塗装するつもりなら 道具購入も必要ですが、

 今回 自分の車を塗ってみたいだけなら 

  こんなの いいんじゃないですか?

 
【質問】DIY自転車塗装で、なるべく強度を出すには?

自転車に、蛍光イエローのDIY塗装を考えています。
DIYの内容としてこちらのトピックが近かったので、
ココに書き込ませていただきます。
車、バイクの塗装ではないので、恐縮です。


下記のような条件の中で、このような手順を考えておりますが、
なるべく強度を出したいと思っています。
手順や施工方法などにアドバイスをいただければと思います。


【条件】
物:自転車フレーム(剥離済み)
素材:クロムモリブデン
塗装予定カラー:蛍光イエロー
所持しているもの:コンプレッサー(使ったことがありません)
         暖房用ハロゲンヒーター

【手順】
・下地剤塗装の後、ヒーターで乾燥(およそ1時間弱)
  http://www.isamu-aer.co.jp/products/air-urethane.html
  こちらのプラサフグレーを使用予定

・市販蛍光スプレーを拭きつけ、ヒーターで乾燥
  特にめぼしがついていませんが、
  ホームセンターで売っているものを考えています。

・クリアー塗装し、ヒーターで乾燥
  http://www.isamu-aer.co.jp/products/air-urethane.html
  こちらのクリアーを使用予定


プロの方からすれば、ばかばかしい事かとは思いますが、
どうぞ宜しくお願い致します。
ご覧の方から書き込み自体が不適切と判断されれば、自身で削除いたします。
> xたxにxさん
蛍光イエローなら、下地はホワイトじゃないと発色悪いような…
>>QK@CRC5-56さん

アドバイスありがとうございます。
プラサフとイエローの間に白を挟むとよくなりそうですか?
僕は二年前の7月頃にDIYでシビックフェリオですがオールペンしてみました。
ガンはデビルビス。
塗料は調合済みのものをヤフオクで購入しました。
塗料代は20000円も行かなかったと思います。
洗浄用のシンナー等は、近所の塗料店で購入しました。
脱脂用のアセトンもヤフオクで購入しました。

缶スプレーでの塗装はバイク等経験はありました。


塗装していて大変だったのは、コンプレッサーか小さいために塗装の際エアーが足りない点。
それと、車庫で塗装したのですが車庫の機密性が悪かったので塗装後のゴミの付着と、虫の付着。
照明の配置の悪さで塗装してる際、塗肌が見えにくいため塗装ムラとタレ。
結局、一度ではうまくいかず二回塗りました。

自分でやりたいという気持ちはよくわかります。
自己満で塗装したいというのであれば是非経験してみて下さい。
職人の技のすごさがわかりますよ。




当方素人です
趣味で小物から車までガンにて塗装をしてます
他人様に技術的な事を言えるレベルではないので割愛しますが、その素人レベルでの経験から少し助言させて頂きますね


今の気温なら晴れの日を狙えばヒーターで炙る必要は特に無いと思うんですけどね
経験値の少ない素人が早く乾燥(硬化)させようとヘタに炙ると熱が掛かり過ぎて沸く(ブクブクなる)事がありますから ←経験談w
またヒーターも塗装用と暖房用とでは根本的に違うようですし
なので素人は自然乾燥の方が安全だと思います・・・

もしもどうしても炙らなればならない状況でしたらテストピースなどで試されてからの方がいいですよ
あの光景は精神的に来ますからねw
> Pakaさん

経験によるアドバイスありがとうございます。
前述した工程で、過去に自転車フレームを塗装しましたが、
運が良かったのか、ヒーターで温めた時には、ひび割れなどは起きませんでした。

良くも悪くもパワーがなかったか、素材や形状による特性の為でしょうか?
> TargetZone!さん

そうですよね。
もうちょっとさがしてみます。
ウレタン系の白プラサフってなかなか見つからなかったので、
探して無ければ他の方法も検討してみます。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング