ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トホホについて考えるの会コミュのみんなでトホホを話し合おう!(15)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊アスキーで連載中の『東京トホホ会』のコミュニティーです。
コンピューターやデジタル機器に関する笑える失敗談や情けない話をみんなで語り合いましょう。ここに書かれた面白い話は、東京トホホ会に投稿として採用されることがありますので、どしどし書き込んでください。
トホホあるあるやトホホ川柳もぜっさん募集中! トホホな写真も大歓迎。
なお、このコミュニティーは東京トホホ会代表金井哲夫の個人的なコミュニティーであり、週刊アスキーならびにKADOKAWAとは関係がありません。

コメント(1000)

>>[960]
普通なら、冷凍庫の中に入れると復活するらしいですが・・・
ラミネートしたら戻るのかは不明です。
>>[955]  もうバッチリだね。トホホ者の鑑! おもしろすぎ。
>>[960]

 ありゃや、図面を色分けしてたのもラミネートされて、色が消えた事が採用されて
いたような記憶がありましたが、勘違いでしょうか?

 つか、知っててやっちまったんですね、カラーコピー機があって、用紙サイズが
対応してたら、大量生産できたのにね。

 えっと、A1対応のコピー機とかもあるらしいのか、印刷機だったのか、最初の職場
で、A1サイズの白焼き図面があったんですね、今の職場では、以前にはA2対応の
コピー機がありましたが、A1用だとどんだけデカいだろう・・

 そういや、昔はCAD図面を出力するのにプロッターちゅう不思議なデバイスがあった
けど、最近は見ませんねぇ、専用シャープ芯が高価だったのですけど。

 ZIPとかPDとか、消えていったPC関連のデバイスとか色々あるなぁとかまったく
関係の無い事を思い出しましたw
>>[963]
それは、アレなエライさんによるテロであります。
そして、時は流れて自爆テロ・・・です。(T^T)
自宅のインクジェット・プリンター。
カラー印刷は、原則写真だけ。

ので、イベント等で、地図、資料とかをカラー印刷するときは、
縮小印刷で2ページを1ページで印刷の徹底!など、会社
以上に経費節約に燃えております。
加えて、そんな印刷部の中でも、白黒印刷でも大丈夫!という
ページ関しては、レーザープリンタを起動で、顔料系の黒インクを
極力温存。

結果。温存しすぎて、半年ごとに交換してね系のメーカ推奨な
使用期間に到達した時には、ほとんど減ってなくて目を潤ませ
ながら強制交換・・・・
思わず。何やってんだ?の世界ですが、インク節約が身について
しまった以上、ヤムナシであります。
なんせ、お子様の写真印刷最盛期は、毎月のようにインクを
買ってました。その後遺症は、未だ癒えずであります。

なお。一番のアレは、ソコまで苦労して印刷したのに、同じお品が
イベント会場で配られる・・・とか、現地に着いたら、情報をチェック
するのはスマホで、紙の資料はナニソレ?といった事案が続発。
そうそう。イベント会場の地図を印刷したのに、車の運転中は
見ることができず、勘と運で現着なんて、様式美レベルで発生。

ここは、印刷した!という安心感。お子様の撮影機会激減に
伴うプリンター機能維持のため・・・と、納得するしか無いんで
しょうね〜
先だってまで、18L で 900円台だった灯油が、千円超え。
そして、99円/L だったガソリンが103円 へと、地味〜に値上がってました。
で、そんなモヤモヤした気持ちで、セルフスタンドの給油機にクレジット
カードを差し込んだら、イキナリのフリーズ。
クレジットカード・・・・出てきません。(^^;)

幸い、店員さんがアタフタしてる間に、給油機復活で、クレジットカード
無事回収成功。
お詫びの意味なのか、給油完了後に回るルーレットなクジ系画面で
3L/円値引きを確保。

結果オーライですが、期末に向け、トホホの神様がトホホ在庫一掃。
来期は、新たな気持ちで目標設定!ってな、決意を表明してる気がするのは
私だけでしょうか?
>>[960] 何を使わせても、きっちりトホホをやってくれるね。すばらしい!
>>[966]  溜まってるトホホポイントを早く吐き出さないと、年度がかわってパーになっちゃうかも。
結局Windows10対応のテレビチューナーを中古で買いました。
元々狙っていたのより1世代前なのに、狙いの物を新品で買うより高い値段...
1日の躊躇で停滞出費です。
お財布的にトホホですorz
>>[969] 慌てれば損をするし、待っても損をする。トホホの悲しい性だね。
昨晩。寝る前に、手動でWindows10のアップデートを
チェックしたところ、何やら存在してたのでソヤツを適応
しました。
が、数分単後、PCが再起動したら、もう一個、アップ
デートあるよ!と、PCが断言。
ので、まあ、これも数分だろう・・・と思って実行した瞬間。
画面の一部に、この作業には、数十分単位で時間がかかり
ますよ!な、警告を発見。

いわゆる。時すでに遅し・・・・状態であります。
ので、時間も時間なので、一旦、寝て途中で起きて敗戦
処理・・・もとい残務処理したらよかろう。
と、布団に入って目が覚めたら、出勤時間間際。
と〜ぜん。PCの残務処理=再起動後のアレコレをやって
たら、朝食タイム消滅。
トホホの神様は、期末に向けて決算セールを強行している
ようであります。
「青歯状乞い歌」        ひまたろう

この度、ブルートゥースのマウスを買った。マイクロソフト製の横に青いラインがあって、ウィンドウズ
の窓マークがあしらわれた黒いやつだ。格好が良いから買った。気分転換にもなるから買った。
スマホのブルートゥース、イヤホンがすごく便利だったから、マウスも良いかなと思い買ったのだ。

とりあえずは、有線のマウスを繋げての作業だ。
その新しいマウス、箱から取り出して電池を入れてペアリング・モードにして、Windows側も設定で
「デバイスの追加」でマウスを探してもらうのだが、新しいデバイスが見付からない。
だが成程、これは私にも原因が分かった。

我がPC、勿論自作パソコンなんだが、マザーボードでブルートゥース機能付きなどという謳い文句見
たこともない。ブルートゥースの親機・アダプタが要るんだ、きっと。そんな簡単な事が当初分からな
いところが、トホホ者の所以たるところ。そうと決まれば即行動。例の決まり文句。「すぐさまケーズ
電機に走る。」てやつ。2千円弱でUSBに差す、すんごく小さいアダプタを買って来た。

そのアダプタを差して、また同じようにマウスを探してもらうのだが、何故かやっぱり見付けられない。
ブルートゥースの設定って、こんなに難しいのか。スマホは標準装備なのに。アダプタのソフトから
ペアリングを試みるが、相変わらず無反応だ。

ガチャガチャと色々やってみる。例えばUSBの差し口を変えてみた。そうしたら、突然32インチ・ディス
プレイの解像度が妙になってバカでかい・デスクトップアイコンが出てきた時は、さすがに驚いた。
またこれだ。これはきっと「東京トホホ会」のネタにしようと思う自分が居た。

ガチャガチャと色々やっているうちに、ペアリング・モードには確かになった。そうしてあちこち「接続」
やら何やら押しているうちに、頑として無表情だったその黒いブルートゥース・マウスのカーソルがとう
とう動いたのだ。何をどうしたかは定かではないが、兎に角動けばよい。これで一安心。

その後、気分も新たに晩ご飯食って再度PCオンしたが、あらら・青歯のマウスの方はまた動かない。
何かの拍子に、「パスコードが違う」などと言いがかりを付けられたりもした。
しかし、待てよ。そもそもブルートゥース・マウスって、一旦有線のマウスを使って起動し、毎度こんな
ガチャガチャとした設定を行わないと使えないの?スタートアップに別の作業が要るの?しかし、起動
時に有線マウスの必要な無線マウスなんて聞いたことないし、恥ずかしくって・ネタにもなりゃしない。
・・・・・・・・・・・・・
「青歯が繋がった状態を乞いする思い」を込めて「青歯状乞い歌」

広いけど流れぬポインタ、思い入れは必ず・・・♪(広瀬川流れる岸辺、想い出は帰らず・・・♪)

と、この思いを込めた歌が良かったのか、何度となくガチャガチャやっているうちに起動後から直ぐに
青歯マウスが動くようになった。次は、せっかくアダプタ付けたのだから、今度はブルートゥースのスピーカーが欲しいかも。なんてね。

これは案外また自慢話にもなるかな、とかそんな性懲りも無い事を想いながら今このトホホ話を書い
ている。

すみません、マウスつながりのトホホです。

自分は青歯ではないですが、ロジクールのUnifyingのマウスをノートPCにつなごうとしました。
でも、何度やっても全くマウスカーソルが動きません。

色々とやってもダメでクリックしまくっていて、あ、そうかペアリングしないとダメだと気づいて、アプリを入れたのですが、それでもだめ。

うーんと悩みつつ、ふとデスクトップPCをみたらそちらでマウスカーソルが動いているという現象に日曜日はまってました。

ロジクールのUnifyingのレシーバーを2個持っているのですが、どうも手持ちのマウスが2個とも片方とペアリングされていたらしいです。

ここにたどり着くのに数時間、貴重な休日の夕方を失いました(^^ゞ
 ありゃりゃ、ブルートゥースのキーボードとマウスにして、随分たつ自分ですが、
たまに、PCがBIOSで止まることがあります。

 えっと、キーボードもマウスも反応しません、なので、小型のUSB接続のキーボード
を用意しました。

 タブレッット用にもう一台ブルートゥースのキーボードを用意したのですけど
何回使ったか、数えるのが悲しいものがあります、移動用に軽いのを選んだん
ですけど、安価な代わりにキー配列が変則なんです。

 それにも懲りずに、タブレット用にブルートゥースのマウスを考えたのですが
普通な無線接続のマウスの方がお安いんです、なので、BTマウスの増設は
暫く先になりそうな自分であります。

 中途半端で、トホホになりきれていないところだけがトホホかもしれませんw
ブルートゥースつながりです。
1月に娘のキッズ携帯をスマホに代えた時。
キッズ携帯ならでは、通話先の制限のせいで、事実上、
キッズ携帯からのアドレス移植は意味なし。
というわけで、私のスマホから、親戚関係のアドレスを、
ブルートゥースを使って娘スマホに移植しました。

で、この時は、実にあっさりと終了したわけです。
が、先だって、さる筋がスマホを機種変した時、このブルー
トゥース接続によるアドレスがアレで冷や汗をかくことになり
ました。

ええ、さる筋。スマホのアドレス帳をクラウドに置いておらず、
チマチマと旧スマホから移植するしかなかったんです。

もちろん。その事を知ったのは、さる筋の新しいスマホに
SIMカードが刺さった後。
いわゆる。旧スマホから、スマホキャリアの各種サービスを
利用できなくなった後の事。
と〜ぜん。機種変でアドレス移植なんて簡単さ!と、発言した
私は、その発言の清算に追い込まれることになりました。

そんな時。
娘のスマホでの成功体験を思いだし、さる筋に対して、
ブルーツース経由で古いスマホから移植できるから!と、
ドヤ顔で、過去の清算視線を跳ね返すことに成功。

が、そんな時に限って、いつまでたってもスマホがお互いを
見つけれないテイタラク。
さる筋の視線からは、ならばお前が全て手打ちしろ!
という成分を感じた私は、冷や汗状態。
なんせ、ボッチ系な私と違って、さる筋はアドレスを100件
以上登録してます。手打ちなんて無理です。
ただ、絶望的な目線でスマホを眺めてたら、ほどなくブルー
ツースの接続が確立。
あとは、数分でお仕事終了。
とりあえず。終わりよければ・・・ということで、生きながらえた
私でありました。
本誌掲載ありがとうございました。^^

今回の内容とはちょっと違いますが、テレビ繋がり、という事で。。

先日、試しに、HDDレコーダーを、HDMLケーブルでPC用のモニターに接続してみたのですが、テレビ画面があっさり表示され、普通に使えてしまいました。
HDDレコーダーには、当然チューナーが内蔵されていますので、そのままテレビとして使えてしまうんですね。

この事にもっと早く気がついていれば、もっと別の可能性が見えていたかも知れないのですが、残念ながら、今の自分には、ほとんど意味のない情報だったりします。^^;


あ、ちなみに、、
実際に試す際には、2つ注意しなくてはいけない事があります。
それは、古いモニターだと、コピー防止信号のせいで、画面が全く表示されない可能性がある事と、モニターに、スピーカーもしくはスピーカー出力がないと、音声が聞けないという事です。
>>[972]  なんとかなった感じだね。しかし、なんとかしてなんとかなったときって、この次トラブルあったとき、何をどうなんとかしたか憶えてないって問題があるよ。ウチの場合は無線LANかな。いちおうなんとかなってるから、もういじらない。
>>[973] へー、そんなことってあるんだね。ひとつのマウスで2台のパソコンが同時に使えたら、これはこれで難しいことになりそうだね。
>>[974]  タブレットにキーボードとマウスという形で、もう十分トホホだわね。ジョブズが見たら怒るよきっと。
>>[975]  ブルートゥースって、いろいろあるけど、けっこう最後にはつながってくれる強い味方なんだね。ボクもBTのキーボードとタッチパネルを使ってる。ときどきヘソを曲げるけど、まあ問題なく使えてるよ。ただ、LANの感覚で、一度切って入れ直したらつながるかな、なんて考えてBTをオフにすると、キーボードもタッチパネルも使えなくなって手も足も出せず、仕方なく女房のUSBマウスを引っこ抜いてきて使うのだけど。なんともトホホ。
>>[976]  なるほど、テレビは必要ないってことだね。それもスマートかも。でも、いろいろ問題が起こるのかしら。楽しみね。
自宅エリア最後の花見週末!と、某名所に6時台に突入しました。
なのに、見事な小雨模様。
私の守護神のサポートが、今期も自動更新されたと、確信した瞬間で
あります。

それはともかく。6時台現地突入!ということで、自宅を出るときは、
デジカメ的には暗いかも・・・・ということで、日が高くなるまで車の中で
待機しようとと、アレコレと一人遊びツールを準備した次第です。
で、その主タブレットにもなるノートPC。
ただ、ソレを使うには、電池節約のため、昨晩から電源を切ってった
スマホを起動して、テザリングを有効にしないとダメです。
なのに、PCより先にスマホを起動したのに、PCの方が早く起動終了。
おかげで、ネットの接続先が見つからない!と、スタンドアローン宣言。
まあ、ほっとけば再接続するはずですし、手動で接続しても何ら手間でも
ありません。

ただ、この出来事が、最新鋭スマホで速い!と思い込んでた機体が、
お値段的には「安い」タブレットにもなるノートPCより、処理速度的に
アレなんだというトラウマを錬成。
おかげで、機種変まで・・・・支払いが終わるまで約1年半・・・・長すぎる。
と、朝から思い始めております。
小雨が降りまくってる朝。
主力撮影機材を投入できる勇気も無い私。

でも、ボクには、対衝撃・防水コンデジがある!
こんなに嬉しいことない!

と、こんな事もあろうかと系な装備を、投入した次第であります。

結果。耐衝撃・防水コンデジはびしょ濡れ状態。
機材の選択結果に、ドヤ顔で鼻ヒクヒクな私でありました。

なお、何故にコンデジがびしょ濡れになったかというと、光学ズームの
倍率が低くて傘の外にいる時間が長すぎ。
コンデジ的に一番苦手な被写体。
コントラストが低く密集してる花を、曇りで雨な低光量下でピンポイントで
狙った結果、ホトンドが傘の外で保持しまくり。(^^;)
全ては、自爆テロでありました。

なお。そんな撮影タイムも、コンデジの電池切れとともに終了。
よ〜く考えたら、最後に充電したのは・・・・いつだった?な機体でありました。
ここは、そんな状態でも、125枚は撮影できたのでヨシとせねばであります。
>>[983] それでも125枚! これまたごくろーさま。
>>[984]

そんだけ撮っても、「これは!」と思うモノは些少であります。
唯一の救いは、ピントが合ってる、合ってないという基本的すぎるポイントで、
ダメ写真を選別しやすいという点でしょうか。(^^;)

なお、そんな最初からダメダメなお品を除いて、「それは!」と思う写真が
撮れてる確率は・・・・というと、もしかして、一眼デジカメと大して変わらない?
と、最近思い始めてます。


で、そんな私の脳内を走馬燈するのは、

「ナンチャラの性能の差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」

と、アレ系チックな目線を浴びせる某ヲタ作品の大佐殿の映像。

結果。
ボクは、あの人に(テクで)勝ちたい・・・・と、強がりつつ、戦いは数だよ!と、
楽な方向に流される自分であります。(^^;)





姪達が幼いころ。保育園とか学校の写真は任せておけ!
と、宣言した結果。
あと、10年以上、学校から身の各種イベントに駆り出され
そうな悪寒がしております。

で、そんな事を思いながら、ネットに書き込んだ結果。

「諸般の事情」で姪達の写真を・・・と、書くつもりが、
なんら迷いなくATOKが「初犯の事情」と、冒頭部分を
変換。
ええ、姪達に大見得を切った過去の罪を、見事に対姪達
への「初犯」と言いきったATOK。
これは、誤変換ではなく、ATOKの意思だ。と、思いたい
私であります。

と、1000番までの外堀を埋めにかかってる今日この頃。


それはともかく。
勤め先で、とある部門が引っ越した後の片付け現場に
遭遇しました。
で、遠巻きで見てると、ブラウン管モニターとか、懐かしの
白い筐体のPCとか、どんどんと産廃のトラックに放り込ま
れてました。
で、トラックの荷台に着地する時の音量が今時の安物
PC、液晶とは違う重々しさ。
そんな音を聞いて、安物とは違うのだよ!、安物とは!
と、最後の意地を見せてる・・・と、感じた私は、思いっきり
センチなDOSかじり野郎であります。

そんな風に思うのも、Windows3.1黎明期のPC9821な
ディスクトップ。
オブジェ状態ですが、当時のお値段を身に染みてるせいか、
当家のPCラック内では、未だに神々しさを放ってるからで
あります。
>>[986]  この前、女房の実家を整理してたらメカニカルなキーボードが出てきて、使えるかと思ったけど PC98用だった。カチャカチャ言う感覚がいいんだよね、昔のキーボードは。
てか、もうすぐ1000番だね。みんな、書き込みありがとうね! 読んでるだけのみなさんも、遠慮せずに、どんどん書き込んでちょうだいね!
>>[986]
うちの職場(某女子大)でも新校舎の完成で先月中は旧校舎からの移転作業がありました。
その際に98NOTEとかSCSI接続の周辺機器などがゴロゴロと出てきて廃棄処分となりました。
もうしばらくすると旧校舎の解体作業が始まる予定です。
この週末。
たぶん、自宅楽々日帰り圏では、最後の花見機会かも?
と、北関東の某桜の名所まで出かけてきました。
で、幸いにも天気に恵まれ、デジカメの撮影枚数は、戦いは
数便り論に基づき急上昇。
久々に、撮影途中で一眼デジカメの電池交換までやることに
なりました。
で、そんな撮影結果を帰宅してチェックした結果。
横好き知識で露出補正・・・・満開系の桜とかの場合、
露出をオートにしてると、暗めに写りやすいので、露出を
プラス側に補正したお品で、微妙率・大。(^^;)
ええ、発売が12年くらい前のモデルの先代主力機には、
多少効果が見られましたが、その機体より2世代後の現主力機
では、何やってんの系のお品を量産。
外が明るすぎて、デジカメの液晶画面で撮影直後にまともに
結果を確認できなかったせいもありますが、まあ、横好きな
アレもホドホドに・・・と、実感した春の日でありました。
>>[989] 桜の写真って、下からとると難しいよね。逆光でくらくなるし、色がへんになるしね。桜に合わせる人の顔がダメだし。ボクちゃん写真は苦手です。
>>[989]
自分も夜桜撮影で色がうまく出ないのをゴニョゴニョやって撮って自爆しましたorz
>>[990]
下からが難しいなら上から(^◇^;)

職場の女子大にて(^^;)
今週号への掲載ありがとうございます。
その後チューナーも購入したのですが、忙しくてまだ付けていません。
そうこうしているうちに4月になって新番組の録画がたまり始めて、今のチューナーじゃないと再生出来ないので見るまで外せないというトホホ沼にはまっています(¯―¯٥)
わーい、久しぶりのPCいじり。中古PCを買って、ウチにあった女房のボロPCのブートディスクを入れ替え。さて、立ち上がるでしょうか。どきどき。
皆さんお元気ですか?
僕は花粉症による睡眠不足でふらふらです…
しかし花粉症シーズンもあとわずか。
間もなく1000カウントというので、トホホの神様降臨!?

副業のバイト時間が増加、本業の時間なし(滝汗
それでも少し生活費余裕が出てきたので、本業用にノートPCを更新しようと企みました♪
ひとまず今月2諭吉さん、来月も2諭吉さん、あわせて4諭吉さんでヤフオクか楽オクの中古チン○パッド狙い。
以前ビールを飲ませたT430のi5同等で、最悪はニコイチもあり。
そう目論んでいたら、1世代後のT440のi5が、箱なし説明書なし付属品はACアダプタだけ、即落3.5諭吉さんで登場♪
業者出品だと4諭吉さんでも難しい感じ。
430ならキーボード横にスピーカでプレゼン向き、440なら一般的な背面スピーカ。
ACアダプタのコネクタ形状が四角になり、今までのACアダプタが生かせない。
※社外品の変換コネクタあり
とデメリットがありますが、一世代新しいのは魅力!
ひとまずウォッチリストに入れて最終日まて様子見。
途中でせり上がるなら即落しても良いよね〜
で、結局本体3諭吉さんで落札。
…時間切れ、またコメントに肝心の部分を書きます(^^;;

そか。
FBと違って、(スマホだと?)編集やコメント付けられず、追記はカウント進むんですね…(^^;;

日曜の午後に支払い手続き、当日発送してくださり、昨日受け取れたT440。
まずは起動テストで電源を。

あら?
裏のシールはWin8、起動するのは7…
説明は7でしたが、いずれもプロダクトシールなし(⌒▽⌒)アハハ!
やった、トホホネタだ〜♪

ま、8.1のライセンスがあるので、最悪自前の8.1にすればオーケー♪
と、軽く流した後、バッテリーの状態を確認したら…
あややっ?セカンドバッテリーですと?
もしや、ただのT440じゃなく、内蔵のセカンドバッテリ付き=s付き?
長時間の外出にもってこい!?

ってことは、もしや…
ええ、セカンドバッテリを内蔵する代わり、光学ドライブがありません。
なんてこった(゚◇゚)ガーン
光学ドライブ買わなきゃ…
光学ドライブと差し替え式のSSDアダプタも使いたかったのに…
そうとわかって居れば、先週秋葉原に行った時、アウトレットの光学ドライブを買っておけば良かった…(@_@)
まあ、トホホあるあるで、落札前に買っておくと無駄になるんですよね?
カメラの露出からみ・・・・というと、フィルムの一眼レフ時代の愛機。
一眼オートフォーカスが出始めた頃のお品に、シャッターを1回押すと
露出を3段階で変えて3連写!という機能がありました。
ただ、その機能を試そうにも、プリント1枚40円くらいの時代。
ついでに。給料も手取りで1桁万円の時代。
清水の舞台から飛び降りるつもりで、1回だけ試したことがありますが、
だから何?という結果で、速攻で封印した思い出があります。

なお、愛用の一眼デジカメにも、同じ機能・・・AEBと言う機能が搭載
されてますが、その設定が面倒で1度も使った事がありません。(^^;)
全ては、お気軽に露出を変えられる操作性。
撮った直後に、とりあえず、結果がモニターで確認できるせい?と、
思い込んでおります。

追申。
私の桜と人(子供&姪)を何とか、真っ当にとる方法。
タダ一言。ヒタスラ順光なポイントを探して、人をアップ目に
撮って背景が勝手にボケるようする。
であります。
これだと、意外と成功率が上がります。



それはともかく。
光学ドライブといえば、愛用してるタブレットにもなるノートPCには、
光学ドライブが付いてません。
当たり前ですが、USBで外付けドライブを接続です。

が、この前。バッテリー些少な状態で、外付けDVDドライブを接続
したら、ドライブがコレっぽっちも動きませんでした。(^^;)
結果、大慌てで、当家最古の外付けUSBなDVDドライブ・・・
USB給電だと足りない率が高い時代のお品。
給電アダプター付のお品を、引っ張り出すことになりました。

幸い。読みが当たったて、外部からの給電でDVDドライブは無事に
動きました。
が、そのDVDドライブを引っ張り出すために、ラック周りがどんな
惨状になったか?
あえて語るまでもありません。
また、ネットワークでディスクトップのDVDドライブを共用したら
ヨカッタじゃん!というのに気付いたのは、毎度の事ながら、
外付けDVDドライブが会長に回ってるのを見た時であります。

新しいトピック作りましたからね。はあ、今回は間に合った! よろしくね!
早起きは三文の徳?
初めての1000番ゲットです( ゚Д゚)

現在使っている液晶モニターが大不調です。
画面はうつるのですが、定期的に"著作権保護が違反しています"と出ます。
PCでテレビを見ているのですが、突然再生が止まります。BDソフトも再生できません。

なまじ普通の時は使えているので買い替える踏ん切りがつきません('◇')ゞ
この週末に改善できないか検討します。
結果のトホホは新しいトピックで報告になりますね〜

ログインすると、残り960件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トホホについて考えるの会 更新情報

トホホについて考えるの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。