ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ZERO3コミュのZERO3関連用語集▲ か

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
確定クレイジー
【か】
大足ガード惨影、紅蓮ガードインフェなんかも有名。
ある一定以上の隙のある攻撃をガード後の反撃が
確定するクレイジーバッファローの事。
他のSCでもできるがこれが一番有名。

ガードクラッシュ
【がーどくらっしゅ】
ガードすることによってガードゲージが減らされて、
ガードゲージがなくなるとしばらく無防備になる。
この無防備になることをガードクラッシュという。
ガードゲージを「割る」とも言う。ガードゲージの減りは攻撃力に比例する。

ガード投げ抜け
【がーどなげぬけ】
投げ潰しの弱いキャラにとっては重要な防御手段になりえる
投げ抜けはしゃがみガードしながら小中P(k)と入力する
相手が何もしなかった場合は下小P(K)が出るだけ
つまりガード硬直解除から5F以降までガードし、
そこから12Fまでに投げ抜けをすれば打撃はガード、
投げは投げ抜けで凌ぐことができる
投げを潰すための打撃は5Fより速く、
その打撃を潰すための打撃は更に速いタイミングになる
投げは成立から7F間投げ抜けを受け付けているため、
ガード硬直解除から5〜12F間に投げ抜けすれば投げ抜けできる
そのため投げと打撃による2択は成立しているように見えるが、
投げと打撃のタイミングの差を突いて安全に切り抜ける方法がある
しかし有利フレームを取られている場合、
相手は硬直が解けた直後に当たるように打撃を置くことができる
投げはガード硬直から5F間受け付けないので、
5Fより速い技を出せば返すことができろ
詐欺飛び後等有利フレームを取られた状況で投げと打撃の2択を迫られた場合に
有効な選択肢

回収
【かいしゅう】
ゲージ溜めと同意、使用したゲージを回収する事。
また特にオリコン終了後のエリアル部分を指してこう呼ぶ事もある。


カウンターヒット
【かうんたーひっと】
地上弱・中攻撃の場合はのけぞり時間が増加するので、
確認後目押しで連続技になる。
成立時に画面が一瞬光るのでそれによって判断するのが有効。
リュウ「下中P>下強K」、ガイ「下弱P>中P>剛雷」など。
地上強攻撃の場合はヒット効果がのけぞりから吹き飛びに変化、
同時にヒットストップが延びキャンセル持続時間が延長されるので、
状況に応じた必殺技でキャンセルをかけて追撃を行う。
さくらの「近強P>溜め波動」、ユーニ「近強P>フーリガン」など。
空中で発生するとその後着キャンでの追撃が可能。
相手の攻撃出現後、一定時間の間に技を当てると発生する。
カウンターになる時間は技によって異なる。

かかと
【かかと】
ゴウキ、リュウの近距離大Kのこと。
判定、ぴより値、ガードゲージ削りなどが優れている。

重ねる
【かさねる】
基本的にどのキャラを使っても、相手をダウンさせると、
「重ね」と「投げ」の2択をせまることができる。
相手の食らい判定が復活するとき(起き上がりや吹き飛び後の着地)に、
何らかの技を当てること。
攻撃判定の出ている時間が長い技ほど重ねるのに適している。
詐欺とびは相手の起き上がりにジャンプ攻撃を地面すれすれで「重ねる」こと。

柏木ロック
【かしわぎろっく】
飛び込みからのOC発動を超低空で行う事。
この際に相手がしゃがんでいたらJ攻撃、
立っていたら着地から下段スタートとする事でOCが確定する。
防御側が動きをロックされたような感覚に陥る事から【ロック】とも呼ばれる。

固め
【かため】
ナッシュの基本3段や画面端5段等、主にコンビネーション技で相手の動きを封じ、
倒す。これを最初に何回かやられると、その後の戦いに於いて
自分のペースに持ち込むのは難しい。

かっとび
【かっとび】
他にも出際キャンセル発動はロレントのフェイクロッド(6中P)、
春麗の鶴脚落(3強K)、元の忌流ジャンプ強Kの2段目、
あと家庭用ですけどフェイロンの6強Kでも可能です。
かっとびとは違うものもありますけど。
ガイとロレントはバグる事もあるので注意ってところで。
ガイの鎌鼬、豪鬼の空刃、ダルのドリルの出際
キャンセルオリコン発動なんてのもあります。
他にもありましたっけ?ザンギに比べ実用性はイマイチ。
ザンギエフのレバー前入れ中Pの出際をキャンセルしてオリコン発動する事。
1画面分程度、真横に飛んでいくのでそう呼ばれる。

被せ
【かぶせ】
リュウにソドム→ソドムにザンギ→ザンギにさくら→さくらにダルシム…と
お互い常に有利なキャラで乱入し続ける不毛な対戦。
大抵、最終的には豪鬼同キャラに落ち着く(笑)

神のオリコン
【かみのおりこん】
ケンが持つオリコンのひとつ。上段および下段攻撃がほぼ同時に襲い掛かるため、
防御不能。さらに不連続技なため、
コンボ補正もかからず即死の可能性もあるオリコン。
最近ではケン以外のキャラにも発見された


空キャンスクリュー
【からきゃんすくりゅー】
立ち状態から弱Pにキャンセルをかけて出したスクリュー。
このゲームはジャンプモーションの隙にスクリューを出すと間合いが狭くなるため、
空キャンで出した方が素で立ちから入力するよりかなり投げ間合いが延びる、
必須テクニック。

逆ガード
【ぎゃくがーど】
1P側を向いている状態で6方向にレバーを入れて行うガード。
起き上がりに完全に重ならないめくりはこちらに入れてガードをする。

キャンセル
【きゃんせる】
ZERO3におけるキャンセルは、
ニュートラルポーズを挟まずに次の行動に移ると表現した方が良い。
出した技の隙を途中で消して(=キャンセル)して、次の行動に移ること。

空ジャンプ
【くうじゃんぷ】
ジャンプして相手に攻撃をあてずに着地すること。
ザンギエフは空中での食らい判定が小さいので、非常に有効な戦法。

空爆
【くうばく】

飛び込みからOCを発動する事。

くるぶしキック
【くるぶしきっく】
リュウケン豪鬼の2中Kのこと。ケンのものが一番姿勢が
低くソニックを抜けることが可能。


ゲージ溜め
【げーじため】
ゲージ消費後に投げスカリや必殺技・通常技連打でゲージを溜める事。
ゲージ依存による部分が大きいゲームなので重要な要素の一つ。

削り
【けずり】
必殺技はガードしても体力を少しだけ減らす事が出来るそれを削りと言う。
相手の残り一ドットの体力を必殺技を当てて倒す通称「削り勝ち」は
見た目はチープながらも有効な手段である。


元キック
【げんきっく】
春麗の下大Kのこと。全キャラの基本技のなかでも判定面でかなり上位の技。


豪昇龍拳
【ごうしょうりゅうけん】
着地後に一瞬だけ足元の判定が消える。
一瞬すぎて意味がなさそうなのに、
そこに足払いを入れようとしてすかることは意外に多い気も。
カス当たりするのでリュウやケンの昇竜ほど遠間での扱いには向かない。
多段ヒットする豪鬼の技。


後転移動起き上がり
【こうてんいどうおきあがり】
ちなみに地上受け身と同じで、コマンドは少し難しいものの再発動系のオリコンを
かわす事が可能。
理論上ソドムはかりんが投げからエリアルに来ても位置さえ低ければ再発動を
かわす事が出来る。
ソドムのみ使用出来る特殊技。地上受け身と似ているが後ろに転がっていく事と、
ヒット効果が転倒の攻撃や投げを喰らった時にも使用出来るのが大きな違い

コーディー【こーでぃー】
ストゼロ3での彼の扱いは、「ベガの弟子」に格下げされたローズや
言葉が喋れないほどに知能が低下したブランカより酷い(「ファイナルファイト」の
第一主人公なのに・・)。 かつてメトロシティを救った男。
だが平和な日々に退屈しケンカばかりしているうちに投獄してしまう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ZERO3 更新情報

ZERO3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング