ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山栃木(登山!ハイキング!)コミュの質問させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この時期にアイゼンなしで登れる、低山を探しています。
三峰山を予定していたのですが、調べていくうちに
“山頂の景色が悪い”
“迷ってしまった”
“トイレがない”
と聞くと、少し不安になってきました。
この時期でも登れて、低山でおすすめだよ!っていう山があれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

・宇都宮在住
・休憩時間込で5時間強希望
・アイゼンなし
・トイレがスタートとゴールにあれば嬉しい
・登山経験は7回程度で金時山レベルがちょうどよい
・山頂の見晴らしの良さ

以上からおすすめできるものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント(53)

> 13 李~ちゃんさん
湯滝から赤沼橋までほぼ木道です。
赤沼橋から竜頭ノ滝は木道ではない為に
雨上がりなどはグチャグチャしていますが危険な場所はありませんよ。
天気のいい日などは結構な数のハイカーいらっしゃいます。
ただこの時期はヌカカ(ブユ)がいますので虫除けスプレーお忘れなく。

たまに景色に見とれて木道から落下してしまう方もたまにおられます。
薬師岳登るんですが、どんな山か知ってる方いたら教えて下さい手(パー)ぴかぴか(新しい)
どこの薬師岳ですか?
同じ名前の山がたくさんあるので、皆さんわからないかと思います。
>ロウさん
栃木にも2つあるんですよねあせあせ(飛び散る汗)
おそらく、鹿沼の薬師岳だと思うのですが、あいにく自分は登ったことはありません。
栃木の山っていう本にコースが紹介されているので参考にしてみてください。
> たっくんさん
そうなんですかふらふら
2つあるんですね(^_^;)ありがとうございますぴかぴか(新しい)
早速、本を参考に調べてみます本サーチ(調べる)
質問です!!皆さん「レスキュー費用保険」って入っていますか?入ろうか検討中なのですが、沢山あって迷っていますあせあせまた「駆けつけ費」や「損害賠償費」などは必要でしょうか?
>>[22]
自分はクロックスです。
殆ど車ですが、そうでないときも、
靴は袋に入れて持っていきます。

かなりかさばるし、重いので、登山後の足の解放感と携行性のどっちをとるかですね。
>>[24]
同じ登山口に戻って来るのであれば、目立たない所に置いておくのをお薦めします。

そうでなければ、カラビナでザックに引っかけておけば、邪魔にならないですよ♪
山と高原地図に載っていないようなルートや、楽しいバリエーションルートを教えてください(●^◇^●)
県内、福島あたりで知りたいです♪
質問させていただきます。七月に富士登山予定です。御来光見るため暗い登山道を歩くこととなりそうなのですが、ライトなど持っていません。大変恐縮ですが、皆様のおすすめを教えていただければと思います
>>[028]
質問に答える前に確認させてください。
ご来光見るのに弾丸登山はしませんよね?
山小屋に泊まって暗いうちに移動するですよね?
>>[030]
良かったです。
ライトは当然ヘッドライトですね!手に持つライトは危険なので勧めません。
メーカーは気に入ったメーカーで良いと思います。
あとはなるべく明るい物を選んで下さい。
明るさはルーメンという単位で表しています!
出来れば50以上がおすすめです。
>>[030]
費用に余裕があるならば予備ライトと予備電池を持った方が良いです。
>>[32] モンベルのライトが安くて信頼できるかなと思っているのですがそれでいきたいと思います!予備の電池は持っていきます!ありがとうございます。
>>[28] 耐久性と信頼性ではぺツルがお勧めです。

ブラックダイヤモンド(BD)の某モデルは防水パッキンが入ってなくて
電池ボックス内の端子金具が薄くテンションも弱く接触不良になりました。
(低価格LEDライトは他メーカー品でも同様の傾向にあります。)

また、リチウム電池でランタイムを計測してあったりする商品もあります。
消費者が理解せずに、アルカリやマンガンを使えば実際の点灯時間は30%以下です。

防水パッキンが無いのはBDのLEDランタン系も同様で
フィールドで使うには疑問が残ります。
>>[34] ブラックダイヤモンド買おうかと視野に入ってたので参考になります!ありがとうございます。
>>[27]

それは、ここで聞くより、みー猫さん、たそがれオヤジさん、野球親爺さん、まっちゃん、そして極め付けの激藪さんのブログやHPを見た方がいいと思うんだにゃー猫手(パー)
>>[35]
見本があったら、各メーカーのバッテリー部分は開けてみた方がイイと思います。
防水になってないのは「晴れの日限定のハイキング用?」ですね
(としても、どうかと思うんですが)・・・雨天や雪山では使えません。

コードリール式で本体にコードが収納できるタイプも
ゴミでスタックしたりゼンマイが壊れたりするので・・・

普通のバンド式が個人的にはオススメです。

明るさに関しては>>のりさんと同意見で50ルーメン(または1ワット)以上で
スポットよりは拡散するタイプの方が夜間移動するには
周辺の状況を把握しやすいと思います。

それ以下だと、小屋泊前提で非常用になると思います。
そうですね、モンベルのヘッドライトは、スポットに近いので、足元が見えにくく、私も、ウエストに、LEDの補助ライトを付けて、男体山ですが、登りました( ̄◇ ̄;)
安いキャプテンスタックの方が、具合が良いです。
富士山の渋滞にハマれば別ですがね、笑
>>[39] スポットタイプだと電球ルート確認するには良いんですが
足元がみえにくいんですよね。
首も疲れるんであせあせマグ(AA)LEDと併用して使ってます。
>>[41] やはりそうですよね、大人数で行けば、問題ないのですが、私は、ソロが多いので、ケガをしたら大変ですからね〜( ̄▽ ̄)
栃木県内or隣県でペルツやブラックダイヤモンドのヘッドライトの品揃えがいい店ってありますか?
昨日小山のモンベルとワイルドワンは行ったのですがあまり種類なかったのでどこかいいお店あったらアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
>>[46]
情報ありがとうございます。早速行って来ました^^
BDの取り扱いは無くなってましたがペルツはあったのでそこそこのスペックの物を買えました。
御来光登山するわけじゃあないのにちとオーバースペックかな。
また質問ですみません。
今度石裂山を反時計回りの月山からのルートで登ってみたいと考えているのですが多くの人が上るであろう時計回りのルート選択とは逆周りになるのであの長い梯子場で迷惑になるのかなと心配になりました。
同じような時間帯に出発すれば中の宮付近の鎖場での交錯は少ないと思いますが梯子のところで交錯する可能性は高そうな予感がします。
こういうルート上に同時交錯できない場所がある山の場合ローカルルール的な物はあるのでしょうか?
もしくはそういう場面にあったら皆さんは迷惑に感じると思いますか?
皆さんの経験談などアドバイスいただけたらありがたいです。
>>[50] 石裂山は1度数人で行ったことあるんですが、月山まで行った時、自分達もそんな話をしました。ピストンはしませんでしたが、梯子の交差は難しく思いますし、危険かも知れないです。今年、石裂山で滑落して亡くなられた方もいますし。ただ石裂山そんなに登山者はいないと思いますし出来るかもです。正直、自分もOKかどうか知りたいです。
>>[51]
とくに明確なルールとしては書いてはいないですが回りに合わせる事は大切だと思うのでしばらくは時計回りルートでの登山を楽しもうと思います。
登山口などに明確に時計周りが推奨されてる場合は
それに従うのが原則ですが
登山者の中で暗黙の了解みたいな場合は
人の少ない時期、時間に登るのが揉めないですね
あとはそれで文句をいわれたり変人扱いされても
笑いとばす度量(笑)
ちなみに登り優先が基本ルールですがそこはケースバイケースで

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山栃木(登山!ハイキング!) 更新情報

山栃木(登山!ハイキング!)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング