ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

津久見市立堅徳小学校コミュの校歌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
堅徳小学校の校歌をネット検索したのですが,どうしてもヒットしません。唯一,下記のサイトに子どもたちの歌声のMP3ファイルがありましたので聴き取りをしてみました。
http://www.bungo.or.jp/ueno/oto/kentoku.MP3

ところが,私には2番の歌詞の最後の1節がどうしても聴き取れません。下に私が聴き取った歌詞を書いてみましたので,どなたか耳のいい方,あるいは歌詞を記憶している方がいらしたら( ? )の部分を教えてください。また,その他の間違いに気がつかれた方もご指摘ください。
作詞者,作曲者,作られた年代などもわかればうれしいです。
よろしくお願いします。

  堅徳小学校 校歌

1 明けゆく海は煌めいて
  希望の雲の湧く浦に
  智恵だ 光だ 瞳は澄んで
  我らは学ぶ 明るく聡く
  ああ堅徳 堅徳
  この学舎に誉あれ

2 鉾土山の草萌えて
  蜜柑の香り満つ里に
  智恵だ 光だ 足並み揃え
  我らは伸びる 素直に清く
  ああ堅徳 堅徳
  この学舎に( ? )あれ
  

コメント(32)

追伸:「工場の煙たなびいて」で始まる3番(?)の歌詞もあったような気がするのですが,どうしても思い出せません。げっそり
どなたか教えてください。
なるほど。そう言われて聞き直すと「歴史あれ」に聞こえました。
あとは,3番の「工場(こうば)の煙たなびいて」の続きですね。
なんと!探していたら「堅徳小学校百年誌」(昭和52年発行)が出てきました。下に校歌を引用します。「工場(こうば)の煙たなびいて」は,3番じゃなくて2番だったんですね。

  堅徳小学校 校歌
   作詩 藤原 信
   作曲 辛島武雄

1 明けゆく海は きらめいて
  希望の雲の わくうらに
  智恵だ 光だ 瞳は澄んで
  我らは学ぶ 明るくさとく
  ああ 堅徳 堅徳
  このまなびやに 誉あれ *

2 工場の煙 たなびいて
  大志を胸に 呼ぶ町に
  腕だ 体だ 力にあふれ
  我らは育つ 正しく強く
  ああ 堅徳 堅徳
  このまなびやに 栄あれ

3 ほこつち山の 草もえて
  みかんの香 みつ里に
  夢だ 未来だ 足なみそろえ
  我らは伸びる 素直に清く
  ああ 堅徳 堅徳
  このまなびやに 歴史あれ
  
*「堅徳小学校百年誌」には「栄あれ」と書いていましたが,多分これは「誉あれ」の間違いだと思います。
なつかし〜ですねわーい(嬉しい顔)
歌詞をみると、歌いたくなります。

けれど2番を歌った記憶がほとんどないです。なんででしょう?

あっ電球そうです、思い出しました。
朝会などで歌うとき、1番と3番しか歌わなかったんです。
理由は今でも分からないのですがあせあせ
それにしても、どうして2番が歌われなくなったんでしょう?
一時の公害問題で「工場の煙」の印象が悪くなったからでしょうか。
それとも、公害対策と不景気で工場の煙がたなびかなくなったからかも・・・
今となっては誰に聞いてもわからないんでしょうね。がく〜(落胆した顔)
数年前の同窓会の時に校歌の歌詞カードが配られたのですが、
それによると現在は二番の「工場の煙 たなびいて」の部分のみが違う歌詞に変更になっているとの事です。
(歌詞の内容は忘れましたが・・・)
公害問題に配慮した為と言うことでした。

オリジナル(#5の内容)を歌った世代にとってはどうもしっくり来ない気がします。
二番があまり歌われなくなったとしたらそのせいもあるのでしょうかね?
> 公害問題に配慮した為と言うことでした。

そうですか、やっぱり。冷や汗
時代の移り変わりを感じますね。
調べてみたら、あの校歌は昭和31年につくられたものでした。
>あの校歌は昭和31年につくられたものでした。

私が現役の小学生の時でした。(^^;
おらがしょーがっこーにも校歌が出来た!
と嬉しかったのを覚えています。

また学校給食もその頃始まったような記憶があります。
> 私が現役の小学生の時でした。(^^;

昭和31年には新校舎が落成しています。ちょうど創立80周年の年です。
その2年後の昭和33年が「昔の徳浦」トピにあった権現社遷宮の年ですね。

> また学校給食もその頃始まったような記憶があります。

あの脱脂粉乳のニオイは耐えられなかったですね。あせあせ
ぱさぱさしたパンの食感も忘れられません。
> 昭和31年には新校舎が落成しています

小学生急増対策ですね^^;
当時堅徳小全校で700名弱居ました。

新校舎の床はヒノキだったので床掃除はこれまでの雑巾を水で洗って拭くやり方ではなく、米ぬか袋で磨き上げるやり方に切り替わりました。
おかげで冬の寒い日の廊下掃除が楽になりました。

今もその当時の校舎はあるのかなぁ?
> 当時堅徳小全校で700名弱居ました。

資料によれば、昭和36年の全校児童数は750名強でした。
今では子どもの数も少なくなっているんでしょうね。

> 今もその当時の校舎はあるのかなぁ?

これ、見てみます?
3年前のものですが動画が見れますよ。
http://www.oitatv.com/gakko/index.php?id=181
堅徳の子がカメラに向かって標準語でしゃべってる!!ふらふら
テレビの影響恐るべし、でしょうか。


ビデオを見ましたが、校舎は当時とは全く違う物でした。
面影は何も無いですね。
白色の校舎のグランド側に立っている一本の大木が、もしかしたら当時からあるクスノキだったらうれしいですね。
今週末は久しぶりに津久見に帰るので、出来たら・・・
時間を見つけて堅徳小学校に寄ってみたいと思います。

今どきは見知らぬおぢさんが小学校のグランドに入ったりすると
「不審者」扱いされるのでしょうか。

もし警察に突き出されたりした時には弁護をお願いしますふらふら > このコミュの皆様
> 今どきは見知らぬおぢさんが小学校のグランドに入ったりすると
> 「不審者」扱いされるのでしょうか。

もし事務室に誰かいたら声をかけておいた方がいいと思います。
せっかくの母校訪問で不審者扱いされたらたまりませんからね。あせあせ

レポートお待ちしてます。
できたら写真付きだとうれしいです。カメラ
明日(土曜日)の夜、津久見市民会館(ってどこだ?)にてニ中の同窓会があるのでそれに参加すべく福岡から車を飛ばして帰ります。
ニ中卒業以来44年経ちますが初めての同窓会です。

で、早めに津久見に着いて堅徳に寄ろうと考えています。

> レポートお待ちしてます。
> できたら写真付きだとうれしいです。

はい、学校に侵・・・モトイ、訪問できたら写真も撮ってきます。うまい!
> 津久見市民会館(ってどこだ?)

海岸通りを千怒方面に向かって走り、川を渡って少し行った左側です。
私たちがいたころは海だったところです。波

写真、楽しみです。わーい(嬉しい顔)
よろしくお願いします。
とり@ラジカルさん、やくちゃんさん

どちらも楽しみにしています。わーい(嬉しい顔)
それぞれ「校舎」とか「今の徳浦」とかで
新たにトピックを立てていただいてかまいません。
よろしくお願いします。
やくちゃんさん、徳浦のお正月はどうでした?
もし写真などありましたら、別トピでお願いします。
期待しています。カメラ
しばらく間があいてしまいましたが、校歌ネタですのでここに続けます。

先週末の教育研究会で、掛川市の中学校に勤務している昔の教え子が
「これ先生にプレゼントです」といってさし出したのがこれです。
私は知りませんでしたが、少子化で学校の統廃合が進む中でのCD制作
とのこと。皆さんはご存知でしたか?

# 詳しい内容は下記の津久見市のウェブページに書いてあります。
http://www.city.tsukumi.oita.jp/6/64/512/001151.html
これはすばらしい。
でも CD入手方法を書いていない所がさすが我らが津久見市役所らしいですね。(^^;



> このページに関するお問い合わせ先
> <教育委員会管理課> 電話番号:0972-82-9525 / FAX:0972-82-9300
ここ↑に電話するみたいですよ。電話

私にこれをくれた掛川市の先生の話によると、
とても親切に応対してくれたそうです。
> とても親切に応対してくれたそうです。
そうですね、津久見のお役所はとても親切ですね。
ただし、こちらから聞かないと何も教えてくれんのが難ですが (-_-;

と言うことで WEBには価格も注文の方法も何もかかれて居なかったので
こちらから電話で聞いてみました。

・津久見教育委員会(第一中学の前)に行ったら買える
・1枚1,000円
・コンテンツの WEB経由ダウンロードは出来ない
・遠隔地には+送料80円で CDを送る事も可能
  送り先住所など FAXで連絡の事(メールは?「う〜ん・・・」)

という事でした。
FAXをお持ちの方はどうぞ
> <教育委員会管理課> 電話番号:0972-82-9525 / FAX:0972-82-9300

もうFaxの時代ではないと思うんですけどね。冷や汗
こういうときのために、私は PamFax を使っています。
http://www.pamfax.jp/
なるほど PamFaxおしゃれですね。
artsさんのパソコンは Mac系ですか?

私は1988年以降マック一筋です。りんご
それまではNEC-9801シリーズでしたが。
そうでしたか。
いえ、Windowsは WEB-Faxではないんですが、内蔵Modemを使った FAX機能が標準で付属しているもので・・・^^;

津久見の教育委員会(図書館の二階)に行って校歌のCDを買ってきました。

買う人は住所氏名を購入者リスト(1枚の A4の紙)に自分で記入せねばならんのですが
そのリストを見ると、そこにはこれまでで 全部で 6〜7人ほどしか名前が書かれていなかったので・・・そのくらいの枚数しか売れていないんだなと思いました。

(誰が買ったかバレバレだけど、個人情報保護なんて田舎の役所では関係ないのだ ^^; )


しかし、その中に一人だけ 2枚買った人がいました。
へぇ〜、一人で 2枚も買ってどうするのかな?と思ったんですが

>先週末の教育研究会で、掛川市の中学校に勤務している昔の教え子が
>「これ先生にプレゼントです」といってさし出したのがこれです。

なーるほど、辻褄が合う (^ー^)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

津久見市立堅徳小学校 更新情報

津久見市立堅徳小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング