ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代アニメを熱く語ろう!改コミュの70年代「偉人伝」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
70年代には様々なアニメが咲き誇り、多くの魅力あるキャラクターが存在していました。

その中でも特に「この人は偉大であったexclamation」と印象的な人物はいませんでしたか?

あなたの心に残る「偉大な人物」がいかに偉大であったかを教えてください。

コメント(8)

さて、今回は「人物」に目を向けてみました。例によって一発目いかせていただきます手(チョキ)

栄えある一人目は「兜十蔵博士」を挙げさせていただきます!

あれほどの戦闘力をもった巨大ロボットを一人で作り上げ、ポンと孫にあげてしまうあの度量!
あまつさえ「神にも悪魔にもなれる!」などと揺さぶりをかけるあのセンス!(悪に走ったらどうする気だったのだろうたらーっ(汗)

ひとりで新合金を創り出すあの天才!操縦者の乗るロボットを創り出した先駆者にして、後年のあらゆるスーパーロボットに搭載される天才的発明「ロケット・パンチ」の開発者exclamation(なんせアクエリオンにも搭載されていた・・)

兜博士は「真に偉大な人物」であるとわたくしは力説したいのでありますexclamation ×2
兜博士論を補足します。

兜十蔵博士はもともとエネルギー工学者。専門は「光子力」。光子力エネルギーの研究過程でレアメタル「ジャパニウム」に一定量の光子力エネルギーを照射すると、新金属が精製される事を発見。これが「超合金Z」である。

と、ここまでが表の顔で、Dr.ヘルもこれに騙された訳ですね。

さて、この「工学博士」兜十蔵が「考古学者」Dr.ヘルら一行と古代ミケーネの遺跡発掘に行った所から「マジンガーZ」の物語は始まるのですが、発見されたオーパーツの山に目が眩んだDr.ヘル、独り占めを目論み他のメンバーを皆殺しにしたのまでは良かったのですが、仕留め損ねた兜博士を見て「まあよいわ」と余裕をかましてしまった訳です。実はこの時点でDr.ヘルの敗北が決まっていたのですね。

その後は皆さん知っての通り。世界征服を確信してしまったDr.ヘルは、兜博士が何も言わない事を幸いに、何故か「解剖学」へ進み「あしゅら男爵」「鉄仮面部隊」を作り上げる事になります。
その間、兜博士は息子である「ロボット工学者」兜剣蔵博士と、密かに「マジンガーZ」の研究をしていた訳です。

10数年後、Dr.ヘルが「偉大な解剖学者」になった頃には、マジンガーZも完成していたのですから、結果は始めから着いていたのですね。

ちなみにこの「マジンガーZ」、強さは「アメリカ第7艦隊並み」だそうです。
どんだけ強いんだ第7艦隊!
>ジャッカル破壊光線さん

補強ありがとうございます。やはりドクターヘルよりも兜博士のほうがより「マッド・サイエ・・・」・・・ごほっ、ごほっ・・
やはりここは、宇宙戦艦ヤマトの『真田志郎』技師長w

『こんな事もあろうかと・・・』は、彼ならではないかと・・・w

技術的、経歴的な部分は、説明不要ということで・・・w ←ぉぃ
「マジンガーZ」ではボスも忘れてはならないでしょう。アニメ史上に残る名キャラ(?)、ボスボロットの
生みの親ですし。
三博士に協力を強要したとはいえ、基本設計はボスですし。
ただのガラクタの山からあんなのを作りだせるなんて、彼もまた天才としか思えません。

以下トピずれ失礼。言っておきたいので。
あのウルトラマンAも、アメリカ第七艦隊と同等の戦闘力だそうです。するとマジンガーZと
ウルトラマンAは同等の戦闘力!?
さらにその第七艦隊、80年代の「冥王計画ゼオライマー」というOVAの最終巻で、雷のオムザックという
巨大ロボに瞬殺されてました・・・。
個人的には「神北兵左衛門」!(無敵超人ザンボット3)

いつも悠然と構えていて、神ファミリーの長老としてザンボット3を操る3人の孫や、一族に的確な指示を与える、あの煙管をふかす仕草には、一昔前の古き良き日本のおじいさんを感じてしまいました。

ラスト3話の最初の話「決戦!神ファミリー」で、梅江おばあさんと一緒にバンドックにビアル三世で体当たりして死んで行くシーンには泣けました。
おそくなりました〜、すんませ〜ん。

>姐さん

真田さんですか!たしかにデスラーは実質、真田さんに負けたようなもんですからねぇたらーっ(汗)

>レカ15さん

ボスのつくるロボットはある意味マジンガーより凄いかもしれませんね、なんせかなり激しく大破しても平気で動けるし、壊れても極々短時間で完全復旧するし・・・強力な外付けの武器を持たしてやればマジンガーよりずっと汎用性は高いかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

>かずちゃん さん

渋いとこもってきますねぇ、ザンボットはラスト哀しすぎます泣き顔
あけおめです。

登場は80年代ですが60〜70年代テイストあふれた
「県立地球防衛軍」より

「正月仮面」


理由 ; 正月だから

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代アニメを熱く語ろう!改 更新情報

70年代アニメを熱く語ろう!改のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング