ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代アニメを熱く語ろう!改コミュのアニメのリメイクとヤッターマンの主題歌について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
細菌性友人が総入れ替えになった鬼太郎ドラえもんサザエさんそして来意年1月14日似放送される日本テレビ版ヤッターマン主題歌歌手募集CMを見たんですが愚劣にもまた最近の歌手のPVに使われたパターンなんですか?タイムボカンシリーズといえば山本正之大先生!山本線の歌がなければヤッターマンの復活ではない!
自分はヤッターマンの再放送世代です。
ヤッターマンの歌といえばやっぱりこれです!
<video src="1739644:8328d6e02b70e6a54920e267b05a470d">
脚本はアニメ番組の「骨格」になるのですが主題歌と声優はアニメの生命を吹き込む「魂」と「顔」です
これについて皆さんはどう思いますか?

コメント(19)

夜桜様、はじめまして。

>タイムボカンシリーズといえば山本正之大先生!
おっしゃる通り!
「ウ〜〜ワンワーンワーン」にあらずんば、
ヤッターマンにあらず、です。
ヤッターマンに限らず、タイムボカンシリーズは山本ソングでなければ・・・!
一部タイポがありますので少々想像力を働かせました、、、

書かれているものに限らず、『キューティーハニー』や
『エースをねらえ』なども実写でリメイクされ、
個人的には『絶対に見ません』ですが
それがスタンダードになる世代がいるのも悲しかったりします。

でも最初は実写の『ハットリ君』はその後アニメーションになり
また最近、実写でリメイクされました。
若い方はご存じないでしょうけどね。

『月光仮面』も同様で、最初は実写で後にアニメです。

どちらも実写時代を知っている人はアニメを
快く思わなかったかもしれませんね。

まぁ日本にいないので目にすることもないのが
不幸中の(?)幸いだと思っています。
鉄腕アトムや鉄人28号、ブラックジャックも実写でしたなぁ(笑)
>hogさん
しかもブラックジャックは実写の方がアニメより20年以上前ですし・・・w大月ウルフ氏が
出演された事しか知らないや。

あとはマグマ大使やジャイアントロボも・・・・・・って、キリないですなw
アニメに限らず、リメイク版を目にする度思うのは、
「あんたたちっ、独創性とか、オリジナリティって言葉を知らんのかっっっ」
過去に人気を得ていたシリーズを復活させたほうが商業的に成功しやすい(だろう)という、製作サイド&スポンサーの考えは、判ります。
企業である限り、利潤追求はある程度仕方のない事だというのも理解出来ます。
ですが、今の状況、酷いものだと思います。
主題歌しかり、声優しかり、ですね。
タイアップだか、“萌え”だか何だか知らないが、作品にあった主題歌を!
キャラクターを生かす声優を!

そして何より、私達の世代でも満足出来る、(色々な意味で)クオリティの高い作品をっっ!

リメイクやりたいなら、「前作以上だっ!」と賞賛されるような作品作ってくれっっっパンチ
リメイク作で成功したのっていえばテッカマンブレードくらいかなぁ。あれも、オリジナルとは
全く違う作品だったけど。

最近のではガイキングやジーグがよかったですけど。
後期OPもやっぱりこれもあるのでしょうか?
<video src="1940572:500914cfcd82325a19860eaebf7e4c27">
レカ15さん
加山雄三…のあの姿と、バックで踊るねーちゃん達の姿が即座に浮かびました…げっそり
レカ15さん

実写版ブラックジャックはもう一つあって、原作の「春一番」というエピソードを基にした、
映画「瞳の中の訪問者」という作品で、宍戸錠さんがブラックジャック役を演ってました。

片平なぎささんがヒロインで、監督は大林宣彦監督です。

みひろさん

私もねーちゃん達の踊りの印象が強いです。


ヤッターマンの主題歌は、皆さんの仰るとおり、山本正之大先生以外にありえません。
他の人では興ざめです。

今回のリメイクは、公式HPの予告編を見ると、不安で一杯です。
三悪の声はそのままだけど、画的に何となく違和感を感じてます。
只の焼き直しにならない事を祈ります。

あとリメイクとは違いますけど、人気作品の名前を別物作品の番組名に入れるというのも、
納得いきません。

内容的に全く違うし、別の名前を付けてもいいハズなのに、
作品に自信が無いから、ネームバリューだけを利用しているという気がします。
第1回目の放送、OPをめぐってかなり嵐が吹き荒れているようですね。
EDもコメントのしようがないかなぁぁぁぁ。

第1回目の放送、丁度仲間内の新年会やっていて見逃したんですあせあせ(飛び散る汗)
悔しいというか、見なくて正解だったのか…。
私はアメリカ在住ですのでネットで拝見しました。
OP映像は今の新しいもので、音を山本正之さんのに吹き替えたものも
複数アップされており、やはりそっちがしっくりきましたね。

まったく同じというわけにもいかないので仕方がないかなと思っています。

#3の自分のコメントで観ることはないだろうと思っていたのですが
偶然にもネットで拾ってしまい、どうしても気持ちが抑えきれず…
主題歌は賛否両論噴出してるみたいですねぇ、全体的に今風すぎて「タツノコ」らしさがなくなっちゃってるような気が・・・ちょっとさみしいかも 涙

まあ山本さんのあの独特の声がみんなに刷り込まれてた、っていうことでしょうねえ。
おいらもOPとEDだけ観ましたが、OPはただ単に”はずしたな”、と。
製作サイドは今風のアレンジを効かせて世良さんで奇をてらったつもりなんだろうけど、
世間のみなさまは”拒絶”に近いネガティヴな反応。すこしかわいそう。

突っ込みいれるならEDだと思いますが?あれこそやっちゃいけませんよ、本当に。
目ぇつぶって聴いたら、ヤッターマンってわかんないじゃないですか。
ああいう本編と全く関係のない曲を入れちゃあいけませんよ。
OP,本編、EDとつながってこそのアニメだ、と思うんだけどなあ。
昔は全部そうだったのに。だから最近のアニメ、印象に残んないのが多いんだ。
昔はみんなで口ずさめる楽しい歌がない!あの陰気なOPEDに誰が楽しく口ずさめるのでしょうか?今の私達の世代の子供たちがかわいそうだと思います。
私はあのOPを残しただけでもよかったと思いますよ。
今の風潮からすれば、タイアップで全然違う歌になってた可能性もあったわけですし。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代アニメを熱く語ろう!改 更新情報

70年代アニメを熱く語ろう!改のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング