ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽療法コミュの教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!
私は来年3月に大学を卒業するのですが、
音楽療法の事を知り、
それを職業にしたいと思うようになりました。
ピアノはけっこう弾けるのですが
音大ではありません。
それで教育ローンで専門学校に行こうか悩んでるのですが、
音楽療法ってとても実体がつかみにくいので、
アドバイスをいただきたいです!

知りたいのは、
専門学校で音楽療法を学んで、
卒業後に実際に就職先があるのかどうかと、
おすすめの専門学校、
あと一緒に取った方がいい資格です。
先日国立音楽院という所を見学してきて、
そこの担当の方は就職はたくさんあると言っていたのですが
ローン組んで専門行こうと思っているので
返済しつつ生計が立てられるのかとても不安です。
普通に就職したほうがいいのでしょうか。

けど、私のいとこが自閉症なのですが
音楽が好きで聴きながら楽しそうにしているのを見ると、
また、老人介護体験をしたときに
私のピアノに合わせておじいちゃんおばあちゃんが
嬉しそうに歌ってるのを見ると、
だれかと一緒に音楽を楽しんで、
お互い幸せになれるなんて、
とてもいい仕事だと思えるのです。

どなたかアドバイスをお願いします!

コメント(12)

はじめまして!音楽療法を学んで4年たちました。
ハルと申します。

音楽療法の就職先はあっても経済的にはかなり難しいです!
実際私は来年卒業を迎えるので、どうしようと悩んだ末、派遣業と両立で続けることにしました。

音楽療法は意外とおくが深くかなり厳しいです。専門学校でおすすめなのは、正直私は大学なのでわかりませんが、もし時間があるのならば音楽療法の講習会などたくさんやられているので、足を運び自分がこの先生につきたいと思ったところの学校にしたらどうでしょうか?私は音楽療法というものがなんだかわからなかったので、高校のときにいろいろと講習会に参加し、決めました。就職などはだいたいツテがないとできないような世界なので、よい先生にめぐり合うことが鍵です。

参考になったかどうかはわかりませんが、まずは音楽療法を少しでも知ることが大切だと思います。
みなさんたくさんの意見どうもありがとうございます!
やっぱり実際に関わっているかたからの意見は
とても参考になります!

>やまさん
たくさんアドバイスしてくださってどうもありがとうございます。感謝です。
見学に行った時は具体的に聞くのをためらってしまい曖昧に終わらせてしまいましたが、大事な決断なので甘かったと思いました。これから電話してちゃんと聞いてみます!
でもやっぱり一番いいのは大学なんでしょうね…二年間でしかも受験もないから手軽に専門、と思い込んでましたがその可能性も考えてみようと思います。
福祉系の資格は並行して取れる学校が多いみたいなので、取ってみようと思います!
音楽の不思議な力は私もちょっとした事で良く実感します。もっとそれが認知されて音楽療法が広まっていくといいですよね。

>HARUさん
大学で学ばれたのですね!確かに、いいと思った先生のいる学校に行くのが一番な気がします。講習会…敷居が高い感じがしますが行ってみるべきなんだきっと。さらに質問して申し訳ないのですがそういった情報はどこで手に入るのでしょうか?ごめんなさい、何もかも聞いてしまって…。
私自身がまだまだ勉強不足なので、いろいろ調べてみようと思います。
あぁ、卒業まであとわずかなのに時間がない…

>あーいさん
そうですよね、私も一度就活らしき事をしているので学校を出たからといって仕事があるわけではない事は思い知りました。最後に道が開けるかどうかは自分の行い次第なんですよね。
だからきっと、どんな学校に行ってもできる人はできるものなのでしょう。ただ少しでも可能性を広げるために…は音楽療法士(補)の受験資格があるかどうかなんですね!それはじゃあ絶対条件で調べてみようと思います。

みなさん本当にどうもありがとうございました。
もしここを見ているかたで意見をくださる方がいましたら、引き続きよろしくお願いします!
講習会についてですが、ヤマハなどに売っているtheミュージックセラピーという本などみるのもよいと思います。

学校情報や音楽療法の現状、講習会の情報などなどいろいろのっていて音楽療法についてもっと興味がわくとおもいます!

あーいさんの音楽療法士(補)ですが、私は来年受けますが、やはり受験できるところを選ぶとよいと思います。というのは音楽療法士は音楽療法士(補)を受けて3年の実習や論文の発表、学会の出席などの経験がないと取れない資格で、さらには5年で更新というなんとも人生勉強の世界なのです。

しかしとてもやりがいがあり、自分を見つめなおす機会をあたえてくれる分野でもあります。人間として生まれてきて自分らしく生きるということを教えてくれます。経済的にもいろいろあると思いますが、とにかくどこかしら一歩踏み出してみてはいかがですか?
やまさんありがとうございます。そういえばその大会のことをすっかり忘れていました。早く申し込むことにします!

あのふえさんもぜひ参加されるとよいとおもいます。
はじめまして。このトピでは初めての発言です。
現在、音楽療法とは関係のない仕事をしていますが、
ゆくゆくは、学校(音大?専門学校?迷い中)に通って
音楽療法を勉強したいと思っている者です。

>やまさん
とても魅力的な大会のお知らせをありがとうございます。
今回は都合で参加できませんが、
以前、ある講座で、
岡崎先生・生野先生のお話を聞く機会があり、
そのお人柄に魅了されました。

私は学会員ではないので、どうも情報を逃しがちです。
今後もいろいろお知らせいただけたらと思います。
また、情報収集によいHPなどあれば、
教えていただけたらうれしいです。
>HARUさん
the ミュージックセラピー!ヤマハに売ってるんですか…知らなかったです、探してみます!
音楽療法士って資格を維持するのも大変そうですね…講習とかに今から参加するのはきっと当たり前ですね!出だし遅かった私ですがいろいろ調べてみます!とりあえずthe ミュージックセラピーを買います!ありがとうございます!

>やまさん
おおっ貴重な情報どうもありがとうございます!ひゃー高いんですねーびっくりです…ちょっと今回は貯金がないです…やりたいことなのにそれくらい用意しろといった感じですがなにぶん急なので…けどもこのホームページでこれからもそういう催しをチェックしたいと思います!そして金銭的に余裕のある生活をしたいと思います…教えてくれたのに行けなくって申し訳ないです…どうもありがとうございました!

専門学校の説明会に行こうとしたら説明会だけで1万とる所があってびっくりしました!
このぶんだと国立音楽院が一番良心的なのでいいかもと思うようになってきました…
けどみなさんおっしゃるように雑誌とか大会とかにこれから積極的に参加してほんとうにやりたいのかを見極めていこうと思います!
どうもありがとうございました!
 はじめまして。私は、来年から音楽療法の勉強をしようと思っている者です。
 あのふえさんの個人的な状況はよく分からないのですが、もし、時間にゆとりがあれば、焦らずに進学先を探す時間をつくるのも一つの方法かなと思います☆7〜9月くらいには、学校見学日やオープンキャンパスもたくさんあるので、きっと参考になると思います。
 また、専門学校ではないのですが、せっかく大学にいかれているのなら、音楽大学への編入学も考えられますよ。編入学は普通なら4年間する勉強を2年でするのでハードではあるらしいのですが、専門学校と同じ2年で勉強できますv
 
>ちかこさん
編入学は考えてもみなかったです!大学は普通科なんですがそれでもだいじょうぶなんでしょうかね…受験があるという事ですよね、不安…けど入学できたら2年で勉強できるなんていいかもです。大学の窓口に行っていろいろ聞いてみようと思います!

>art-conductorさん
大学でも受ける権利を得る方法は複雑なようですね…あっ国立音楽院というか専門学校のはそのJMTAのとは全然関係ないみたいです!ただ専門学校で学んだという証明みたいなものみたいです…私も文章で読んだだけなのでよく解ってないですが…。科目履修生、教職だけ取りにくる人みたいなかんじですよね。確かに学部生になるよりは安いですよねきっと。そこらへんも窓口に聞いてみないといけなさそうですね。それじゃ年内にあちこち行って話を聞いてみることにします!でも受験するなら1月までには準備しなきゃいけないだろうからけっこう時間ないですね…

お2人ともどうもありがとうございました!編入のことも、科目履修生のことも、全く思いつかなかったので視野広がりました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽療法 更新情報

音楽療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング