ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

えいてぃの「にぅすなネタ」コミュの08/17 にぅすなネタ0003

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<国際電話>1回4700円 カード払い「高額」苦情相次ぐ
(毎日新聞 - 08月17日 03:11)
 海外からクレジットカードを使って国際電話をかけた利用者に対し、1回40ドル(約4700円)以上もの請求が相次ぎ、高額請求との苦情がカード会社に多数寄せられていることがわかった。米国の通信会社が運営し、多い場合は通話1回当たり手数料だけで35ドル(約4100円)も課金される。料金体系の表示がないばかりか、「通話料以外不要」との誤解を招くような説明をするケースもある。このため、JCB(東京都港区)は「表示方法などに問題がある」として契約解除を通告した。

 米国の通信会社「BBGコミュニケーションズ」が運営。世界中に通信網を展開し、有名ホテルチェーンとも提携しているという。

 同社の国際電話は世界各地の公衆電話やホテルで案内されており、「1800」で始まる11けたの番号を打ち込むと同社のシステムに誘導される仕組み。音声ガイダンスに従ってカード番号や有効期限をプッシュし、相手先の電話番号をダイヤルすればつながる。料金は、相手が出なかった場合も請求される。

 しかし、料金体系に関する表示はなく、カード会社から請求が来て初めて「高い」と感じるケースがほとんど。特に日本人観光客が多いグアム島などでは、電話のかけ方に関する通信会社の説明書と、硬貨やプリペイドカードでかける場合の「不明瞭(めいりょう)な料金は一切不要」という説明書が並べて表示されている。このためクレジットカードでも「通話料以外不要」との誤解を一層招きやすくなっている。

 国内の銀行系カード会社には数年前から、月十数件の「高すぎる」といった苦情や問い合わせが相次いでいる。JCBは今年2月、BBGに料金の明示や日本人用ヘルプデスクの設置など改善を求めた。接続料は引き下げられたが、その後も苦情が多いことやネット上でも問題点を指摘する利用者の声が広がったため、契約解除を決めた。

 BBGの担当者は毎日新聞の電話取材に「一般的なホテルより安く設定しているし、日本語でガイダンスするなどサービスしている。国際電話の料金体系は非常に複雑なので明示できないが、近く日本語対応のカスタマーサービスセンターを設置する」と話している。【山本直】


----------------


ほぼ国際標準のGSM方式のケータイを日本が採用していたら、こんな事にはならないのにねぇ。
W-CDMAばかりでマルチバンドケータイを出さない日本企業にも問題はあるが。

ヲレヲレの場合、海外からはプリペイドケータイ(SIMケータイ)で電話しちゃうけどSIMケータイを知らない日本人が多いんだろうね。

5000円近くも払うなら、SIMケータイを買ったほうが明らかに安い。
買うと言っても、この場合、SIM対応端末さえ持っていればSIMの差し替えだけで使えちゃう。
売られているのはSIMカードだし。


インマルサット電話の方が安いと思ったニュースなのでした┌○ペコリ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

えいてぃの「にぅすなネタ」 更新情報

えいてぃの「にぅすなネタ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング