ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マッサージ師、セラピストの会コミュのばね指

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、トピ立て失礼いたします。


今私は、リラクゼーションサロンで指圧系のマッサージとリフレをしているのですが、ばね指になってしまいました。
もともと指は曲がる方で、この仕事を始める前は90度近く反らせることが出来たんですが…今は全く曲がらず(右拇指のみ)
病院で診てもらって来月手術することになりました。


そこでちょっと気になったのですが…
皆さんの中でこういった手術をされた方はいらっしゃいますか?
手術後も以前と変わらず仕事を続けているのでしょうか??



コメント(39)

よしこさん

バネ指の事でしたら、 腱鞘炎 のコミュで情報を得た方が宜しいかと思います。
手術についても沢山話が出ていますよ。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=25923
心源さん

あ、確かにそうですね!そこまで気がまわりませんでした(^^;
失礼しました↓
さっそく見てみましたが、本当に色々書いてありますね!
ありがとうございます。
…さん

アドバイスありがとうございます。
この仕事をしていたら指が痛いのはあたりまえ、腱鞘炎になってるスタッフも他にもいたので、自分のは大したことないのかな…と思い放置した結果がこれです。何度か家の近くの整形外科やカイロ、整骨院にも行ったのですが、オステオパシー治療は思いつきませんでした。
もしかして骨くっついちゃってるんじゃないの?と言われ焦って病院に行った次第です;レントゲンで見た限り骨には異常がないようで…謎に第一関節に米粒くらいの穴があいてましたが。。。
今更手術するのが不安になってきましたが、…さんの意見を参考にさせて頂きます。ありがとうございます↓
地獄ですけど、痛くても我慢してひたすら曲げて冷やしてを繰り返します。一年ぐらいは痛いです。自分は、そうやって治しました。
だんなさん

すごいですね…やっぱり痛くても曲げ伸ばすのが良いんですね。。
お店のスタッフに思いっきり曲げてもらったりしましたが尋常じゃない痛さでした…自分じゃ痛すぎてできませんでした;;
あれを何度もやるのは…地獄ですね。。

…さん
関節に穴があいていたのは骨が脆くなっていたのですね。。。去年レントゲンを撮った時にはなかったのになんだろうと思いました;
ママカルの非イオン化カルシウムですか!さっそく調べて購入したいと思います!
右手をかばってるせいか左手もおかしくなりはじめて、このまま両手壊してしまうのは絶対に避けたいので、だんなさんや…さんが仰るように指のストレッチ(とでも言うのでしょうか)を気をつけてやるように致します。

最近まで手の専門医がいるのを知らなかったです。前に行っていた整形外科が好きになれずそれから病院離れしていたのですが、今のところ仕事を辞めるつもりはないので、何かあった時の為に安心できる先生を探してみようと思います。

いろいろとアドバイスして下さりありがとうございます;;
…さんの書かれていること、自分でも調べて勉強してみます!

痛いのが当たり前で、腱鞘炎になっているスタッフもいて、あなた自身もばね指。

これは、カルシウム云々というより働いている所に問題があるのでは?

そこで指導している指圧が間違えているとか、正しい指圧を指導できる人がいないとかね。

パンダさん

腱鞘炎のスタッフは今の仕事のせいってだけではないんでしょうが…
確かにパンダさんの仰る通りかも。。

もちろん指になんの支障もないスタッフもいますが、うちの会社の研修は酷いなと思いました。
あれじゃ指壊すに決まってるって言われてます…
今は昔のような押し方はしてないので指の負担は減ったのですが。。

バネ指になったのは今まで私だけみたいで最初は何それ?みたいに言われましたが、こんな風になったのは私の技術不足と言うか自分のせいなので恥ずかしい限りです。
あなたの技術不足は確かにあると思いますが・・


バネ指を分からないという職場がおかしいですよ。

酷すぎます。最悪といっていいですよ。早く辞めた方があなたのためです。

あなた自身もこの仕事を続けるなら三年くらいお体の勉強をなさってはいかがですか?
私もバネ指でしばらく休んだことがあります。
整形では、仕事を取るか体を取るか、と言われました。
そこで鍼灸院へ行ってみたら相性が良かったのか、休養が良かったのか、大分良くなりました。
マッサージの話もたくさん聞けて、技術不足を少しカバー出来たと思います。
手術は本当に最終手段と考えてみてはいかがですか?
確かに技術的な指導に問題があるかも知れませんが、この世界に入ったという事は一般の方よりもかなり指は酷使します。(それが例え正しい指圧法や按法だとしても)
ですから、腱鞘炎や弾撥指を起こしてしまうのは職場の指導が悪いとは一概に言えませんよ。
いくら正しい方法を教えても最初は出来ませんし、必ず指に負担が来ます。
腱鞘炎を起こす可能性は大きいでしょう。
そういう意味で言えば最初は痛いのは当たり前です。
痛いから痛くない合理的な方法や力抜きが理解出来るようになります。
どのような研修をされるかは推測だけでは何とも言えないでしょう。
初めは酷いとと思うかも知れないでしょうし。。
さすがに弾撥指を知らないというのは問題ですが。。
ただ、そんなに酷使していないのに弾撥指になる方もおられますので構造上の問題があるのかも知れません。
手術自体は20分位で終わりますし引っかかってる腱鞘を切って通りやすくするだけですから、炎症が治まればまた施術は可能だと思いますよ。
追加と訂正です

>手術自体は20分位で終わりますし引っかかってる腱鞘を切って通りやすくするだけですから、炎症が治まればまた施術は可能だと思いますよ。

日常生活や関節に過度な負担をかけない施術であれば、十分可能だと思いますが、腱鞘には腱を保護したり関節の負担を軽減させる作用があります。
指圧という特殊な仕事ですと、それが一つ無くなるという事はかなりの負担が他の部位にかかるという事も考えられます。
やはり腱鞘を切るという手術は最終手段にされた方が良いのではないでしょうか?
米粒大の空洞があるという事は一般の方よりも骨が脆い可能性もありますので腱鞘の無い状態で過度の負担をかければ疲労骨折の可能性も出てきますので、手術変更が可能なら、まず注射などで炎症を引かせて様子を見てみてはいかがでしょうか?



http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070808-OYT8T00075.htm
みなさん、コメントありがとうございます。

パンダさん

何度か辞めようと思ったこともあるのですが・・・今の職場に慣れてしまったのもあり他所へ移る勇気がなかなか…もっと酷い職場の話も聞きますし。。

でもこれを期に少し考えてみます。
勉強の必要性も感じております。


masayocchiさん

そうだったのですか!masayocchiさんはどのくらい休養なさったのでしょうか?
腱鞘炎の類を治すにはやはり休ませるのが一番良いんでしょうね。
良い先生に出会えて良かったですね!私も気軽に相談できる病院を見つけたいです。

バネ指の方のお話が聞けて嬉しいです。ありがとうございます!


やんちさん

丁寧に教えて下さりありがとうございます!
手術のことを調べると、やんちさんが仰ったようなことが書いてあったので、手術は簡単なものだと軽視していましたが、やはり術後の指の負担は大きいものなんですね。
指の負担を考えアロマに移ったスタッフがいるのですが(指は全然痛くならないと言っていました)、過度の負担をかけない施術というのがどれくらいなのかいまいち分かりません;
指圧をやめて、リフレのみにしてもやはり指を使うから良くはないんでしょうか。。
ともあれ、皆様が仰る通り手術は最終手段と考えた方がいいのですね。


…さん

20代でそんな苦労をなさっていたのですね;;
確かに他の仕事でもバネ指などになられる方は沢山いるみたいですね。
ちょっと疑問なんですが、痛みがピークだった時は指の付け根を触るだけで激痛だったり本当になにも持てない状態だったのですが、今は峠を越えたと言うか、その様な痛みはなくなりました(指は曲がりませんが)。特別に何かをした訳でもなく痛いながら普通に仕事もしていたのですが・・・
あと、…さんが仰っていた「コラーゲン繊維が腱に密集して巻きつけた結果の
ばね指」というのも、注射等で改善されるのでしょうか??
質問ばかりですみません。。

テーピングとサポーターをつけて以前は仕事をしていたのですが、オイルを使う時ちょこちょこ外さなければならなかったので今はしなくなってしまいました;
出来るだけつけるように致します↓








指先から関節までじわぁ〜と優しく押してあげるといいですよ。特に関節の周囲を押してみて下さい。決して強く押さないで下さいね。
だんなさん

強く押してはだめなんですね!さっそく暇を見てやってみます^^
ありがとうございます!
…さん

かなりお詳しいですね。勉強になりました。
…さん

かなり解り易く説明して下さりありがとうございます!
だんなさんと同じく勉強になりました。
骨の変形…接骨院、整骨院で変形していると言われたことがあります。。

>みんなよしこさんの事を心配されて、親切な方たちばかりですね

私もそれをすごく痛感しております…
トピを立てるのが初めてだった為、恐いし緊張していたのですが、…さんをはじめ皆様すごく親切に、丁寧にコメント下さったりメッセージを頂いたり…うまく文章で伝えられませんが、とても感謝しております。
本当にありがとうございます!
わたしも先月からリラクゼーションスタッフしてます手(パー)

みなさんに聞きたいんですが、すごく指が痛くて同じく曲げれないですたらーっ(汗)病院行ったら腱鞘炎と言われました考えてる顔
教えてもらってる子にわ2.3ヶ月わ痛くて徐々にに指が慣れて痛くなくなると言われ、それを信じてやっています

親指だけ腫れ太くなり、氷で冷やしたり湿布はったり、仕事中わテーピング巻いたりしてます冷や汗でもフットになると外さないといけないし、本当に痛くなくなって行くのか不安です

ボディしてる時に左の親指と人差し指の間(手(パー)←広げたところです冷や汗カエルの手のとこ説明不足ですみません)に電気が走るみたいに痛くなるんですたらーっ(汗)


これらもバネ指ってやつですかね

長々とすみません冷や汗
★nan★さん

今までそんなに使わない筋肉や関節を酷使して負担がかかる訳ですから当然痛みは出てきますよ。
問題はこれからです。
痛みが出たからこの道を諦めるのか。。
それとも負けずに頑張るのかです。
ほとんどの場合は痛みが消えて指が強くなりますが、まれに慢性に移行します。
それでも、我慢出来ない痛みではなくなりますので頑張って下さいね。

>これらもバネ指ってやつですかね

単なる腱鞘炎とバネ指(弾撥指)は違いますよ。


★nan★さん

今、辛い時を我慢して頑張れば、後は辛くなくなるよ。

頑張りんさい。

ケアを忘れずにね。
★nan★ さん

ケアの方法ですが、患部を冷やす等だけでなく、前腕の筋肉等を引き伸ばす様に揉みほぐすと良いと思います。
出来たら上腕と肩周りもほぐして下さい。
やんちさん★
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)今わ頑張ってみようと思ってます

この仕事が向いてるか、自分でも分からないんですか、やってみますグッド(上向き矢印)
だんなさん★
ありがとうございます手(パー)頑張ります

だんなさんのケアとわ、どういう事をすればいんでしょうか
心源さん★
もみほぐしやってみますグッド(上向き矢印)ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

あと、肘が痛くなるんですが、これわどうしたらいいですか
度々質問すみませんたらーっ(汗)
★nan★さん

ケアの方法は、冷やして炎症落ち着かせ、痛くても曲げる。この繰り返しですね。
あとは、前にコメントした通りです。

★nan★ さん

肘が痛くなったのは指をかばう事によるモノだと思われます。
肘の後ろ側に痛みが有るのだと思いますが、先にも言いましたが上腕の後ろ側の筋肉を引き伸ばす様に解して下さい。
ほぐそうとしてグリグリとすると筋肉等を痛める恐れが有りますから、あくまでも引き伸ばす様に(反対の手で上腕を握る様に母指以外の4指を後ろに当てて母指は上腕二頭筋に当ててつかみ、痛みの有る方の肘をゆっくりと曲げ伸し)すると良いと思います。
掴む部位は少しずつ移動します。
この説明で解りますか?
*やりすぎは禁物です。
それから、指の痛みの有る部位は出来るだけ刺激を与えない方が良いと思います。
尚、気功療法ですとかなり効果が出ることも有りますので、氣功師の知り合いなどいましたら試して貰ってはいかがでしょうか。
横からすみません。

こうここのコミュもトピもご覧にならないかと思いますが、他に書く当てがないので失礼させて頂きます。

このトピにて、親切に色々とアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
しかし、もしそのせいで嫌な思いをされ書き込みを削除されたのでしたら、大変申し訳ありません。
私自身は大変参考になり励みにもなりました。
次の休みに手の専門医がいる病院で診察も予定しております。

本当は直接メッセージで伝えたかったのですが…


関係のない書き込み失礼致しました↓
よしこさん

診察の結果について気にしているひとがいるかと思いますので、宜しければ結果を皆さんにも知らせて頂きたいです。
お大事にして下さい。
心源さん

そうですね
きちんと先生の話を聞いて、ご報告しますね!
横からすみません顔(願)

以前酷いばね指をした方で新橋の整形外科で注射で治ったという方がいました人差し指注射で治ったという事実しか分からず、病院の名前や何の成分を注射したのかは分からないので書き込もうかどうか迷ったんですが、情報は多い方が良いと思いまして…たらーっ(汗)

私事ですが、僕自身はばね指を揉んで使い、冷やして使いしていると親指を脱臼してしまいました指でOKでも、この仕事は好きで続けてますし、むしろ治療する人数は増えています人差し指指圧は指の関節を固め体重を預けるものですが、出来るだけ関節を弛めて可動域をせばめないようにするしかありません。その上で筋力を強化していくのが良い策だと思います。技術面では現在の治療院の技術も大事ですが余所の技術でも学べるものがあれば吸収していくべきだと思います指でOK

大変だとは思いますが頑張ってくださいね力こぶ
大貴さん

難しいんですか?バネ指の手術自体はそれほど難しくないと思っていたのですが…

適当な先生だと引っかかりが残り再発するとも聞きますけどね(^^;

りょうたさん

脱臼してしまったんですか><
その後お加減はいかがでしょう?
確かに筋肉強化した方がいいかもです。。
私は筋力が細く筋ばっているので、気付いたらベースの弦の様に固くなってました;

うちのお店は一応決まった順番で施術にも制限があるのですが、他のお店や先生から教えてもらった手技も吸収出来るだけしたいと思います^^

注射で治ったのですね!注射も骨が脆くなるからなるべく打たないと言う話も聞いたことがありますが(詳しくは知りませんが…)重度のバネ指が治るなんて凄いですね!

参考になるお話ありがとうございます!
>よしこさん

弦のように固い筋肉はかなり揉みつぶして血行を良くし弾力を取り戻しておくべきだと思います人差し指僕が脱臼したときの筋肉はそうでした。必ずしも誰もに当てはまることではないのでしょうが、筋肉が固くなると弾力性を失い代わりに関節を支える靭帯に負担が掛かってきます人差し指それでも指圧などの負荷を加え続けていると靭帯が伸びてしまって関節を支えられなくなってズレたり脱臼したりするみたいです。。医学的に正しいがどうかは分かりませんが僕の実体験ですからあせあせ(飛び散る汗)よくベテランの方で一目見て指が仕事仕様に変形している方がいますが、本来はそう言う仕事をしていない人と同じ柔軟性と可動域がないとすでに不自然だと思います。節が盛り上がって関節が固まって方が強く押せる、指が反らない方が強く押せる…仕事の要求で変形しやすい手ですが毎日、母子屈筋郡、手首、DP、MP周りの靭帯、合谷周辺も弛めるようにするしかありません人差し指

好きで選んだ仕事なら、お互い長く続けていきたいですもんねウッシッシ
友人が日本手の外科学会に電話してくれ、家から行ける距離のお勧めの病院を紹介してくれたので、今日行って参りました。ちょっと遠かったですが・・・


結果、他の病院とさほど変わらないことを言われ、痛みを伴って指にひっかかりがある場合は注射で様子を見るようですが、私の場合はやはり注射じゃだめみたいでした。
あとは、皆さんが仰ったように指のストレッチですね。手首から腕の方まで曲げる(反らす?)、反対の指か何かをはさみ(または物)、それを押しつぶすように握りしめる。
これを30秒くらいやるといいと言っていました。
ただ私の場合、コブがちょっと大きくなっているのでなかなか時間がかかるかも、と。
手術するならそれも良いと言っていました。

あと、間接にあった穴の様なものですが、詳しく調べてみないと分からないけど、多分水が溜まっているのか骨内ガングリオンじゃないかと言っていました。痛みがないのならとりあえず何もしなくて良いよと言われました。


同じことを言われたにせよ、手の専門の先生に診てもらったことで気持ちもスッキリしました^^
皆様にはいろいろとアドバイス頂きありがたく思っています。
これまで聞いた先生や皆様のアドバイスで、自分で出来るケアをしっかりとしていこうと思います。
りょうたさん

ありがとうございます!
整骨院に行ったとき、これでもか!ってくらい押されました。お店でも他のスタッフに押してもらいなさい、と言われました^^;
りょうたさんも弦のようになっていたのですね。。。
手首の関節がよくおかしくなるのはそのせいだったのでしょうか…
腕に比例して首も肩も硬くなってきますもんね。。

>よくベテランの方で一目見て指が仕事仕様に変形している方がいますが、本来はそう言う仕事をしていない人と同じ柔軟性と可動域がないとすでに不自然だと思います。

確かに…そうですよね。。納得です。

学生時代、運動もしないし結構な不健康な生活をしていて、それもあまり気にしてませんでしたが、この仕事をはじめて健康がいかに大切か実感しました(遅いけど…)どの仕事でもそうですけどね;

りょうたさんもお体に気をつけてお仕事頑張って下さい^^



ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マッサージ師、セラピストの会 更新情報

マッサージ師、セラピストの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング