ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第18回 CDA大阪Dクラスの輪コミュの一次試験復元(未完成品)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一次試験、お疲れさまでした!そして、皆さんの頭をお借りして出てきた一次試験の問題を復元してみました!
かなり未完成品です・・。加える場所、訂正があれば、修正してください!

<選択問題(50問)>
・ビジネスキャリア制度はどこの所管か?
中央職業能力開発協会

・CDAの12のスキルに関して(選択肢より正しいもの選ぶ)
固有のニーズを持つ人々への対応スキルは高齢者・女性・障害者など・・・

・ロジャーズの理論での人間観(選択肢より正しいもの選ぶ)
人は生まれながらにして自己実現欲求があり・・・

・ロジャーズの理論でのカウンセラーに必要な条件(選択肢より正しいもの選ぶ)
自己一致−無条件の肯定的尊重−共感的理解

・職業選択の自由(間違いを選ぶ?正しいものを選ぶ?どっちかわからない)
・・・営業の自由は含まない(→「含む」が正しい)
経済的自由権にあたる
職業選択の自由の保障の結果生じた弊害を是正するため弁護士・・・

・男女雇用機会均等法で女性労働者に対する差別にあてはまらないもの(選択肢より正しいもの選ぶ)
女優、エレベーターガール、受付嬢、

・転機を乗り越えるリソースに含まれるもの(選択肢より正しいもの選ぶ)
状況(・・だったかな?)

・クルンボルツで職業選択に影響を与えるもの(間違っているものを選ぶ)
「課題へのアプローチスキル」、「環境・出来事」、「学習」以外のものが一つあった?

・大学生に適用可能な理論(選択肢より正しいもの選ぶ)
スーパー、ホランド・・・・(→ホランドが正解)

・女性の就業行動に関して(選択肢より正しいもの選ぶ)
M字型カーブは日本、韓国、シンガポール(→ニュージーランドが正しい)
女性の就業行動に影響を与えるものとして、性別役割意識と3歳児神話がある

・ハンセンの6つの重要な課題(選択肢より正しいもの選ぶ)
個人の転機と組織の変革に対処する

・傾聴(問題内容、選択肢覚えてません)

・注意を払う(問題内容、選択肢覚えてません)

・失業保険に関して(選択肢より正しいもの選ぶ)
平成13年4月より倒産・解雇など離職を余儀なくされた場合は所定給付日数が長くなった

・障害者雇用促進法(選択肢より正しいもの選ぶ)
事業主は障害者である労働者が一人でも解雇する場合は公共職業安定所に届け出る

・学習理論をカウンセリング分野に最初に適用したのは(選択肢より正しいもの選ぶ)
クルンボルツ

・「・・・・、暗闇の中にいるようで夜も眠れません」に対して気持ちの反射
「この先が心配で夜も寝れないのですね」

・「転機を言われたのは、自分がここには必要ないからだと思うが、上司には怒りを感じる」に対しての説得法?
自分が必要ないと思ったきっかけは何か?

・ホランドのスリーレターコードで一貫性のないコードは?(選択肢より正しいもの選ぶ)

・文章よりホランドのスリーレターコードを読み取る(選択肢より正しいもの選ぶ。文章が思い出せない)

・小杉氏による職場不適応の段階
攻撃的態度−ミスの増加−苦悩の表情、消極的態度

・履歴書作成の留意点(問題内容、選択肢覚えてません)

・人材紹介会社に関して
(問題内容、選択肢覚えてません。「登録型、サーチ型があり、マッチングを目的としている」というような内容があったような・・・)

・面接(問題内容、選択肢覚えてません)

・グループ指導に必要なスキル(選択肢より正しいもの選ぶ)
同じ質問、難しい質問には忍耐とユーモアで接する(→これが正解?!)
グループの場合、一人ひとりの細かい言葉はほっておく?
質問をすると緊張するので、質問はなるべく避ける

・人事考課の心理的傾向、似ている評価項目を同一視する(選択肢より正しいもの選ぶ)
論理的誤差

・キャッシュフロー表(選択肢より正しいもの選ぶ)
年間収支が継続的・断続的にマイナスの場合でも、貯蓄残高がマイナスにならなければよい。
キャッシュフロー表から、ローンや保険の内容を読み取れる
キャッシュフロー表の分析ポイントは「年間収支」「貯蓄残高」「・・」の3つである

・40代でのライフプランのテーマ(選択肢より正しいもの選ぶ)
住宅ローンの返済、教育費の負担が大きい時期。・・・

・大企業から中小企業へ転職した場合(選択肢より正しいもの選ぶ)
企業文化、風土で改善すべき点があればすぐ提案する
同族経営の会社では一度経営者ににらまれたら回復するのはきわめて難しい

・添え状に関して(選択肢より正しいもの選ぶ)
履歴書・職務経歴書より一回り小さいB5用紙を使う(→A4が正しい)
添え状に住所・電話番号を書けば、職務経歴書などには書かなくてよい(→×)
突然送る場合には、お詫びの文章をいれる?

・アセスメントで「信頼性」を表す文章(選択肢より正しいもの選ぶ)
妥当性に関する文章があったような・・。他に当てはまるものがなかった?「いずれでもない」

・日本雇用慣行の「三種の神器」
終身雇用制度
他に「新規学卒一括採用」も選択肢にあり

・THPは?(選択肢より正しいもの選ぶ)
THP=トータル・ヘルスプロモーション・プラン
生活状況調査、運動機能検査などを含んだ「健康測定」(・・という選択肢もあったような)

・仕事の要求度―コントロールモデルに関して(選択肢より間違っているもの選ぶ)
職務満足感がもっとも低く自覚されているのは「パッシブ群」
仕事の要求度―コントロールモデルの関係は心理的ストレス反応が関わり、心血管疾患には関係ない

・モチベーションに関する理論
動機づけ衛生理論とは職務に対して満足を与える要因と不満足を与える要因とがあり、満足要因が動機づけとなる。

・アセスメントの尺度に関して(選択肢より正しいもの選ぶ)
CPS−Jが・・、VPIが・・・、・・・
A尺度はどのくらい多くの職業を選んだか?(→Ac尺度が正しい)

・人は同時に相反する精神状態にはいられないということを前提に・・
系統的脱感作

・職業情報に関して
ESCOの職業名索引は日本で最も数多くの職業名を収録している(選択肢より正しいもの選ぶ)

・沈黙に関して(選択肢より正しいもの選ぶ)
インテーク面談で沈黙になることはない

(以下の問題は、よく覚えていません)
職業ハンドブックを作るにあたり・・

<穴埋め問題(2問)>
1.キャリア・プランニング・プロセス(表を埋める)
2.インテーク面談の目的を4つ

<記述問題(2問)>
・リファーが必要な状況を5つ(170文字以内)
クライエントのニーズがCDAの受けたトレーニングのレベルを超えた能力・知識を必要とする場合。
クライエントの問題を解決するのに必要な作業がCDAの倫理基準の範囲外にある場合。
他の人間や機関のほうがCDAよりもクライエントに役立つサービスを提供できる場合。
CDAがクライエントとの間に効果的な支援関係を確立できない場合。
クライエントが誰か別の人間の援助を求める場合。
(テキストを丸うつしすると176文字でオーバーしてますね・・)

・逆年代式職歴記述の内容と特徴(110文字以内)
現在から過去にさかのぼって記述する方式。最近の職務経験や能力を強調するのに適した書き方。
中途採用の場合、企業は即戦力になる人を求めており、そのため現在に近い職歴が強調されるこの方式が適している。(97文字)

コメント(3)

ありがとうございます。何か付け加えることあれば、また入れます。何から何まで…次回に備えます。ありがとうございます。感謝!!
hiroさん、復元ありがとうございます。
ちょっと、今、CDAはごちそうさま。。状態なので、落ち着いて付け加えることがあればメールしますね。
広見さん、試験が終わってすぐというのに復元を試みるとは素晴らしい精神力の持ち主とみました。でも、こういうことはすぐにしないと忘れてしまいますよね!ありがとうございます。自分なりに久しぶりに柄にもなく勉強したつもりで臨んだ1次試験でしたが、試験前の自信とは裏腹に、試験後の答えあわせでブルーになってしまいました。10日のゴルフのスコアも満足いくものではなく、連休2日間は今ひとつでした。今日から心機一転仕事します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第18回 CDA大阪Dクラスの輪 更新情報

第18回 CDA大阪Dクラスの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング