ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「しつけ」ってワンだふぉ〜コミュの自己紹介トピ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバーがまもなく30名を迎えるにあたり、自己紹介トピを立ち上げましたぁ〜!
今後も多くの方が参加されることを願い、現メンバーの近況などなど・・・最近思うことなんでも結構です!

とりあえず管理人「アリーナ」から・・・。

現在、イエローラブの3歳♀と暮らしています。訓練所に勤めていた時に他の訓練所のラブを繁殖している所から入手しました。
来年2月か3月には公開訓練試験と競技会に参加するため、時間が取れるときにはトレーニングしてます。
18歳で名古屋の中部盲導犬協会で盲導犬訓練士の勉強を始めてから、飼う犬はラブに決めていました。
パン屋への転職で店舗経営と商品・商圏戦略を身に付け、将来は家庭犬のしつけ教室とドッグカフェを経営するために、使役犬とは別の家庭犬のしつけを勉強するため退社。
JKC公認訓練所で家庭犬の基礎を身に付け、英国式訓練所でマネージャーを兼務しながら、しつけ教室・出張訓練・カウンセリング・競技会・メディア・雑誌の取材に校長代理として対応する日々を送りました。
現在は、川崎市を拠点に隣接する市・区まで営業範囲を広げています。
一人で行動するには限度がありますが、近い将来は弟子を付けて、しつけの大切さを広めて行きたいと思います。

最近思うことは、散歩での便の不始末にモラルが欠けているいるのと、ドッグランで愛犬の動向をあまり気にせずに話しに夢中になっている飼い主さんが多い!!
欧米みたいなノンリード歩行なんて100年先かも・・・。
まずは我々、一般家庭の飼い犬のマナーが向上しないと、公共施設の立ち入りが広がりません!
もっと行動範囲を広げるためにも、本当の意味で「責任ある飼い主」の意識を高めないとと思います。

コメント(26)

我が家にいるのは、もうすぐ3ヶ月になる雑種犬の鉄太(男の子)です。
いっぱい混ざりすぎて、色々な特徴を持っています。
うちの家族は犬種を聞かれた時には
「この子は鉄太犬という珍しい種類なの」
なんて言ってます…自他共に認める親バカです (^_^;)> 

鉄太が来た当初は、初めての事ばかりでほとんど育児ノイローゼ状態でした。
これはイカン!と、藁をも掴む思いでこのコミュで知ったアリーナさんに
パピートレーニングをお願いしました。
おかげで悩みはひとつづつ解決して、その分可愛さが増していきます。
どうぞよろしく!
そうそう!このコミュに参加している方は全てワンちゃん飼われているとは限りませんよね・・・。
ですから、ワンちゃんを飼われていない方も是非この機会にお願いします!!
本日30名を迎えました〜!
>ふかにゃんさん

ようこそいらっしゃいました!30人目から伸びず・・・。

7ヶ月のボーダーはさぞかし、相当おてんば度が高いのでは?
運動量が豊富でストレスたまると破壊行動に出ませんか?
ボーダーは仕事をするのが好きな犬種ですからねぇ。
独立する前の訓練所でレッスンしていたボーダー達は、1頭だけ、「らしくない」ボーダーがいました。
怖がりで甘えさせすぎで、なかなか歩かない子でした。

スゴク機敏でシャープな動きをする他のボーダー達とはちがって、時間はかかりましたね。
でも、一つずつクリアできた時の飼い主さんはホント嬉しそうでした。
代々木公園で出張レッスンしている時に、散歩していて近況報告したり、応急アドバイス(大げさな問題ではないけど飼い主さんは真剣)で帰って行きました。

自信をなくしているようですが、書き込みで出来る限りお答えしますので、がんばりましょうよ!!!
初めまして。
ワンコと暮らし始めたばかりでちょっと悩んでたとこにこんなステキなコミュを見つけて嬉しいです。


つい5日前にペットショップから生後3ヶ月のミニチュアブルテリア(♀)を我が家に迎えました。
今のところあまり吼えたりしない子なんですが
最初の方にうっかり甘噛みを放置したせいか、最近やたら甘噛みしてきます。
たまに葉型がつくくらい痛い噛みをしてくることがあるので、何とかしなきゃと思いしつけの本にあった通りに、「痛い」と大きく声をだして同時にお尻を噛む噛む感じで掴んだりしてたら余計エキサイトして甘噛みをやめなくなりました;
その後知らん振り作戦しても効果がありません。
根気よく続けていればまだ甘噛みをやめさせることは出来るのでしょうか。
ウチにきたばかりで、どうやら部屋の中で遊びまわったりするのが初めてらしくてケージから出して部屋内で放すととてもはしゃぎまくりで落ち着きがありません。
そんなまだ3ヶ月の子供に今はまだ覚えられなくても仕方ないものでしょうか?
分からないことだらけで自分が間違った方向に向かってないか、ただの心配性なのか、ちょっと不安です。
ようこそ!ヨコヨさん
ミニチュアブルテリアとはまた、アノ顔立ちに一目ぼれですか?
ブルテリア自身はもともと闘犬本能が強いワンコですし、頑固で一筋縄ではいかない性格ですね。
ブルテリアもミニチュアも訓練経験がありますが、頑固ではあるが訓練するのに迷うことなくリーダーシップを発揮させれば、よくついてきますのでがんばりましょう。

まずお部屋で落ち着かなくはしゃぎまわる件ですが、仕方ありません。隅っこでじっとしている内気な子よりかは、元気で走り回る方が良いです。
ただ、気をつけることは何でもくわえて飲み込まないように注意することです。

甘カミでは、噛んでもよいおもちゃを与えてあげましょう。人の手・足にカミカミする場合はやめさせるようにしますが、その前に「リラックスポジション」(写真左)をして、ワンコが勝手に逃げ出す行動を抑制しましょう。
静かに仰向け状態が出来たら、おやつを与えてほめてあげましょう。出来なければ、しっかりつかんでジッとするまでガマンさせましょう。
止め時は、静かに力が抜けたと感じたら「OK!」などの解放コマンドを伝えて、放してあげます。
リラックスポジション時に甘カミ(写真中)してきたら、(写真右)カミカミしてきた口に向かって指または手を、ワンコの口へ一瞬入れて「痛い!」をはっきり言いながら、すぐに手を口から出しましょう。
かなり瞬時の行動なので、驚かす目的と口に入ってきた違和感で、カミカミしてもいいこと無いって思わせましょう。
その後すぐに、手を口にむけてワンコが顔を背ける行動をしたらすかさずほめて、おやつを与えましょう。
>アリーナさん
早速のレス、ありがとうございます!
ハイ、トロンとしたあの顔立ちに一目ぼれでした。

丁寧なご指導、とても有難くてうれしいです。
不安が大分吹き飛びました。
リラックスポジション、早速試してみます。
辛抱強く頑張ってまた成果が見えたらご報告にきますね。
有難うございます。
はじめまして。
本日 当コミュニティを見つけ 早速参加させていただきました。
我が家にはちょうど生後3ヶ月になるチョコラブ CoCo(♀)がいます。
一昨年の6月に先代の黒ラブ ハデス(♂)を悪性腫瘍で懸命の治療もかなわず亡くし(享年11歳1ヶ月)、
以来 ドッグレスな生活を送っていたのですが、
昨年の秋頃になって ようやく家族も新たな相棒を迎えようという気持ちになり、11月下旬にCoCOがやってきました。

先代のハデスは
飼い主共々訓練師さんの指導を仰ぎ、CD?を取得しました。
また、ショーにも参加し1歳時にJKCチャンピオンも完成させました。
なので、ショーマナーのしつけも行いました。
(こちらはプロハンドラーにお任せでしたが (^^; )

CoCoも三ヶ月になったので
そろそろ きちっとしたしつけを入れなければ
と思っているところです。
なにせ 先代にしつけを入れてから12年以上経過しているので
いささか自信喪失気味です(笑
どうぞ 仲間に入れていただいて
プロのアリーナさんやコミュ参加メンバーの皆さまに
色々と教えていただければ大変嬉しく思います。

何卒宜しくお願いいたします。
>MINORUさん
チョコラブのCoCoちゃんカワイイですね!
ラブ飼いは二代目もやはりラブですね!
ハデス君のCD?うらやましいです。
独立前の訓練所で働いていた頃は忙しく、独立してからも週末時間がとれずにいたので、アリーナ号はそろそろ春の本部展で試験を受けようと思っていマス。
アリーナさん
早速のレスをありがとうございます。
ハデスは訓練しやすいワンコだったように思います。
素直で飲み込みが早かったですね^^
今度のCoCoはどうでしょう?
「座れ」は ほぼマスター
「待て」は 50%くらいマスターしたでしょうか
ただ、肝心のトイレマナーがまだまだなんですが(汗
それと
カミカミ癖の矯正も必要です。
↑8のアリーナさんの写真付きコメントは非常に参考になりました。

アリーナさんの試験もうまくいけば良いですね^^
>MINORUさん
ヨコヨさんの悩みレスですぐ写メにしておくりました
はじめまして。
いつもこのコミュ見させて頂いています。

去年、実家で飼っていた(雑種:中型犬:故18歳)犬の老犬介護を目にしたとき、改めて家庭でのしつけの大切さを再認識しました。
ハズバンダリートレーニングができていれば、病院にかかるのも老犬の負担を減らせると思ったからです。

犬の訓練の勉強をしたいのですが、今は長崎に引っ越してきて、ペット禁止の住宅に住んでいるので、残念ながら犬を飼うことができません。

やはり、犬を飼っていないと資格などとるのには無理なんでしょうか?

いずれ犬を飼う事ができるようになることを希望にこのコミュで勉強させていただこうと思います。

よろしくお願い致します。
やなさん、
詳しい内容のレスありがとうございます。

JAHAのしつけインストラクター養成講座の事、気にはなっていたのですが、場所が東京、大阪ということもあり、レベルが進むにつれての通いは難しいのではないかと悩んでいます。
やなさんの詳しいアドバイスのおかげで、また新たにいろいろ考えてみようと思います。

これからもよろしくお願いします。
こんばんわ。

どんな資格を取りたいのか、その後はどういう事をしたいのかにもよりますね。
よく雑誌にも脚光を浴びているのは「ペットシッター」ですが、しつけに関しては「?」が出ます。
JAHAは、やなさんのご説明通りですし、JKCの資格では規定の訓練試験を5頭クリアさせれば筆記試験を受けさせてもらえます。もちろん、周囲のワンちゃんをお借りして頭数をクリアさせますが・・・。

あとは、動物専門学校ですかね。

私はベタベタな道で来ましたから、訓練所での下積み経験からですけど、元々は盲導犬訓練士でしたからそんなに時間はかかりませんでした。
アリーナさん、
ありがとうございます。

ペットシッターも気になる所ですが、いまひとつ引かれる講座がありませんね。

自分が何をしたいかはじっくり考えていこうと思います。
>あるはざーどさん
「ラブラドールLOVER」はかなりの人数で管理が大変でしょう?
うちのコミュはまだ立ち上げて間もないですし、「しつけ」のHOW TO 専用ですから。
よろしくお願いします!
>おじゃるさん
ようこそ!!アイコンがんばって下さい。
一歩一歩の前進で・・・。
はじめまして。
ビーグルのライム(♂1歳8ヶ月)とれもん(♀1歳7ヶ月)と暮らしています。
このたび、2月1日に4匹のBABYが誕生しました。
しつけの大切さをわかっていながらなかなか実践できないでいる毎日です。
こちらのコミュでいろいろ勉強させていただきたく、参加しました。
これから、わからないこと・・・勉強させてくださいね。
よろしくお願いします。
>さらたんさん
計6頭ですか・・・。にぎやかもよいトコ!
今後が楽しみですね!
はじめまして。
4歳のビーグル ビビ(♀)と生後半年のキャバリア リン(♀)を飼っています。
本当は多頭飼いするつもりはなかったのですが、親がペットショップで一目ぼれして格安で売っていたキャバリアを飼うことになりました。。
でも、先住犬のビビは外犬なのにリンは室内犬のためどうやって接したらいいのか悩みもの…(>_<)
しかも最近ビビの様子がおかしい。。拗ねているんだと思うんですけど(T-T)
いろいろ わからないこと教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「しつけ」ってワンだふぉ〜 更新情報

「しつけ」ってワンだふぉ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング