ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大連ペットの会コミュの犬の病気(中国語)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬の病気の中国名を調べました。

病院でお医者さんが病名を記してくれても一体何の病気なのか分からなくて困ることもあるかと思います。メジャーな病気の中国名を記しましたので参考にしてください。

中国名→日本名      

・狂犬病→狂犬病 

(症状)       
犬の狂犬病には症状の異なる狂躁型と麻痺型があり、犬の場合ほとんどが狂躁型です。狂躁型の狂犬病にかかった犬は、食欲が落ちる、挙動不審などの症状がみられ、しだいに凶暴になり、何にでも咬みつくようになります。


・犬瘟熱→ジステンバー 

(症状)
目やに、鼻水、発熱や食欲の低下、咳などの症状がみられるウイルス性の病気。
     

・細小病毒性腸炎→パルボウィルス 

(症状)
激しい嘔吐や下痢、血便、脱水症状などの症状が現れます。

   
・鈎端螺旋体病→レプトスピラ症 

(症状)
出血型は、40度前後の高熱、食欲不振、結膜の充血、嘔吐や血便などをもたらし、末期には脱水や尿毒症を起こします
黄疸型は、黄疸、嘔吐、下痢、口の粘膜の出血症状などをもたらします。 

 
・伝染性肝炎→伝染性肝炎 

(症状)
肝臓に炎症が起こり、吐く、熱が出る、下痢をする、お腹を痛がるなどの症状が現れます。


・腺炎病毒病→アデノウイルス感染症

(症状)
約1週間の潜伏期間をおいて、症状が出てきます。伝染性肝炎の症状に加え、呼吸器系の感染症状が見られます。


・副流性感冒→パラインフルエンザ  

(症状)
発熱し、鼻水をダラダラと流します。鼻水は、サラサラのものから膿状のものまで色々と見られます。扁桃部か腫れたり赤くなります。


・冠状病毒→コロナウイルス

(症状)
下痢をする、吐く、元気がなくなる、食欲が落ちるなどの症状が現れます。便はオレンジ色で悪臭を放ち、軟便からやがて水っぽい便になるとともに、血が混ざることもあります。

   
・心絲蟲(症)→フィラリア  

(症状)
感染初期は無症状ですが、体内のミクロフィラリアが成長して感染がひどくなると、咳や息が荒くなることが多くなり、散歩の途中で休息する回数が増え、ほかの心臓病と同じような症状があらわれます。


・真菌→白癬、皮膚真菌症  

(症状)
犬の顔のまわり、耳、四肢などに、直径1〜4cm程度の円形の脱毛が起こり、ひどくなると脱毛が全身に広がります。かゆみはほとんど見られませんが、脱毛した部位がかさぶたになって、皮膚があれることがあります。

コメント(2)

大連のみではなく、中国に住むペットを飼っている日本人にとても役に立つ情報ですね!

私は中国語はさっぱりでしたが、愛犬が病弱だったもので病気用語だけは勉強しました。

大連に住んでいた時にこのコミュがあったら良かったなあ(^-^)
以前飼っていたチワワ(の雑種)は
大連で一度「肛門のう炎」になりました。
(中国語でなんて言うかわかりません・・・)

症状の詳細は↓
http://red.sakura.ne.jp/~riverside-ah/data/html.cgi?page=6

意外に身近な病気なので気をつけてあげてください。
(特にお尻が出ている小型犬)

うちの子に場合悪化してしまい、博愛の裏にある病院で膿(黒い泥状のもの)
を出してもらったら、すぐ治りましたよ!

〜くまねこぱんだ〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大連ペットの会 更新情報

大連ペットの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング