ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平知盛コミュの知盛終焉の地?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三重県伊勢市矢持町というところに知盛を祭った久昌寺というお寺があります

この村は古くから知盛の村としての言い伝えがありましたが 戦後まもなく知盛にまつわる遺品などが出てきました

人骨も3体出てきました 内一人は女性のものだそうです
ただ人骨についてはいくらDNA鑑定ができるとはいえ 知盛の髪などはっきりした比較できるものがないので確定は難しいと思います

寺には知盛の33回忌に作られたのではないかといわれる阿弥陀如来像があり国宝になっています

立地や建造物のほかにも 埋葬や言葉使いなどに特徴的なものが多く信憑性はあると思います

私の祖母の出身の村ということもあり 調べやすいので 今後調査をしてみようと思っています

興味のある方は是非 ご意見ご感想などお寄せください

ちなみに壇ノ浦入水説は否定しています
理由;当時の船はだいたい20人乗り 大きくてもせいぜい30人乗り
   したがっていかりもそれほど大きくなく
   歌舞伎に見られるような大きさは不可能
   (今回の村訪問でわかったことですが 安徳天皇が乗っていた船は日宋貿   易で買い入れた宋の船だが 他は小船であったと言われている)

  ;よろいを2着重ねて入水というのも
   当時は皮製の鎧の為 浮きあがれないほどは重くないのでは?

  ;伊勢平家はもともと水軍 わざわざ最後に海に出るくらいなのだから
   泳げないはずがない
   また 知盛は平家一門一泳ぎの名手であったと聞いたことがあります

このほかにもまだありますが私が独自で考えた否定は今のところこの3つです

皆さんはどう思われますか?

また民衆の心を平家から切り離すためにもやはり壇ノ浦で死んだことにしたうえで周到に探しあてて殺そうと思っていたのではないかと思います
義経に対する不満の中に知盛の首がなかったということもあげられているといわれているあたりからしても相当に知盛には執着していたはず

自分が殺されなかったから反逆できたことから女子供といえども皆殺しにこだわったということですから知盛の首は生涯かけて探していたと思います

村の言い伝えの中にも追っ手をかわす話がいくつかあります


   

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平知盛 更新情報

平知盛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング