ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

postfixコミュのSubject なしスパムをはじきたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。コミュ違いだったらすみません(汗

最近以下のようなメールがうざいので、どうにかならないかなぁと思っています。

Return-Path: <notify-return-hotta=example.com@returns.yahoogroups.jp>
X-Original-To: hotta@example.com
Delivered-To: hotta@example.com
Received: from n2.grp.yahoo.co.jp (n2.grp.yahoo.co.jp [211.14.23.33])
 by home.example.com (Postfix)
 with SMTP id D5B243AC015 for <hotta@example.com>;
 Sun, 19 Jun 2005 13:40:29 +0900 (JST)
X-eGroups-Return: notify-return-hotta=example.com@returns.yahoogroups.jp
Received: from [172.20.23.31]
 by n2.grp.yahoo.co.jp
 with NNFMP;
 19 Jun 2005 04:40:29 -0000
X-Sender: info@mail.renai-19.com
X-Apparently-To: mlname-owner@yahoogroups.jp
Received: (qmail 65337 invoked from network);
 19 Jun 2005 04:40:29 -0000
Received: from unknown (172.20.23.41)
 by m2.grp.yahoo.co.jp
 with QMQP;
 19 Jun 2005 04:40:29 -0000
Received: from unknown (HELO mail.renai-19.com) (211.240.63.126)
 by mta2.grp.yahoo.co.jp
 with SMTP;
 19 Jun 2005 04:40:29 -0000
Received: (qmail 10971 invoked
 by uid 509);
 19 Jun 2005 11:20:20 +0900
Date: 19 Jun 2005 11:20:20 +0900
Message-ID: <20050619022020.10969.qmail@mail.renai-19.com>
From: info@renai-19.com
To: mlname-owner@yahoogroups.jp
X-eGroups-Moderators: mlname
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 2.64 (2004-01-11)  on home.example.com
X-Spam-Level: ***
X-Spam-Status: No, hits=3.5 required=7.0 tests=AWL,BAYES_70,ISO2022JP_BODY, NO_REAL_NAME autolearn=no version=2.64
(改行)
Subject: ドキドキの初出会いはもう体感しまC

当方のドメイン名と、(YahooGroupsの)ML 名だけを置換しています。From: と本文(一行)の内容は毎回異なります。To: は私が管理している YahooGroups の管理者アドレス(複数)です。

『Subject がなく(もしくは body が "Subject:" で始まって)かつ To: が .+-owner@yahoogroups.jp のもの』ではじけるかと思って header_checks の説明を読んでみましたが、if で複合条件を書けそうなものの、「Subject がないもの」という条件の書き方がわかりませんでした。

postfix レベルでは無理でしょうか?

コメント(3)

Subjectその物がないというのは直感的にはこんな感じですけれど、
多分違うでしょうね。
!/^Subject:.*/i

『ドキドキの初出会い...』はうちにも沢山来ますけれど、
決まって同じURLなのでbody_checkでURLが書いてあったら弾く
というのもありかもしれないですね。
Subject:なし且つspamという判定は難しいですよね.
MTAレベルでSubject:なしを全てdropすると,通常のSubject:なしのメイルも全部落ちちゃいますよ.

結局,spamの判定で処理するしかないんじゃないでしょうか.
PostfixならGreylistingを使うとか,コンテンツフィルタリング(ex. bayesian spam filter など)を使うのが比較的お手軽な方法でしょうか.
やはり Subject なしという条件ではじくのは難しそうですね。
今までどおり地道にやります(笑)。
どうもありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

postfix 更新情報

postfixのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング