ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードバイクコミュのシクロクロスについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、シクロクロス車が気になっています。

シクロクロスに乗られている方が、いらっしゃいましたら感想をお聞きしたいのですが。

長距離での疲労感やスピードの維持、パンクの頻度などは、普通のロードと比べて、どれ位違うものでしょうか?

宜しくお願いします。

コメント(26)

タイヤ次第だと思います。 私のは35cを履いてました、やはり加速は重く、巡行速度も3-5キロ程落ちます。 28Cを履いたホイールに変えるとロードより思い感じはしますか速度は1-2キロ落ち程度です。 低圧のタイヤならかなり乗り心地は良いですし、パンクの可能性も少ないです。
泥詰まりしないように各部位に余裕を持たせてあるので、結果、ジオメトリーはアップライトになる。走行面で最も違うのはタイヤで、28〜34Cのブロックパターンで空気圧は3気圧前後。競技用にはロード用のリムが使われる事が多いけれど、耐久性を考えればリムも異なってくるので、オンで走りたければホイールごと替える事になる。
つーか、想定するコースが異なるんだから、比較はおそらく無意味

同じタイヤ(ホイール)で走ればそれほど異なるものでは無いんだけど、そうする事に意味があるのかって問えば無いと思う

ロード競技者ならウィンタートレーニング用にしている人達はある程度いるかも知れないね。日本じゃ見掛けないけど、寒冷地や海縁地特有のいろんな害に強い耐久性のある仕様のトレーニング用シクロクロスなんてのも欧州市場にはあったりする。こうなるとセカンドロードモドキに良いかもですが

もしオン/オフ両用を考えているのなら、やめたほうがいいと思う
グラベルとターマックと両方想定されたシクロクロスと
ターマック専用に作られたロードとで
速さ、長距離、坂道、等のスペックを
ターマックで比べたらシクロクロスがロードに勝てる部分があると思えないのですが・・・・・冷や汗

しかし
一人で走り舗装路専用で考え
クロスバイク用の28や32のタイヤを履かせれば
ロードほど路面にストイックにならずに気楽に走れるので
「有り」だと思いますわーい(嬉しい顔)

自分は運動不足解消に自転車に乗り始めて
スピード等で人より早く走りたいなんて気が無いので
シクロクロス車に28のタイヤを履かせて乗ってます
当然ロードより抵抗が多いので疲れるでしょうが
そこは「運動不足解消」のキーワード的には良いので
楽しんで乗ってますわーい(嬉しい顔)

自分的にシクロクロスを選ぶポイントとしては
値段は張りますが、カンチブレーキよりディスクブレーキを装備した車両にした方が良いです手(パー)

コメントありがとうございます!
やはり、巡航速度は3-5キロ位落ちるんですね。
まあ、タイヤを考えれば当然といえ当然ですよね。笑
一応、セカンド車として、購入を考えています。
平坦な道路ではなく、やや舗装が荒れた峠道みたいな所を走るのに良い自転車って感じなんでしょうかね?
買うならディスクブレーキ装備車にします手(パー)
>>[5]
確かに、長距離を求めないのであればマウンテンも良いですよね。
私も、マウンテンをセカンドで使っていた事があります。
フロントだけロックショックを入れたアルミフレーム車でしたが、峠道を走るのには最高でしたね!
シクロをやめて潔くマウンテンにした方がいいのかも、迷います。笑
私はマウンテンからシクロクロスにしました。

理由はやはりポジション。  ドロップは楽です♪   

ブレーキは勿論ディスク♪   コンポ105でロードに近いホイルに変えれば
友人のロードと遜色無く走りまするんるん  

車重も10kg 切ってますから上りもOK
用途によるんではないでしょうか?
おいら最近
20キロの町中通勤に特化させてブルホーンと28Cとバックミラーに変えてみて快適です。
シクロクロスも欲しかったけど費用対効果に満足
>>[4]
定速度走行での車体としてのスピードは全く落ちませんよ、同じホイールを使えば。ポジションがアップライトになる分だけ身体的にパワーが多少落ちるって事はあっても。
といった理由から、セカンドにするなら、メインのロードとホイール互換可能なシクロクロスにした方が何かと楽しめるんじゃないかな。メインがリムブレーキならリムブレーキ用のホイールでw
長い下り坂を駆け降りたいっていうならディスクがいいんだろうけど、それ以外でディスクにするメリットはホイール互換の前では消えてしまうと思う
>>[7]
最近のMTBは、かなり安いですよね!
>>[8]
コメントありがとうございます。
重量10キロ以下ですか電球
ディスクブレーキも格好良いですね!
タイヤは、どんな物を使われているんですかexclamation & question
一昔前は、メーカー製完成車のシクロクロスってほとんど無くて、レースに行ってもオーダーフレームがほとんどでしたが、最近はメーカー製が多いですね。
大概フレームスケルトンがロードに比べBBが高いので長距離には向かない傾向でしょうか。
ホイールタイヤをロード用にして、ブレーキ以外のパーツ、ポジションをロード同様にすれば後はエンジン次第だと思います。
ロードはBB下がりが70mm前後で、シクロクロスは60mm前後、下がりの少ないロードと、下がりの大きいシクロならほとんど変わらないですね。
ヘッドアングルはどちらも71度前後なのでフォークオフセットが同程度ならハンドリングに差はでないでしょう。
ともあれ、BB下がり60mmが長距離走行にどの程度影響するかだと思います。

あと、シクロクロス用のタイヤのエア圧高めにして舗装路を走るのは、タイヤが減るんで勿体ないです。
>>[12]      私はディスクブレーキは必須でした。  カンチブレーキは恐くて・・・^^;

タイヤはブラベルキングの 28Cをオンロード用に。   35Cのブロックタイヤを街乗り用にしてますが

オフ走行が無いので グラベルキングの32Cに交換予定です。
>>[9]
コメントありがとうございます。
28Cだと、乗り心地がよいですよね!
>>[10]
確かに互換性があると便利ですよね!
ただ、シクロのディスクに憧れているところもあります。笑
>>[13]
何度も、コメントして頂きありがとうございます。
色々な意見が聞けて参考になりました!
>>[14]
確かに、エンジンが重要ですよね。笑
アラフォーなので疲れ気味のエンジンですあせあせ
今乗っている自転車が、FELTのZ3という、ややコンフォート寄りの自転車なのでシクロのポジションに近いから、シクロに乗っても違和感が少ないかもしれませんね電球
ありがとうございます。
>>[15]
細かく教えて頂き、ありがとうございます。
写真のタイヤは、28Cでしょうか?
ディスク車に乗ってしまうと、ロードのブレーキが怖くなっちゃいそうですよね!

>>[20]     

  28Cです。    意外と指定圧が高いので、見た目ほど乗り心地が良くありません^^;
  (7.4bar)    5bar以下にすると良い感じです。  フラットなトレッドでとても安定性良いでするんるん

  ディスクの効き自体は、普通のロードと大差無いですが、雨天とかでは威力発揮するかと(^^ゞ
私は3年前からシクロクロスをやっています。
車体を買った当初は23Cタイヤにしてロードでも使っていました。
タイヤが大きく影響するもので、ロードと一緒に走っても
速度が低いと感じた事はありませんでした。

カンチブレーキもブレーキ自体を変更した後は
それほど不足は感じませんでしたよ。

フレームはカーボンでしたので、パーツを少しずつ変更して
軽量化していき、32Cタイヤ&ペダル付きでも7.4kgでした。
ON・OFF切換時は、スペアのステムやスペーサーの位置で
ポジション変更していましたので、両方使いもいけますよ。

また昨年からディスク車に変えました。(やや車重増)
圧倒的に効きが違うので、強くかける必要が無いばかりか
シクロクロス競技でも、コントロールがかなり楽です。

ロードで峠の長い下りでも手が疲れる事無く余裕で下れますよ。
>>[14]
愛機mongoose Rogueは、シクロクロスディメンションのディスクロードですが、
25cのスリックタイヤにカーボンディープリムホイール油圧コンバータを使用して油圧ディスクロードと、して仕立て直してステムも垂れ角20度のステムを使うことで、ロードバイクに準ずるポジションを実現して居ます。
先日、滋賀県長浜市から金沢まで169km走りましたが、快適に走れました(^_−)−☆
帰りに小松まで28km走ったのでトータル200km走りました。
>>[23]  レスどうもです。 
やはり実行してる方おられるんですね! 下がり20度のステムとは、なかなか大変ですが、油圧コンバーターは収まるんでしょうか?

大ローターのディスクも良いですね〜
良く効くんでストレス少ないとかでしょうか?
TRPのHY/RDがシクロクロスで問題ないと聞いてるので、近々試してみようと思ってました。
>>[24]
油圧コンバータは、エポキシ樹脂とカーボンプレートでサポートを拵えてステムの下面に直に付く様にしました(^_−)−☆

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードバイク 更新情報

ロードバイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。