ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードバイクコミュのロードバイク 質問所(12合目)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご質問はこちらまでどうぞ。

  初心者にかかわらず、トピを立てる程でもない質問はこちらでどうぞ。

初心者の質問所
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32054402&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(2合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35126058&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(3合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39207563&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(4合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42529903&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(5合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46748682&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(6合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51223199&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(7合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54846819&comm_id=250310
初心者の質問所(8合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58235049&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(9合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61777143&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(10合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64916146&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(11合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69532899&comm_id=250310

  ◆お買い物に関する質問はこちらでも展開されてます。

買い物談!聞きたいことはココで!!No.5!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61302904&comm_id=250310&page=all

  ◆完成車、フレーム購入の相談はこちらでも。

  ロードバイク選び  その5 
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69030618&comm_id=250310


  ◆その他参考サイト

シマノの互換表
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.html

  シマノコンポーネント 取扱説明書 展開図
  http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp?bmUID=1268286941566&bmLocale=ja

あさひメンテナンスマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html

あさひ サイズに迷ったら パーツの選び方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

自転車探検
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/

  ニコ動 ロードバイクに乗ろう 自転車メンテナンス動画
  http://www.nicovideo.jp/mylist/8152274

  エンゾ早川@ wiki
  http://www29.atwiki.jp/enzo/

コメント(1000)

>>[954]
自分も長距離走ると足裏のしびれが出るのでビンディングシューズのインソールを変えました。
今まで使っていたSIDIのインソールはペラペラなのでしびれても仕方なかったのですが、新しく使用しているインソールは土踏まずやかかとをホールドしてくれてペダリングがスムースになりました ぴかぴか(新しい)
ケイデンスの平均数値もあがりましたよ。
もちろん、足裏のしびれは無くなりました。
正直、交換して一番のアタリでしたよ。
ちなみに自分のインソールの値段は\5250でした。
トロワ・バートンさんにレスしたとき、このトピの全コメ読んでなかったのですが・・・
なるほど。よく分かりました(笑)



犬型ロボットさん
足裏のしびれですが、インソール交換も効果ありそうですが、まずは靴の固定方法を工夫するのも手かもしれないですよ!

しびれがどのような状況で発生するのか、どの靴を使用されているのかわかりませんが、ラチェット、もしくはベルクロの締め付け過ぎが考えられます。

足をべたーっと地面につけて締め付けると、力が逃げないので思った以上に締め付けてしまうことが多いです。

かかとを付け、つま先を上げた状態で締めると、締め付けすぎ防止になります。

慣れてきたら足をべた付けしても、中で足が動かず、しびれない締め付け位置がつかめると思います。
それでも改善されないなら、インソール交換を考えてみてはいかがでしょうか?

もし足がしびれた場合は、靴を脱いでしまうのが一番早い回復方法ですね〜。
>>[954]

私達も足裏に合ったインソールを試してみてはという意見に賛成です。私自身もシダスインソールを使っていますが、熱整形で自分の足裏の形に合わせていますのでシューズの中で無駄な遊びが無くなり、結果的にバックルを無理にしめる必要性が減ります。
スキーで20年以上前にシダスインソールを使い始め、自転車でも使うようになりました。
今は自転車用で様々なメーカーがインソールを出していますので一度試してみては如何でしょうか?
>>[957]
ロードバイク用のサングラスで度入りがありますか?

めがね屋にある、汎用グラサンですか?

ロード用のと汎用グラサンどっちつかってますか?
>>[966]
私は、サングラスのレンズの内側にメガネのレンズを装着する
「インナークリップ」タイプを使ってます。
視力測定と本体で14,000円くらいでしたねぇ、
サングラスの側の替えレンズが色違いで5枚ほど付属していたので
朝昼晩、天候によってレンズを選べます。参考までに〜
メーカーは「ellesse」
二時間近くこいでるとおしりが痛くて仕方ないんですが、改善方法ないですか?

皆さんこんにちは。
今レーパンを探しているんですが中々良いものが見つかりません。そこで皆さんのオススメのレーパンを教えて下さい。
質問なんですが、ロードに乗っています。
ピンディングで乗っているんですが、結構すぐ膝が痛くなってしまうんですが、これを改善したいのですが、ペダリングの問題なのでしょうか?フィッティングとか受けたら違うのでしょうか?
分かりましたら、教えて下さい。
>>[972]
ご回答ありがとう御座います。
軽いギアで乗っているんですが、駄目なんです。
足が開いてしまっては、駄目なんですよね?
>>[973]
脚が開くのはあまりよくないと思います!
>>[971]

膝のどのあたりが痛くなるとか、もう少し詳しいほうがコメントを得られるかと思いますが。
ご自身で悩むよりはフィッティング等客観的に見てもらうべきかな?
個人の骨格等差がありますが、ペダリングはひたすら繰り返される膝の屈伸運動なので、小さなストレスも蓄積され炎症等を起こしやすいものです。
ビンディングの場合、足首の内反外反によっても膝の軌道に影響し、膝周辺の筋を痛めます。
この場合はクリートカント調整等の方法があります。
とにかく原因を見極めたうえで、正しい対策をしなければ、痛い思いをしながらかなり遠回りをすることになります。
まずはご自身に合ったセッティングを客観的に指摘してもらうべきでしょう。
>>[974]
ケツシートにクッション付けられたりしませんか?

レーパンのクッションもあんまり機能してないですね。

ロングライドでは一番ケツの痛みが辛いです
皆様!ありがとうございました!インソール探してみます。痺れが結構な苦痛で、靴が悪いのかと思ってましたが、靴も二万くらいしたので、買い換えるにも悩んでいました。ありがとうございます。
>>[977]
クッション性の高いサドルに交換するのも手かもしれません!

あとは、慣れだと思います(笑)
みなさんに質問させてください!

サドル上部の高さとハンドル上部の高さの高低差ってどれくらいありますか?

グランツールに出てる選手の自転車見ると、めっちゃ高低差あるような気がするのですが、どれくらいあるんですかね?(笑)
>>[969]
見た目気にしないのであれば分厚いコンフォート系サドルでいいんじゃないかな?
>>[969]

サドルの形状と骨盤の形が合わないとお尻が痛くなるらしいです。
しかし、自分の骨盤の形なんて普通わかりませんし、この骨盤ならこのサドルなんてのも解からないので、色々なサドルを買って試すんだそうです。

後は重心が後ろにかかりすぎてないか。
腕でも少し体重を支えないと尻が痛くなるとショップに言われました。
なので、ステムを長くすると重心が多少は前に移動して痛くなるのが軽減するそうです。

私はポジションを調べ直して、ステムを10cm長くした結果、痛みがほぼ無くなりました
>>[975]
そこは、気にしながら乗りたいと思います。
>>[976]
膝の前側で、外側が特に痛くなります。
最大の痛い時は、ダンシングが出来ない位です。
>>[987]

ありがちなのが、腸脛靭帯炎。腸脛靭帯と大腿骨外側上顆の骨隆起とのあいだで生じる摩擦が原因。

基本的な筋力や靭帯の柔軟性が足りない場合と、膝の軌道が不自然な為に必要以上に靭帯と骨が繰り返し擦れることで炎症を起こしたりします。

私も何度か腸脛靭帯炎になった事がありますが、クリートの前後位置、カント調整、サドルの高さ・前後位置等調整しストレスのかからないポジションを作った上で走り込んで筋力を強化しました。
結果として今は炎症を起こすことが無くなりました。

腸脛靭帯炎は1〜2週間の休養で治りますか、腸脛靭帯炎どうかは素人判断せず、医者にみてもらうべきだと思います。

ちなみにビンディングであるが故、幾つか膝の靭帯に良くないポイントを上げると。
�クリート位置が前過ぎて踏み込んだときに踵が下がるようなぺダリング
�サドルが高すぎて膝が伸びきってしまうようなぺダリング。(低すぎても良くないけど)
�足首の内反により踏み込んだときに膝が内側に入るようなぺダリング。
�足首の外反により踏み込んだときに膝が外に開くよなぺダリング。

足の内反外反とカント調整については下記が参考になります。
http://bikefit.jp/
私もこれを使っていますが、たかが1度の角度でもかなり変わります。

色々書きましたが、原因を正しく判断し最適なポジションを探すためには、ちゃんと理論を理解しないといけません。

プロショップでも間違ったことを言うこともありますからねえ。
とはいえ一番の近道でもありますから、一度どこかで見てもらった方が良いと思います。
全く関係ない話でスミマセンが、、
『のりりん』というロードバイク×社会人を題材にしたマンガなんですが。

作者が自転車好きということもあり、色々と勉強に成ります。

7巻で自転車の交通ルールの事も触れてますので興味が有ったら…1巻から読んでね(*´ω`*)
シートチューブの締め付けるとこ、穴が空いてる横にヒビはいってました(´Д` )
シートポスト抜いて内側から見ても割れがわかります1cmないくらいですかね

乗れるけどレースはやめたほうがいいと言われました

業者に頼まない方法で割れを進行させない方法ってありますか?
ここにヒビあってもしっかり乗りまくれますかね?

フレーム組したばかりで、トルクレンチしか使った覚えがないだけにショックが拭えません(._.)
ちなみに下側にあるのがシートポストです
普段ホイール外して逆さまにして保管してます
>>[988]
ありがとう御座います。
今度、フィッティングを受ける事にしました。
これで、改善されると良いなぁと思っています。
>>[991]
フレームの材質は何ですか?
カーボンの場合は万が一を考えれば一般的には全損です。
これはヒビひとつだけではダメージの全容がわかりにくい&検査、補修するにも費用がかさむためです。

写真がブレていて状況が全くわかりませんが、シートクランプは純正品でしょうか?
純正品でない場合、フレームのスリットに想定外の荷重がかかることになり、割れることがあります。
この場合、スリットを広げてやることでヒビを回避することができなくもありませんが、広げすぎれば当然フレーム自体の剛性を失うことにもなるため、おすすめできかねます。
現状、ネット上での文字のやりとりだけでは決定的なことはなんとも言えません。

純正品のクランプを使用して割れているとなると、何かしら他にフレームの割れる要因があります。
それを突き止めなければそのまま乗るのは危険ではないかと思います。

>業者に頼まない方法で割れを進行させない方法ってありますか?
>ここにヒビあってもしっかり乗りまくれますかね?

よほど詳しい人が助けてくれでもしなければ改善しません。
どちらにせよ速やかにプロに相談してください。
>>[991]

カーボンフレームの修理やってくれるところもあるにはありますが、最低でも4万2千円からとお高いですね。50万円位するフレームなら修理考えても良いかもしれませんけど。

http://www.carbondryjapan.com/repair.html

ただ、シートチューブなら、長いシートピラーを使えば強度はある程度保てると思いますので、このあたりを参考に自分で修理してみるという手もあります。まあ、ウェットにするのが現実的でしょうね。

http://blog.livedoor.jp/overdrive5012/archives/51891329.html
http://ameblo.jp/tmemo/entry-11279082355.html
シモンさん
カーボンです
純正で、エアロチューブになっててうしろがすぼんでいます
BMCの、sl01.です

おそらく締め付けすぎかと思われます、
まだまだ乗りたいので(>_<)
いろいろ聞いて回りたいと思います


震電さん
あ、参考にしてみます!ありがとうございます!

シートチューブに水平に割れてるので、強度さえ保って割れが進行しなければ幸いなのですが(._.)
都内でRIDEAの楕円チェーンリングを取り扱っているお店をご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ovalのブレーキにデュラエースのシューをつけたらそれなりになりますか?

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードバイク 更新情報

ロードバイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。